
広島県の不妊治療助成金
今回のコラムでは、広島県にお住まいの方が使える助成金についてまとめてみました。お住まいの自治体をぜひチェックしてみてくださいね。
市町村 | 内容 | URL |
広島県 | 広島県特定不妊治療支援事業 助成対象① 保険診療+先進医療 【先進医療に要した自己負担額】の合計の1/2を助成(千円未満切り捨て) 【特定不妊治療】【男性不妊治療】それぞれ上限5万円 助成対象② 全額を自己負担で行った場合(R4/4/1以降) 【基本的な治療も含めて全額自費診療となった治療に要した費用】の7割と、1回あたりの上限額を比較して少ない額を助成(千円未満切り捨て) 【特定不妊治療】上限30万円(ステージC・Fは上限10万円) ※C:以前に凍結した胚を融解胚移植、F:採卵したが卵が得られない、又は状態のよい卵が得られない 【男性不妊治療】上限30万円 | https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/532408.pdf |
広島市 | 広島県特定不妊治療支援事業に準ずる | https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/hiromaru/202539.html |
呉市 | 【一般不妊(人工授精)治療費助成事業】 <助成額(千円未満切り捨て)> 本人負担額の2分の1の額で,夫婦1組につき1年に上限5万円まで助成します。 ※1年の区分 : 3月診療分~2月診療分 ※「呉市一般不妊(人工授精)治療費助成申請に係る証明書」の「院外処方の有無」が「有」の場合は, 院外処方に要した費用も対象になります。 ※文書料,個室料等の直接的な治療費ではない費用は対象になりません。 【特定不妊治療費助成事業】 現在治療分はなし | https://www.city.kure.lg.jp/soshiki/44/hunintiryouhizyoseizigyou2021.html https://www.city.kure.lg.jp/uploaded/attachment/63973.pdf |
竹原市 | 助成の内容 指定医療機関で,特定不妊治療に併せて行われる先進医療等に要した費用に対して,1回の治療の自己負担額から広島県の助成額を引いた金額(上限5万円)を助成します。 | https://www.city.takehara.lg.jp/aishihokorashi_takeharagurashi/kosodateshien/6114.html |
三原市 | 補助の内容 指定医療機関で受けた保険適用外の特定不妊治療(体外受精・顕微授精)にかかった治療費(※入院費や食事代など治療に直接関係のない費用は除く)に対して,広島県不妊治療支援事業の規定に準じた年齢及び回数を補助します。 (1)補助対象 夫婦が受けた特定不妊治療と併せて受けた行われた先進医療または先進医療会議において審議中の技術に係る治療費で広島県の助成額を控除した額 (検査医療機関の県内外は問いません。) (2)補助額 特定不妊治療 5万円 (千円未満切り捨て) 男性不妊治療 5万円 (千円未満切り捨て) (精子を精巣または精巣上体から採取するための手術を行った場合) | https://www.city.mihara.hiroshima.jp/site/kosodate/tokuteifunintiryou.html |
尾道市 | 【一般不妊治療】 <助成金額> 自己負担額の2分の1の額で、一人当たり1年に5万円を上限とします。 4月から翌年3月までの1年間の自己負担額の2分の1の額が5万円未満の場合はその金額を、5万円を超える場合には、5万円を上限に助成します。 ⑴ 自己負担額の2分の1の額で、千円未満の端数は切り捨てます。 ⑵ 尾道市一般不妊治療費助成申請に係る証明書の「院外処方の有無」が「有」の場合は、院外処方に要した費用(薬代)も対象となります。 この場合、薬局が発行する領収書等の添付が必要です。 ⑶ 複数の医療機関(または処方薬局)を受診した場合、その医療費(調剤費を含む)を合算できます。 【特定不妊治療】 指定医療機関において、夫婦で行った特定不妊治療・男性不妊治療に併せて行われた先進医療等に要した自己負担額から、広島県の助成額を控除した額に2分の1を乗じた額を基準に助成します。(1,000円未満切捨て) ○助成限度額(1回につき) ○ 特定不妊治療:上限5万円 ○ 男性不妊治療:上限5万円 ※ 精子を精巣または精巣上体から採取するための手術を行った場合 | https://www.city.onomichi.hiroshima.jp/soshiki/19/12487.html https://www.city.onomichi.hiroshima.jp/soshiki/19/51073.html |
福山市 | 【一般不妊治療】 <対象治療> 一般不妊治療(タイミング療法,人工授精,薬物療法,男性不妊治療等)が対象です。 <助成金額> 自己負担額の2分の1の額(上限額あり) ※ 千円未満の端数は切り捨てます。 夫婦1組当たり1年に2万5千円まで。(2年間で5万円まで) (1月から12月までの1年間の自己負担額の2分の1の額から千円未満の端数を切り捨てた額が,2万5千円未満の場合はその金額を,2万5千円を超える場合は2万5千円を上限に助成) 【生殖補助医療費助成事業】 <助成額> 治療1回あたり,自己負担額の2分の1の額(上限5万円) ・千円未満の端数は切り捨てます。保険適用の有無は問いません。文書料,入院費,食事代等の治療に直接関係のない費用は対象外です。 ・広島県特定不妊治療支援事業(詳しくはこちら(広島県のホームページに移動します))の助成を受ける場合は,自己負担額から広島県の助成額を除いた額を対象とします。先に広島県に申請し,助成決定を受けてから福山市に申請してください。 (例)自己負担額120,000円の場合 (例1)広島県の助成を受けていない人 →120,000÷2=60,000円 →福山市から50,000円助成 (例2)広島県から50,000円の助成を受けた人 →(120,000円-50,000円)÷2=35,000円 →福山市から35,000円助成 | https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/kosodate/116898.html https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/kosodate/262986.html |
府中市 | 現在治療分はなし | https://www.city.fuchu.hiroshima.jp/soshiki/kennkofukushibu/kosodateouennka/neuvolasuisinsitsu/ninsin/6034.html |
三次市 | 【不妊検査・一般不妊治療費助成事業】 不妊検査・一般不妊治療を受けられるご夫婦の経済的精神的負担の軽減を図るため、不妊検査・一般不妊治療費の2分の1を助成しています。 【特定不妊治療費助成事業】 助成額 (1)指定医療機関で体外受精または顕微授精に要した費用(入院費や食事代など治療に直接関係のない費用は除く)に対して、健康保険からの給付を除く自己負担額の全額 (2)令和4年度から保険適用となった体外受精や顕微授精等の特定不妊治療に併せて行われる先進的な医療については、広島県の特定不妊治療支援事業による助成を除いた額(上限5万円) | https://www.city.miyoshi.hiroshima.jp/site/kosodate/2468.html |
庄原市 | 令和4年度から、保険適用の特定不妊治療(体外受精、顕微授精、男性不妊治療など)と併せて行われた保険適用されない先進医療を行っている方に、広島県特定不妊治療支援事業による助成に加え、庄原市から助成を行います。 補助金額 1回の治療につき、自己負担額から広島県の助成額を控除した額(上限15万円) ※県の助成額は上限5万円 | https://www.city.shobara.hiroshima.jp/main/family/birth/post_96.html |
大竹市 | 大竹市では、令和4年4月から不妊治療が保険診療となった体外受精や顕微授精等の特定不妊治療に併せて行われる、 先進的な医療等の治療費の一部を助成しています。 【助成金額】 助成対象費から、広島県の助成額を除いた額(上限5万円) | https://www.city.otake.hiroshima.jp/soshiki/kenkofukushi/hokeniryou/gyomu/10/tokuteihuninn/5695.html |
東広島市 | 【一般不妊治療費助成】 妻の年齢 助成金額 35歳未満の場合 夫婦1組当たり1年に5万円まで。 ※自己負担額が5万円未満の場合は自己負担額を助成 35歳以上の場合 夫婦1組当たり1年に2万5千円まで。 ※自己負担額が2万5千円未満の場合は自己負担額を助成 【特定不妊治療費助成】 助成対象費から、広島県の助成額を除いた額(上限5万円) | https://www.city.higashihiroshima.lg.jp/soshiki/kodomomirai/1/4/13181.html https://www.city.higashihiroshima.lg.jp/soshiki/kodomomirai/1/4/27334.html |
廿日市市 | 廿日市市では、令和5年度から、特定不妊治療(※)ならびに男性不妊治療(※)に併せて行われる先進医療または先進医療会議において審議中の技術に要する治療を受けられたご夫婦へ、広島県特定不妊治療支援事業の助成額に上乗せで費用の一部を助成します。 ※特定不妊治療とは:体外受精・顕微授精 ※男性不妊治療とは:特定不妊治療を行うに当たり精子を精巣または精巣上体から採取するための手術 <助成額> 1回の治療につき、特定不妊治療ならびに男性不妊治療別に、対象者が負担した自己負担額のうち、 広島県の助成金額を除した自己負担額に2分の1を乗じた額で、治療毎に5万円を上限に助成します。 (入院費や食事代など治療に直接関係のない費用は除く) | https://www.city.hatsukaichi.hiroshima.jp/soshiki/106/36698.html |
安芸高田市 | 【不妊検査・一般不妊治療費助成事業】 広島県不妊検査等助成事業の助成額を除いた費用(5万円が上限、千円未満切り捨てとなります) 【特定不妊治療費支援事業】 <対象となる治療> 1.保険適用で行った特定不妊治療及び男性不妊治療に併せて行われた保険適用外の先進医療*1 2.2022年4月1日以降に開始した特定不妊治療及び男性不妊治療のうち、先進医療又は審議の技術*2を併用することにより、 本来保険適用となる治療も含め、全額自己負担となった治療 *1 先進医療とは 保険外の先進的な医療技術として認められたもので、保険診療と組み合わせて実施することができます。ただし、 医療技術ごとに保険診療との併用ができる医療機関が異なり、保険診療との併用ができない場合もありますので、受診してい る医療機関へご確認ください。 *2 審議中の技術とは 先進医療会議において審議が行われている治療等で、まだ保険診療との併用が認められていません。 そのため、県の助成対象にはなりますが、一連の治療の中で保険が適用できる治療についても治療費が全額自己負担となりま すので、この審議中の技術については主治医とよくご相談ください。 (広島県ホームページから抜粋) <助成金額> 1回の治療につき、自己負担額から広島県の助成額を控除した額(上限15万円) (上限額に自己負担額が満たない場合は自己負担額が上限となります) | https://www.akitakata.jp/ja/shisei/section/koureihukusi/x215/ |
江田島市 | 【不妊検査・一般不妊治療費用助成事業】 <助成内容> 対象となる検査・治療に係った自己負担額から広島県不妊検査費等助成事業による助成額を控除した額に対して1/2の額を助成 (1,000円未満切り捨て・上限額5万円)します。1夫婦につき1回限りとします。 【特定不妊治療費用助成事業】 <助成額> 特定不妊治療に要した自己負担額から広島県特定不妊治療支援事業による助成額を控除した額に対して,1回の治療につき15万円を上限に助成します。 ただし,採卵を伴わない治療は,1回の治療につき7万5千円を上限として助成します。 | https://www.city.etajima.hiroshima.jp/cms/s/articles/show/8201 https://www.city.etajima.hiroshima.jp/cms/s/articles/show/4626 |
府中町 | 【不妊検査費等の助成】 <助成金額> 対象となる不妊検査・一般不妊治療にかかった費用のうち、自己負担額の2分の1を助成します。(上限額5万円、千円未満切捨て) 【特定不妊治療支援事業】 <助成金額> 次の額の合計額を助成します。 特定不妊治療に併せて行われた先進医療又は審議中の技術に要する費用の自己負担額の合計の2分の1 (1回当たりの上限50,000円) 男性不妊治療に併せて行われた先進医療又は審議中の技術に要する費用の自己負担額の合計の2分の1 (1回当たりの上限50,000円) | https://www.town.fuchu.hiroshima.jp/site/kosodate/29923.html https://www.town.fuchu.hiroshima.jp/site/kosodate/37670.html |
海田町 | ||
熊野町 | 【不妊検査費等助成事業】 <助成額> 夫婦がともに受けた不妊検査に係る費用の自己負担額の1/2(上限5万円) 注:千円未満切り捨て 【特定不妊治療支援事業】 <助成額> 1回の治療につき助成対象者が負担した自己負担額に2分の1を乗じた額(千円未満切り捨て。上限5万円。) | https://www.town.kumano.hiroshima.jp/www/contents/1467707671466/index.html https://www.town.kumano.hiroshima.jp/www/contents/1659508105924/index.html |
坂町 | 【不妊検査、一般不妊治療】 <助成額> 対象となる不妊検査、一般不妊治療に要した夫婦の自己負担合計額に2分の1を乗じた金額(千円未満切り捨て。上限額5万円) 【特定不妊治療費助成事業】 <助成対象額> 対象となる特定不妊治療等に要した費用 ・保険適用の有無は問いません。 ・広島県特定不妊治療支援事業の助成や高額療養費制度の支給を受けた場合はその額を除きます。 先に広島県や健康保険組合に申請し,助成(支給)決定を受けてから坂町に申請してください。 <助成限度額> 1回の治療につき ・初回:30万円 ・2回目以降:15万円 | https://www.town.saka.lg.jp/2012/04/18/fuikusyou/ https://www.town.saka.lg.jp/2023/02/17/%e7%89%b9%e5%ae%9a%e4%b8%8d%e5%a6%8a%e6%b2%bb%e7%99%82%e6%94%af%e6%8f%b4%e4%ba%8b%e6%a5%ad%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/ |
安芸太田町 | 【不妊検査・一般不妊治療】 1回の治療につき、自己負担額が窓口支払額の3割となるよう助成 ※入院治療費及び食事代を含む。ただし、差額ベッド代及び病衣等日用品代は含めない。 【不妊治療費等助成事業】 1回の治療につき、助成対象者が負担した自己負担額が3割となるよう助成 | https://www.akiota.jp/site/tetsuduki/1129.html |
北広島町 | 【不妊検査・一般不妊治療費助成事業】 1.広島県不妊検査・一般不妊治療費助成事業の助成後の自己負担の全額 (夫婦1組につき5万円を上限) 2.不妊検査・一般不妊治療開始時の妻の年齢が35歳以上39歳以下の場合、対象となる検査・治療費の2分の1の額 (夫婦1組につき5万円を上限) 【不妊治療費助成事業】 県費助成額を除いた費用 助成限度額 1回20万円 | https://www.town.kitahiroshima.lg.jp/soshiki/9/1375.html https://www.town.kitahiroshima.lg.jp/soshiki/9/1398.html |
大崎上島町 | 【特定不妊治療支援事業】 <助成金額> 以下の各項目金額を基準とし、それぞれ5万円を上限として、1,000 円未満は切り捨てた額。 ア 特定不妊治療に併せて行われた先進医療等 1回の治療に要した費用の総額から広島県特定不妊治療支援事業の助成金を差し引いた額 イ 男性不妊治療に併せて行われた先進医療等 1回の治療に要した費用の総額から広島県特定不妊治療支援事業の助成金を差し引いた額 | https://www.town.osakikamijima.hiroshima.jp/material/files/group/10/20220401ikou.pdf |
世羅町 | 【不妊検査・一般不妊治療費助成事業】 夫婦がともに受けた不妊検査・一般不妊治療にかかる自己負担額の2分の1(千円未満切り捨て。上限5万円)を助成します。 | https://www.town.sera.hiroshima.jp/soshiki/11/352.html |
神石高原町 | 【不妊検査・一般不妊治療費助成事業)】 医療機関で行った,不妊検査・一般不妊治療に要した費用に対して,健康保険からの給付を除く自己負担額の一部を助成します。 ただし,広島県からの助成額を除いた額で,限度額は,30万円とします。 【特定不妊治療費助成事業】 つぎの①②をあわせた金額から,広島県の特定不妊治療支援事業の助成を受けた場合はその額を除き,30万円を限度とします。 ① 指定医療機関で体外受精または顕微授精に要した費用(入院費や食事代など治療に直接関係のない費用は除く)に対して健康保険からの給付を除く自己負担額 ② 生殖補助医療の保健医療機関において行われる先進医療又は先進医療会議において審議中の技術にかかる自己負担額 | http://www.jinsekigun.jp/town/formation/kosodate/kosodate/neu_nijiiro/funin/huninhuikujosei/genkinominamoto/huikusyoujosei/ http://www.jinsekigun.jp/town/formation/kosodate/kosodate/neu_nijiiro/funin/huninhuikujosei/genkinominamoto/tokuteihunintiryoujosei/ |
広島県にある助成金以外のサポート
三原市にお住まいの方にはファミワンへの相談が回数制限なく無料でご利用いただけます。相談方法はこちらを確認ください。専門家への相談を体験してみましょう!きっとあなたのお役に立てるかと思います。