Map of Osaka prefecture in Japan. With place name.

※こちらは2023年4月9日に作成した記事です。

大阪府の不妊治療助成金

今回のコラムでは、大阪府にお住まいの方が使える助成金についてまとめてみました。
みなさまご自身の住民票のある自治体についてチェックしておきましょう!

市町村内容URL
大阪市大阪市令和4年度より不妊治療の保険適用化に伴い、令和4年4月1日以降に治療を開始する方の助成制度は廃止されます。
所得制限 撤廃
助成額 1回30万円 (ただし、治療内容によっては1回10万円)
https://www.city.osaka.lg.jp/kodomo/page/0000370580.html
堺市堺市なしなし
豊能地域能勢町なしなし
豊能町なしなし
池田市なしなし
箕面市更新日:2014年8月28日
1回につき上限10万円(凍結胚による胚移植や、採卵したが卵子が得られないなどで中止した場合は上限5万円)
https://www.city.minoh.lg.jp/houdousiryou/tokuteihunin.html
豊中市令和4年(2022年)4月1日以降に実施した不妊症の検査又は治療が対象
・助成対象費用は、健康保険が適用された検査・治療について、実際に自己負担した額(通常3割)です。
・助成金額は、夫婦1組につき1年度に5万円を上限とします。
https://www.city.toyonaka.osaka.jp/kenko/kenko_hokeneisei/boshi/iryohijosei/2022-hunin.html
三島地域茨木市令和3年1月から大阪府の助成事業において、所得制限が撤廃され、助成金額等が拡充されたことに伴い、市の助成事業は令和2年度をもって終了しました。https://www.city.ibaraki.osaka.jp/kikou/kodomoikusei/kosodate/menu/1474365267500.html
高槻市保険適用に伴う経過措置分の助成金の申請は、受付を終了しました。(申請期限:令和5年3月31日)https://www.city.takatsuki.osaka.jp/site/waiwai/3430.html
島本町なし
吹田市令和4年4月に不妊治療が保険適用化されたことに伴い、吹田市特定不妊治療費助成事業は令和4年度をもって終了いたしました。
申請受付も令和5年3月31日をもちまして終了しております。
https://www.city.suita.osaka.jp/kosodate/1018205/1018215/1015328.html
摂津市大阪府に準ずるhttps://www.city.settsu.osaka.jp/soshiki/jisedaiikuseibu/shussannikuji/huninn/1669.html
北河内地域枚方市なし
交野市大阪府に準ずるhttps://www.city.katano.osaka.jp/docs/2013121800020/
寝屋川市令和4年度(経過措置分)の助成金の申請は、令和5年3月31日をもって、受付を終了いたしました。
※令和4年度分の受付終了をもって、本助成制度は終了となります。
https://www.city.neyagawa.osaka.jp/organization_list/shiminservice/s_iryo/iryouhi/1551752025454.html
守口市1会計年度(4月1日から翌年3月31日の期間)分につき1度、自己負担した検査・治療費の半額(1会計年度につき最大5万円)を助成します。https://www.city.moriguchi.osaka.jp/kakukanoannai/kenkofukushibu/kenkosuishinka/kenkoiryo/huninnonayami/hunin_josei/303.html
門真市大阪府に準ずるhttps://www.city.kadoma.osaka.jp/kenko_fukushi/kenko/5/4134.html
四條畷市なし
大東市不妊治療等の保険適用に伴い不妊治療等に関する助成金制度が終了します。https://www.city.daito.lg.jp/soshiki/27/35185.html
中河内地域東大阪市令和5年3月31日をもって「不妊に悩む方への特定治療支援事業」は終了となりましたので、以後の申請はできませんhttps://www.city.higashiosaka.lg.jp/kosodate/0000029779.html
八尾市令和4年4月に不妊治療が保険適用化されたことに伴い、特定不妊治療費助成(不妊に悩む方への特定特定治療支援事業)は終了となりました。
経過措置による申請受付も令和5年3月31日に終了しております。
https://www.city.yao.osaka.jp/0000056066.html
柏原市なしなし
泉北地域和泉市特定不妊治療1回に要した費用(「大阪府不妊に悩む方への特定治療支援事業受診等証明書」の金額)から府の助成金額を差し引いた額となります。
ただし、5万円を限度とします。(100円未満は切捨てとなります。)
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/kosodatekenkobu/kenko_kenkozosin/gyoumu/ninnsin/1323254674938.html
高石市令和4年4月に不妊治療の保険適用化に伴い、大阪府の「不妊に悩む方への特定治療支援事業」は終了しました。
令和4年度経過措置による申請受付も令和5年3月31日をもって終了しております。
https://www.city.takaishi.lg.jp/kakuka/fukushi_hoken/chiikihoukatukeasuishin_ka/ninshinntyuunokenkou/1458633776353.html
泉大津市・助成額は、大阪府「不妊に悩む方への特定治療支援事業」の承認を受けた特定不妊治療1回の費用から大阪府助成額を引いた額とし、1回5万円を限度として助成します。
・助成回数は、大阪府「不妊に悩む方への特定治療支援事業」に準じます。
https://www.city.izumiotsu.lg.jp/kakuka/kenko/kosodateouen/tantougyoumu/bosi/1301386508957.html
忠岡町(注意)令和4年4月~不妊治療の保険適応に伴い、大阪府の経過措置に準じて、忠岡町でも令和3年分及び令和3年度から年度をまたぐ治療分の申請受付をします。
大阪府の助成金を控除した額で、1 回につき 5 万円を限度に助成するものです。
https://www.town.tadaoka.osaka.jp/kosodate/ninshin/support_ninshin/2339.html
泉南地域岸和田市なしなし
貝塚市府の助成金を控除して残る自己負担額について、年間8万円を限度として治療費の助成を致します。https://www.city.kaizuka.lg.jp/material/files/group/21/kaidukasitokuteifunintiryouzyoseikoufukinnogoanai.pdf
熊取町・一般不妊治療、生殖補助医療は1回の治療の自己負担額につき上限5万円、不育治療は1回の治療の保険適用外の自己負担額につき上限 20 万円とする。https://www.town.kumatori.lg.jp/soshiki/kosodate_shien/gyomu/ninshin_syussan/support/2395.html
https://www.town.kumatori.lg.jp/material/files/group/20/R4hokentekiyoushinseiannai.pd
f
泉佐野市夫婦合算の医療費の自己負担額の2分の1または 1 回5万円を限度とし助成します。https://www.city.izumisano.lg.jp/kakuka/kenkou/hoken/menu/hope_pregrnancy/1429589934258.html
https://www.city.izumisano.lg.jp/material/files/group/46/R5huninhuiku.pd
f
田尻町H28.1.20~R4.11.2 更新
・1 人につき、年度ごとに上限5万円とします。
※他制度の助成を受けた方は、検査・治療に要した費用から他制度の助成金額を控除した額とし、年度ごとに上限5万円を助成します
https://www.town.tajiri.osaka.jp/material/files/group/7/R4huninhuikupanhuretto.pdf
泉南市大阪府においては、不妊治療の保険適用化に伴い、令和4年4月1日以降に治療を開始する方の助成は廃止となりましたが、令和4年3月31日以前に治療を開始した方の年度をまたぐ一回の治療についての経過措置を実施しています。
助成金額:治療が終了した日の属する年度毎に上限5万円を助成
(注)男性不妊治療は、治療が終了した日の属する年度毎にさらに5万円を上限として別途助成
https://www.city.sennan.lg.jp/kakuka/kenkoukodomo/hokensuishin/hokensuishin/seido/1455013354959.html
阪南市助成金額:1人当たり5万円を限度とする。https://www.city.hannan.lg.jp/kakuka/fukushi/kenko_z/boshi_hoken/1569915141592.html
岬町助成額:受診者1人につき1回10万円までhttp://www.town.misaki.osaka.jp/soshiki/shiawase/tiikifukushi/hoken/ninshin/666.html
南河内地域松原市なしなし
羽曳野市なしなし
藤井寺市なしなし
太子町なしなし
河南町なしなし
千早赤阪村なしなし
大阪狭山市治療の保険適用化に伴い、令和4年4月1日以降に治療を開始する方への助成を廃止します。http://www.city.osakasayama.osaka.jp/mokutekibetsu/ninsin_syussan/1410936422023.html
河内長野市特定不妊治療1回に要した費用から大阪府等の特定不妊治療費助成金を差し引いた額です。ただし、5万円が限度です。
また、特定不妊治療のうち精子を精巣または精巣上体から採取するための手術を受けた場合は、上記額に加えて、大阪府等の特定不妊治療費助成金の額を差し引いた額を助成します。この場合も、5万円が限度です。
https://www.city.kawachinagano.lg.jp/soshiki/8/1559.html

大阪府にある助成金以外のサポート

大阪府の「おおさか性と健康の相談センター」では不妊や不育についての相談対応を助産師が対応しています。

ファミワンへの相談はこちらから!
まずはLINE公式アカウントをお友達登録ください
専門家が選んだ妊活グッズ

ファミワンでは、不妊症看護認定看護師、臨床心理士、助産師、胚培養士などの専門家が妊活・不妊治療のアドバイスを日々行なっています。
その中でもご質問の多い、妊娠に至るまでサポートするグッズを紹介しています。