妊活の専門家が、
妊娠までサポート

ファミワンの妊活サポート
ファミワンでは、不妊症看護認定看護師を中心に妊活の専門家がLINEを使って相談や、アドバイス、情報を提供しています。
また妊活相談、両立支援など従業員向けのセミナーも実施しています。
-
-
妊活コンシェルジュ
ファミワン -
LINEでの妊娠を希望する方に向けた
パーソナルサポートサービス
-
-
-
福利厚生としての
従業員向け妊活支援 -
専門家によりセミナー開催、
妊活相談・両立支援などの個別サポート
-
妊活コンシェルジュLINE
ファミワン
ファミワンでは、不妊症看護認定看護師を中心に妊活の専門家がLINEを使って相談や、アドバイス、情報を提供しています。
臨床心理士、助産師、培養士、ピアカウンセラーの専門家のサポートにより、
正しい情報を妊活に活かすことができます。

妊活コンシェルジュLINE
ファミワンできること
-
パーソナルデータに基づいた
妊活チェックシート -
妊活中の体のこと、気持ちのサポート、
パートナーのこと、キャリアのことを知る -
自分に合った、失敗しない
病院選び -
検査結果が妥当か?
治療内容など相談できる
ファミワンを利用して、
出産した方からのお手紙
-
私の決断に時に寄り添い、時に後押ししてくれる、パートナーのような存在30代 女性
望む結果がでない期間が続き、「もう今後どう進めていけば良いか分かりません!」なんていう感情的な相談をしてしまったこともありましたが、とても優しい言葉で寄り添ってくださり、その時少しお休みする期間も大事だというアドバイスをいただきました。休んでも意味ない!妊娠という結果を早く手に入れたい!といった焦りで休むということを決断できなかった私が、このアドバイスを頂いて、ようやく少しの期間お休みする決断をすることができました。約2年間休みなく続けてきた治療を数ヶ月間ですがお休みして、旦那さんと一緒に運動したり、食生活を見直したりと、心と身体を整える期間を設けました。その後、これが最後と思ってチャレンジした顕微授精で妊娠、無事出産することができました。
-
専門家視点からの病院選びに助けられました30代 女性
当時は仕事も忙しい一方で、出来るだけ早く妊娠したい気持ちもあり、どの病院を受診すべきか相談させてもらいました。すると、時間外対応や通院回数の調節など、仕事との両立に理解のあるクリニックを候補としてあげていただきました。それまで自分でもクリニックのHPやブログの口コミなどを参考に調べていましたが、何に重点を置いて選ぶべきかわかりませんでした。ファミワンに相談して、専門家でないとわからない視点や知識を基にアドバイスを頂けて大変助かりました。また、特定のクリニックだけを推奨するのではなく、候補を複数挙げていただいたため、最終的には自分の意思で納得の行くクリニックを選ぶことができたので後悔なく通院できました。
福利厚生として
従業員向け妊活支援
妊活当事者向け支援だけではなく、管理職や若手社員向けの啓発も行い、
企業の風土を変える取り組みをご提案いたします。

満足度:90%以上、
導入企業が続々と増えています


導入企業例
ご利用できる
ファミワンのサービス
-
個人向け
妊活ライブ
クリニックの待ち時間や、電車移動などの隙間時間で視聴可能なライブ動画が見放題. 30日間無料お試し. ライブの無料体験はファミワンプラスに登録後にお申し込みください。
-
個人向け
妊活コンシェルジュ プレミアムプラン
プレミアムプランでは、LINEでいつでも不妊専門の看護師や臨床心理士などに相談できます。質問により、他の専門家も選べます。 クリニックで聞きそびれた質問や、治療についての選択肢、平均の予算なども質問も可能です。 また、電話相談での相談ではチャットで話しづらい、ストレスの相談、キャリアの相談など電話で相談できます。(予約制になっています)
-
個人向け
妊コラム
妊コラムでは妊活だけではなく、体のこと、パートナーのこと、キャリアのことなど様々なテーマに取り組みます。 一人で抱え込まず、ファミワンと一緒に解決策を見つけていきませんか。
-
個人向け
my妊ペディア(LINE内)
妊活は自分を知ることから。 妊活ってこのやり方であってるのかな。どうやって進めていったらいいんだろう。 簡単な質問に答えるだけで、あなたに合った妊活を。
-
個人向け
ジブン事典
14の質問に答えると、あなたの特徴を「遠藤さんと、その仲間たち」が可愛すぎる表情+ひとことで教えてくれます。 友人、家族と共有することで一緒に楽しめる気軽な性格診断です。
ジブン事典Ver.1 ジブン事典Ver.2 -
個人向け
ファミワンキャリア
妊活・不妊治療・妊娠・出産・子育て期の環境はめまぐるしく変化します。 仕事も、1つではなくてもいいし、フルタイムでなくてもいい。 「自分らしく」働く仕事探しを応援します。