ファミワンのを福利厚生として従業員向け妊活支援を導入して、
管理職や若手社員向けの啓発など、企業の風土を変える取り組みをされている企業の事例をご紹介します。
PMSや更年期障害など女性特有の健康問題をはじめ
プレゼンティーイズムへ対応することで
労働生産性に繋がります
就職・就職活動中の方は企業選びの参考になります。
また、えるぼしや、くるみんは
女性のキャリア形成や離職率低下にもつながり、
女性活躍推進にもつながります。
女性のキャリア形成支援を行うことにより、転職市場においてもより優秀な人材を確保できます。
社員のエンゲージメントを高め、キャリア形成サポートを行うことで離職を防止し安定した労働生産性を確保します。
女性特有の健康課題と仕事との両立を支援することで、心理的安全性の高い職場環境作りをサポートし長く働きたいと思う企業風土づくりをサポートします。
2022年4月からパワーハラスメント防止措置が全企業に義務化されました。企業にとっても、職場秩序の乱れや業務への支障などが貴重な人材の損失につながり、社会的評価などにも悪影響を与えかねません。そのようなリスクを回避いたします。
企業の更なる活性化を図る傾向として、従業員の健康に対する対策は過去メタボ対策が中心でしたが、昨今は、日本の全従業員数のうちの約44%(2016年)をしめる女性を対象とした健康に対する取り組みが増えている傾向にあります。
例えば、女性特有の月経随伴症状による労働損失は4,911億円と試算されていいます。健康経営を通じて女性の健康課題に対応し、女性が働きやすい社会環境の整備を進めることが、健康経営の質をさらに高めることとなる為、今後は女性の健康についても重要視される傾向が高まっています。
女性部下の対応をメインとしたマネジメント研修や全従業員を対象としたヘルスリテラシー研修を通して、
企業の労働生産性向上につながる支援を提供いたします。
外部の人間だからこそ、センシティブな課題についても伝えることができます。
個人サポートやセミナーのアンケート結果より、企業内での課題を吸い上げ解決案をご提案いたします。
利用状況を公表するため、毎月発行しているマンスリーレポート。
毎月発行されているので、社員の健康状況や悩みがどのように変化しているかや、タイムリーに確認できます。
また、レポートをもとに、人事ご担当者様と社内課題や施策について協議する場を定期的に設けております。
不妊症看護認定看護師として都内の不妊治療専門クリニックで10数年勤務。不妊に悩むカップルへのケアやチームマネジメント、研究発表を経験。医療機関の枠組みを超えて、もっと身近な存在として悩める人へサービスを届けたい思いからファミワンへジョイン。現在は福利厚生セミナーやユーザー対応とともにサービス設計を担当。企業の課題をヒアリングし、適切なサービス設計や研修カスタマイズを提案している。
公認心理師・臨床心理士・生殖心理カウンセラー。性や生殖補助医療の専門知識を用いながら、カップル・家族の心理支援を行っている。ファミワンではユーザー対応やサービス設計を担当。業の課題をヒアリングし、適切なサービス設計や研修カスタマイズを提案している。
妊娠について不妊治療について悩まれている皆さんの傍に居たい。 皆さんの声に耳を傾け、ずっとサポートしていきたい、これが私の願いです。 正しい情報を提供し、必要な時にすぐに利用できる。これがファミワンです。 決して一人ではありません。一緒に悩み・考えていきましょう。
婦人科通院経験者。婦人科疾患の悩みを抱え、個人的な健康の悩みは話辛いと実感。もう少し気軽に悩みを話せるようになったらいいなと思い始めた。そんな中、LINEでの相談を実施していたり、福利厚生や行政サービスとしてファミワンが相談場所になっていることに感銘を受け、ジョイン。
大学病院や内科クリニックで勤務。がん治療や地域に根付いた医療に携る。アドバイス担当の他、接客業の経験も活かし、営業やCS業務に従事。
明治薬科大学卒業後、外資系製薬企業に入社。自身の体調不良がきっかけで漢方の世界に転向。首都医科大学付属北京中医医院、湖南省中医薬大学附属第一病院への中国留学後、大手漢方薬局で5,000件以上の臨床を経て社団法人を設立。 講演や執筆と並行し、YouTube「やなゆう漢方薬膳ちゃんねる」を開設。毎週漢方薬膳動画を配信中。漢方ブランドDAYLILYにて薬膳茶の監修も手がける。
CareNetにて「論文で探る服薬指導のエビデンス」を連載。所属勉強会は、EBM-Tokyoなど。
皆さんは、ご自身の年齢における“妊娠・出産率”を考えたことはありますか?妊娠は、何よりも『時間』との闘い!毎月毎月が真剣勝負です!まずは私たちと一緒に、妊娠に向けた正しい知識を身に付けていきましょう。
6年の妊活・不妊治療を経て、不妊ピア・カウンセラーとして活動する中でファミワンと出会い、アドバイザー兼CS担当として参画。妊活・不妊治療中の悩みは一人で抱えきれないと思っています。どこに相談していいのか、相談できるかもわからないことも。一生懸命取り組んでいる皆さんに寄り添い、専門家とつなぐ架け橋となっていけたら嬉しいです。
命を宿し育てるためには、莫大なエネルギーと栄養が必要となります。健康の土台を整えることで、妊娠の道が近づき、妊娠中、産後のお母さんの心と身体を安定することに繋がります。
私自身も7年間の不妊経験あり、食事・栄養を整え、アプローチすることにより、心身の健康を取り戻し、妊娠に至りました。
妊娠前から身体を整えることは、赤ちゃんにもママにも大切なことです。
個々に合わせた寄り添ったサポートを目指しています。
お気軽にご相談ください。
病院や施設、産婦人科で献立作成、調理、衛生管理、栄養指導を11年経験してきました。
その後、腸内環境を整える食事を学びなおし、2018年からは出張料理シェフとして、妊活食のつくりおきを提供中です。食事で栄養を満たすだけでなく、夫婦のコミュニケーションのツールとして、大切にしてほしい生活習慣の1つだと感じています。妊活中の食事の悩みをサポートしていきたいと思っています。
総合病院と地域の産婦人科クリニックで約10年間助産師として勤務。同時にヨガインストラクターでもある。
自身も不妊治療を経験し、当時の苦しみと同様の悩みを持つカップルの役に立ちたいと考え、ファミワンへ。主に妊娠期から出産、産後の育児期のユーザーのサポートを担当。
「病院では聞けなかった、話せなかった…けど専門家に聞いて欲しい」そんな皆さまに寄り添うサポートを提供したい。
助産師として都内大学病院にて5年間勤務。産科病棟や産婦人科・不妊外来にて患者様と関わる中で、患者様が必要とした時に時間や場所を気にせず手を差し伸べられるような存在が必要だと思うようになり、ファミワンにジョイン。助産師の立場から情報の発信や皆様のサポートをさせていただけたらと思っております。