悩みから探す 不妊治療体外受精顕微授精 不妊治療で生まれた子どもと自然妊娠で生まれた子ども 2022年5月26日 不妊症看護認定看護師の西岡です。私はこれまで10数年不妊治療の専門医療機関で看護師として勤務してきました。その中でたくさんの患者様に出会い、学んできたことから、少しでも皆様の妊活・不妊治療のお役に立てるような情報をお伝えしていきたいと思います。 今回は、不妊治療で妊娠した子どものことについてお伝えします。 不妊治療と自... 不妊症看護認定看護師 西岡
その他 妊娠初期 妊娠初期の症状と体調不良時の対策にー母性健康管理指導事項連絡カードー 2022年5月18日 タイミングや人工授精、体外受精の移植後、待ちに待った妊娠の判定。陽性反応がでてほっと一息・・・かと思いきや、なんだか少量の出血がだらだらと続いたり、持続的な腹痛が続いたりして不安に思う方が多くいらっしゃいます。 妊娠判定で陽性が出ても、途中で心拍が止まってしまうのではないか、心拍が確認できても出血が続いていて流産の兆候... 看護師 三鴨真菜美
妊活を始めた時に タイミング法 タイミング法ってなにするの? 2022年5月6日 いよいよ不妊治療の保険適用化がはじまりました。スクリーニング検査で問題がなかった場合、はじめの治療はタイミング法となるケースが多いかと思います。 今回は実際にタイミング法で通院していた筆者が、いつどんな治療をするのか、「こうすればよかった…」と感じた点をお伝えします! 筆者プロフィール 性別:女性 年齢:35歳 パート... famione妊コラム担当
導入後インタビュー セミナー導入 知識の取得だけでなく、学生自身のライフプランについても考える機会に。/宮崎県立看護大学様・フィオーレKOGA看護専門学校様 2022年4月28日 ファミワンでは宮崎県立看護大学様からの依頼で、宮崎県の高等教育機関の在校生における性と生殖に関する支援事業として、自己のライフプランを考える講座及び高等教育機関の在校生に必要な妊孕性知識や情報を伝える講座に登壇いたしました。講座には宮崎県立看護大学とフィオーレKOGA看護専門学校の学生さんに参加いただきました。今回は宮... ファミワンさん
その他 不妊症看護認定看護師 妊活コンシェルジュファミワン3つの会員-ご希望に合わせてサポートを― 2022年4月28日 ファミワンには3つの種類の会員があります。皆様のご希望によってどのプランがよいか、お選びいただけたらと思います。 会員の種類 ファミワンでは主に不妊治療や妊活についてご相談をすることができます。加えて、女性ならではの生理の悩みや男女ともに更年期のお悩み、心の悩みについてもご相談が可能です。 プランの種類はこの3つ。 無... ファミワンさん
ファミワンほけん 「ママと赤ちゃんの医療保険 ディアベビー」を共同開発しました。 2022年4月20日 妊娠前から修正後の、もしもの不安をサポートする『ママと赤ちゃんの医療保険 ディアベビー』のご紹介を開始しました。 妊娠前の方をはじめ、妊娠中の方でも、切迫早産や妊娠/産後うつ、赤ちゃん出生後の病気による長期入院などを保障します。また、妊娠中や産後はさまざまな検査を受けますが、その際に見つかった3大疾病(がん・心疾患・脳... ファミワンさん
悩みから探す 不妊治療 検査結果は二人で知るべし 2022年4月19日 不妊治療は少し特殊な医療です。 一般的には、個人が医療機関を受診するとその人のためのカルテが作成されます。必要に応じて家族の情報や病歴が記録されることはありますが、診療記録の主人公はあくまで受診した本人です。 しかし、不妊治療はカップルふたりが治療を受けるため、妻のカルテに夫の詳細な情報も記録されたり、カップルがそれぞ... 臨床心理士・公認心理師 戸田
その他 不妊治療妊活防災 妊活・不妊治療中の災害。どうしたらいい? 2022年4月18日 今回は妊活・不妊治療中の防災についてのお話です。 最近また地震が発生していますね。いつ来るかわからない未曾有の災害。緊急時にどう備えるか、どう動いたらよいかを確認しておくことは重要です。 生理用品の使用期限 みなさん防災グッズはどんなものを揃えていますか?いつ来るかわからない災害、備えが重要です。必要なグッズはたくさん... 不妊症看護認定看護師 西岡
キャリア 仕事との両立 会社に伝える?伝えない?不妊治療と仕事の両立 2022年4月13日 こんにちは。キャリアコンサルタントの松本彩乃です。 新年度になり就職や異動・転職、また、上司が変わった、など、ライフキャリアに変化があった方も多いのではないでしょうか。今日は不妊治療と仕事の両立について考えてみたいと思います。 不妊治療について会社に伝えていない人が57% 保険適用も始まり、これまでに比べて「不妊治療」... キャリアコンサルタント/キャリアカウンセラー 松本
妊活を始めた時に 不妊検査不妊治療 検査結果がよく分からない 2022年3月30日 不妊治療の保険適用化に伴い、クリニックに通って本格的に妊活をすすめようと考えている人も多いかもしれません。 治療の第一歩はスクリーニング検査で、治療の前には血液検査にてさまざまな項目を検査します。今回は、タイミング法で通院していた筆者が実際の検査でどんな事を調べたかをお伝えします。 筆者プロフィール 性別:女性年齢:3... famione妊コラム担当
悩みから探す セックス 思いやりすぎるから感じない?ふたりで気持ち良くなる性交渉のエクササイズ 2022年3月25日 パートナーとの性交渉で、「感じない」「気持ちよくない」「体の相性が悪いのかな?」と悩んだことはありませんか? このコラムでは、そんなお悩みを解決するエクササイズ「センセート・フォーカス」をご紹介します。 センセート・フォーカスとは? センセート・フォーカスは、1970年代からセックス・セラピーに用いられている基本的なエ... 臨床心理士・公認心理師 戸田
その他 妊活妊活入門 妊活専門家の上手な使い方 2022年3月16日 ファミワンのアドバイザーをしております、不妊症看護認定看護師の西岡です。 今回は、「妊活専門家の上手な使い方」についてお伝えしようと思います。 ファミワンではテキストでの自由相談とzoomを利用した通話相談を行なっています。今回はどんな時に?どうやって?専門家に相談すると良いのか、『専門家の上手な使い方』についてオスス... 不妊症看護認定看護師 西岡
特集 不妊治療保険適用 ファミワンが作成した保険適用費用一覧表についてのご意見・ご感想 2022年3月9日 いよいよ4月から不妊治療の保険適用が始まります。 2022年2月9日、これまで明らかにされていなかった保険適用の診療報酬が明らかになりましたが、より皆さまに分かりやすい情報をお届けするべくファミワンでは保険適用の治療/料金一覧表を作成し公開いたしました。(一覧表のダウンロードはこちらから) おかげさまで一覧表のダウンロ... ファミワンさん
その他 おうち妊活漢方 漢方ってどうなの? 2022年3月8日 妊活や治療の一環で、漢方を取り入れてる方も多いですよね。 今回は、そもそも漢方とは?保険適用と自費のものの違いなども含め、実際に漢方を試してみた感想をレポートします。 筆者プロフィール性別:女性年齢:35歳パートナー年齢:36歳2021年2月より二人目妊活中 漢方を始めた経緯 以前はタイミング法でクリニックに通院してい... famione妊コラム担当
妊活と向き合う企業 企業の福利厚生 結婚式をゴールにしない結婚を。二人の理想の未来を共に描きたい/株式会社TRUNK 2022年3月4日 結婚式をゴールにせず、二人の理想の夫婦生活を導くために ファミワンを通じてワークショップを行うこととなった経緯についてお聞かせください。 池田さん:トランクホテルは今年で5年目を迎えます。私達は、かねてから結婚式がゴールではない、ということを大切にして参りました。結婚式を挙げられるお客様は、式場をご覧になり「こういう結... ファミワンさん
妊活と向き合う企業 相互理解をし、支え合うために。まずは違いを知ることから始めたい/株式会社ロイヤルパークホテルズアンドリゾーツ 2022年3月4日 現在、三菱地所が進めるプロジェクト「まるのうち保健室」とファミワンが実施している「ファミワン×まるのうち保健室 ウェルネスプログラム」。当プログラムは結婚や、出産などキャリアを歩んでいく中で、ライフステージにおいて働く男女が様々な事柄に対して相互理解できるよう、ヘルスケア・ライフプラン・キャリアといった多岐に渡るテーマ... ファミワンさん
妊活と向き合う企業 D&Iの取り組みを活かし、生きた制度作りをしていきたい 2022年3月4日 現在、三菱地所が進めるプロジェクト「まるのうち保健室」とファミワンが実施している「ファミワン×まるのうち保健室 ウェルネスプログラム」。当プログラムは結婚や、出産などキャリアを歩んでいく中で、ライフステージにおいて働く男女が様々な事柄に対して相互理解できるよう、ヘルスケア・ライフプラン・キャリアといった多岐に渡るテーマ... ファミワンさん
妊活と向き合う企業 男女の相互理解を深め、助け合えるチーム作りを/三菱地所株式会社 2022年3月4日 三菱地所株式会社 人事部上妻様、飯田様 現在、三菱地所が進めるプロジェクト「まるのうち保健室」とファミワンが実施している「ファミワン×まるのうち保健室 ウェルネスプログラム」。当プログラムは結婚や出産などキャリアを歩んでいく中で、ライフステージにおいて働く男女が様々な事柄に対して相互理解できるよう、ヘルスケア・ライフプ... ファミワンさん