その他 栄養身体づくり 寒い冬におすすめ! 体を芯から温める鍋料理 2025年1月15日 寒い季節には、鍋料理が恋しくなりますね。温かい鍋料理は、体をぽかぽかにするだけでなく、栄養バランスを整える食事としても優れています。ここでは、体を温め、健康にも良いさまざまな鍋料理のレパートリーをご紹介します。 身体をあたためる火鍋 材料 材料(1〜2人前) 長ネギ 30g生姜 1片ニンニク 1片ごま... 管理栄養士 市川沙耶花
その他 子育て育児栄養レシピ 管理栄養士直伝!スポーツキッズのための食事術ー不足しがちな栄養素をバランスよく補うポイントー 2024年11月13日 スポーツを積極的に行う子どもは、体内の栄養素が不足しがちです、特に成長期は貧血のリスクが高まります。ここでは、スポーツをする子どもが不足しやすいの栄養素や、プロテイン活用方法をご紹介します。 スポーツを子供が不足している栄養素 必要摂取量(小学生高学年~高校生) ◎タンパク質 体重×1.2~1.5g◎カルシウム 5... 管理栄養士 市川沙耶花
その他 子育て栄養レシピ 受験生を応援!! 夜食におすすめレシピ 2024年9月30日 受験生にとって、試験までの期間をどのように過ごすかは非常に重要です。勉強に集中することはもちろん大切ですが、それ以上に健康を保ち、効果的に学習を進めるためにはいくつかの注意点があります。受験生が気を付けるべきポイントをいくつかご紹介いたします。 規則正しい生活リズムを保つ 受験勉強が佳境に入ると、どうしても夜更かしや不... 管理栄養士 市川沙耶花
その他 子育て栄養 栄養満点&時短!子ども向けバランス弁当3つのレシピ 2024年9月6日 毎日の食事は、子どもたちの成長と健康に大きな影響を与えてくれます。特に学校やアクティビティが多い日々においては、栄養バランスが整ったお弁当が大切です。お弁当はただの食事ではなく、子どもたちが元気に学び、遊び、成長するためのエネルギー源です。しかし、忙しい朝の準備で栄養バランスを考えるのは大変なこともありますよね。 そこ... 管理栄養士 市川沙耶花
その他 妊活おうち妊活栄養妊活レシピ “鉄分補給の要!貧血予防の栄養ポイント” 2024年3月26日 貧血でもっとも多い原因が食生活の乱れです。貧血は体内の赤血球やヘモグロビンの不足により、酸素運搬が不十分になる状態です。貧血になると「疲れやすい」「頭痛やめまい」「集中力の低下」「息切れや動機」などの症状が出てきます。このような症状がみられる場合はもしかして貧血かもしれません。 3つ以上該当したら貧血の可能性があります... 管理栄養士 市川沙耶花
その他 ヘルスケア栄養レシピ 年末年始の食べ過ぎに!胃腸に優しい食事とは? 2023年12月14日 毎年この時期になると忘年会やお正月、新年会の集まりでついつい暴飲暴食をしてしまいますよね!今回は年末年始の胃腸疲れにおすすめの食材をご紹介いたします。 暴飲暴食が続くと体は余分な老廃物をため込んでしまいます。これからご紹介する食材は体内の毒素を排出し、消化を助ける効果が期待されています。疲れた胃腸をいたわりながら体の調... 管理栄養士 市川沙耶花
その他 栄養レシピインフルエンザ 【秋レシピ】季節の変わり目に要注意! 2023年10月18日 暑い夏が終わり秋になると、徐々に胃腸の調子も整い食への欲求が高まります。まさに食欲の秋ですね!嬉しい反面1日のの間で気温差が激しく、朝夕はぐっと冷え込むことが多くなり、風邪やインフルエンザが増えてくるのもこの時期の特徴です。秋から冬にかけてしっかりと自己免疫力を高めていきましょう! 乾燥は大敵!食べ物で身体に潤いを 乾... 管理栄養士 市川沙耶花
特集 妊活おうち妊活栄養妊活レシピ 夏の不調を食事で解決!! 2023年6月12日 夏は暑さや湿度の高さにより、妊活中の女性にとって特に注意が必要な季節です。 暑さにより、たくさん汗をかくことで必要なエネルギーも流失するため体力が奪われてしまいます。また、外は暑く、室内は冷房が効いているので、ついつい冷たい物をとりすぎてしまいます。冷たい飲み物や食べ物を摂りすぎてしまうと胃腸が弱くなり、身体全体の代謝... 管理栄養士 市川沙耶花
悩みから探す 妊活おうち妊活栄養妊活レシピ 腸内環境から始める!妊娠しやすい身体づくり 2023年3月20日 腸内フローラ(腸内細菌叢)という言葉を聞いたことがありませんか? 私たちの腸には約100兆個の腸内細菌が存在します。細菌は腸壁の粘膜に生息しており、お花畑に 見えることから「腸内フローラ」と呼ばれています。腸内フローラが整っているということは腸内の環境は良い状態ということです。腸内フローラを整えると妊娠率が上がる、便秘... 管理栄養士 市川沙耶花
妊活を始めた時に 妊活おうち妊活栄養基礎体温 36.5度-妊娠しやすい魔法の数字 2023年2月27日 あなたは今、自分の体温がどれくらいかあるかを知っていますか? 普段から基礎体温を測っている方は大体の平均値を知っているかもしれません。体温は自分の身体を知るためのとても大切な指標となります。もし「まだ測ったことがない」、「自分の体温がどれくらいあるか分からない」という方はぜひ、体温を測ってみてくださいね。 あなたの身体... 管理栄養士 市川沙耶花