妊活と向き合う企業 幅広く知識を得て、個人で出来ることを考えるきっかけに/三菱地所プロパティマネジメント株式会社 2022年3月4日 現在、三菱地所が進めるプロジェクト「まるのうち保健室」とファミワンが実施している「ファミワン×まるのうち保健室 ウェルネスプログラム」。当プログラムは結婚や、出産などキャリアを歩んでいく中で、ライフステージにおいて働く男女が様々な事柄に対して相互理解できるよう、ヘルスケア・ライフプラン・キャリアといった多岐に渡るテーマ... ファミワンさん
妊活と向き合う企業 セミナー導入 社員の想いに寄り添い、実態に即した制度づくりを/大王製紙株式会社 2022年3月4日 ダイバーシティ推進部ダイバーシティ推進課/山本実生様 生理用品を扱う企業だからこそ、女性の健康管理に対する意識を高めたい ファミワンのセミナー導入を考えたのはどのような理由でしょうか。 妊活支援だけでなく、幅広い女性特有の健康課題とキャリアの両立について、フィジカル(医療職)とメンタル(心理職)双方からの適確なアプロー... ファミワンさん
妊活と向き合う企業 お客様により高次元のサービスを届けたい。だからこそフェムテック/株式会社サンシャインシティ 2022年3月4日 株式会社サンシャインシティ オフィス事業部の小宮山真一様/まちづくり推進部の中川沙紀様 現在、三菱地所が進めるプロジェクト「まるのうち保健室」とファミワンが実施している「ファミワン×まるのうち保健室 ウェルネスプログラム」。当プログラムは結婚や、出産、育児など様々なライフステージを歩む働く男女が直面する多種多様な問題に... ファミワンさん
妊活と向き合う企業 企業の福利厚生 不妊治療や妊活で悩む社員のニーズを把握したい/東京地下鉄株式会社 2022年3月4日 東京地下鉄株式会社(東京メトロ) 人事部 労務課 三浦 宏平様 育児、介護、治療等と仕事の両立支援の一環として、不妊治療も対象に ファミワンのサービスの導入のきっかけは何でしたか? 当社では「WORK × LIFE SMILE ACTION~社員一人ひとりの最大活躍のために~」をテーマに、これまでも「育児、介護、治療と... ファミワンさん
妊活と向き合う企業 オンラインの環境でも社員の心のケアは大切にしたい/株式会社コミクス 2022年3月4日 2007年9月よりWEBマーケティングの総合ソリューションカンパニーとして創業した株式会社コミクス様。今回、株式会社コミクス様にファミワンのサービス導入についてのきっかけや、従業員の方々の反応などをお伺いしました。 妊活や不妊治療の悩みのほか、メンタル面の相談ができる事が決め手に ファミワンのサービス導入のきっかけをお... ファミワンさん
妊活と向き合う企業 企業の福利厚生 社員が安心して働けるように。相談できる風土づくりを。/ 小田急電鉄株式会社 2022年3月4日 鉄道を始め様々な事業を展開する小田急電鉄株式会社。およそ9割が男性社員であるという背景からの課題に対し、お話を伺いました。... ファミワンさん
その他 長崎県『妊活LINEサポート事業』不妊治療の保険適用をテーマにしたオンラインセミナーを開催します 2022年3月1日 いよいよ4月から、不妊治療の保健適用がスタートします。 「実際の負担額はどのくらい?」「どの治療が対象になるの?」など、お悩みの方も多いのではないでしょうか。 今回、長崎県在住・在勤・在学の方向けに、保険適用に関する情報(現時点で判明していること)を解説するセミナーを開催することとなりました! 保険適用化される治療・保... ファミワンさん
未分類 不妊治療の保険適用 具体的にいくらになるかというと(2022.2.11更新) 2022年2月12日 2月9日、これまで明らかにされていなかった保険適用の診療報酬が明らかになりました。 人工授精がいくらになるのか まずは人工授精です。 人工授精は3割負担で5460円となります。 実際には薬の処方や注射など必要な処置の料金、再診料などが加算されるため8000円前後になるかもしれません。 人工授精はこれまで平均3〜5万でし... ファミワンさん
その他 キャリア妊活 妊活もキャリア! 2022年2月10日 こんにちは。国家資格キャリアコンサルタントでNPO法人Fine認定不妊ピア・カウンセラーの松本彩乃です。 2022年1月27日(木)、ファミワンの動画配信コンテンツ妊活ライブで「未来の暮らしを見える化 キャリアデザインシート作成術」を担当させていただきました。 ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました! 皆さ... キャリアコンサルタント/キャリアカウンセラー 松本
特集 不妊治療保険適用 不妊治療の保険適用について(2022年2月10日更新) 2022年2月10日 2月9日不妊治療の保険適用に関しての審議会が開催されました。 今回新たに確認できたことを少しだけお伝えします。 保険適用の点数が公表された 体外受精や顕微授精が来年度から保険適用となります。前回公表されていなかった「実際いくらになるの?」の部分、保険点数が明らかになりました。 診療報酬点数とは 医療行為に対する価格は、... ファミワンさん
特集 未来のお金の話、本気で考えてみる? 2022年1月28日 2021/12/5開催の妊活ライブ「本気でシミュレーション! 妊活の先のお金の話」。内容や参加者アンケートの結果をご紹介しています。... ファミワンさん
治療内容から探す シリンジ法シリンジ法キット 使ってみました!シリンジ法キット 2022年1月27日 おうち妊活でおススメのアイテム、シリンジ法キット。精液を容器に取り出して、シリンジで吸い上げ膣内に注入する方法です。 タイミングを取る時間がパートナーと合わない、排卵日付近で頻繁にタイミングを取ることが難しい…そんな時に使っている方も多いかもしれません。 今回は、自宅妊活中の私が、実際に3社のシリンジ法キットを使ってみ... famione妊コラム担当
特集 不妊治療保険適用 不妊治療の保険適用について(2022年1月26日更新) 2022年1月26日 1月26日不妊治療の保険適用に関しての審議会が開催されました。 今回新たに確認できたことを少しだけお伝えします。 体外受精や顕微授精が保険適用に 体外受精や顕微授精が来年度から保険適用となります。どのような仕組みになるのか明らかになっていませんでしたが、今回決まったことを確認すると各技術毎に費用設定が行われるようです。... ファミワンさん
特集 不妊治療保険適用 保険適用が始まる前に読むコラム 2022年1月18日 いよいよ2022年4月から不妊治療が保険適用化されますね。 これで経済的な負担が減る!保険適用なら不妊治療にトライしてみたい! と期待をされている方がたくさんいらっしゃると思います。一方で、 体外受精の場合、結局助成金の方がいいんじゃないか? という意見もちらほらと出ていますね。 今回の保険適用化に関して、「結局どうな... 不妊症看護認定看護師 西岡
特集 不妊治療保険適用 どうなる!?不妊治療の保険適用(2021.1.10時点) 2022年1月11日 2022年4月より保険適用となる不妊治療ですが、現在体外受精を実施されていらっしゃる方が気になるのが「年度をまたいだ場合の治療はどうなるのか?」というところではないでしょうか。 実際に、最近は保険適用に関してのご相談を多くなっており、助成金についてのご質問も増えています。 そこで、今回は年度をまたぐ可能性がある3月の治... ファミワンさん
ファミワンほけん ファミワン感染症ほけんの紹介をはじめました。 2022年1月11日 日々の小さな不安をサポートするためファミワン所得保障ほけん(正式名称:無配当所得保障保険 #C (無解約返還金)(2021)) のご紹介を開始しました。 入院により働けなくなってしまった時に所得保障ほけんがあれば経済負担が生じても安心です。... ファミワン×第一スマート少額短期保険(株)
ファミワンほけん ファミワン所得保障ほけんの紹介をはじめました。 2022年1月11日 日々の小さな不安をサポートするためファミワン所得保障ほけん(正式名称:無配当所得保障保険 #C (無解約返還金)(2021)) のご紹介を開始しました。 入院により働けなくなってしまった時に所得保障ほけんがあれば経済負担が生じても安心です。... ファミワン×第一生命
特集 不妊治療保険適用 どうなる!?不妊治療の保険適用(2021.12.16時点) 2021年12月16日 2022年4月よりこれまで保険が適用されていなかった不妊治療に対して、保険適用として行えるよう現在協議が進められています。 その進行状況や決定事項が少しずつ明らかになってきていますので、現時点で決定していることをお伝えしていきたいと思います。 人工授精が保険適用 現在、人工授精は自由診療で実施されていますが、来年度から... ファミワンさん