フローラ 子宮内フローラ 今まで飲んでたサプリが無駄じゃなかったとわかって安心した。 2021年6月22日 子宮内フローラCHECK KITを使用された方にインタビューをさせていただきました。 今回は体外受精に取り組まれている方へのインタビューでした。病院ごとの治療方針の違いに振り回されず、ご自身でしっかりと理解し、ひとつひとつ安心へとつなげていかれています。 ユーザー様情報 ・年齢 39歳 ・パートナー年齢 42歳 ・職業... famione妊コラム担当
フローラ ユーザーインタビュー子宮内フローラ 悪い結果ではなかったので、食生活や生活を変えないでいいんだなと安心した。 2021年6月11日 ユーザー属性 ・年齢 36 妊活状況 ・いつから 32歳~妊活スタート。検査は問題なしだったので、ゆるくタイミングをとっていた。 35歳 大学病院で再検査をし、人工授精にトライ中。期間はもうすぐ1年程。 妊活と仕事の両立について コロナで在宅勤務になったため、逆に通院が楽になり、仕事との両立がしやすくなった。 診察を受... famione妊コラム担当
フローラ ユーザーインタビュー子宮内フローラ 子宮内膜炎の治療をしていたので、その効果測定として使えてよかったです 2021年6月8日 子宮内フローラ検査キットをご使用され妊娠されたユーザー様にインタビューさせていただきました。 体外受精にトライされているときに使用され、フローラの状況を確認することができたと安心されたご様子でした。 ユーザーの状況 ・年齢 30際 パートナー年齢 31歳 妊活状況 ・現在の状況 去年9月~現在 体外受精に取り組まれ、... famione妊コラム担当
フローラ ユーザーインタビュー子宮内フローラ 結果、妊娠につながった。 2021年6月7日 子宮内フローラ検査キットをご使用され妊娠されたユーザー様にインタビューさせていただきました。 お2人目の妊活で体外受精にトライされているときに使用され、フローラの状況を改善されてのご妊娠の報告でした。とても嬉しく思います! ユーザー様情報 ・年齢 40 妊活状況 1人 2018年 11月出産 2人目 2020年~スター... famione妊コラム担当
特集 ユーザーインタビュー子宮内フローラ 通院している病院の意見だけじゃなく、他の方にも相談できる。 2021年6月2日 ファミワンを利用していただき妊娠された方のお声をご紹介します。実際にファミワンを利用されて妊娠された方がどのようにファミワンを利用されていたのかをお聞きすることができました。概要をまとめましたので、参考にしていただけたらと思います。 年齢 39 妊活/不妊治療について、教えてください 人工授精を行った, 体外受精/顕微... famione妊コラム担当
フローラ ユーザーインタビュー子宮内フローラ 妊娠しやすい体調になって妊娠したか、体外受精が成功して妊娠したか知りたかった。 2021年5月31日 子宮内フローラ検査キットをご利用いただいた方のお声を紹介いたします。 ユーザー様プロフィール ・年齢 34歳 ・パートナー年齢 45歳 ・職業 専業主婦 ・妊活状況 期間1年間 タイミング2回→人工授精2回目→体外受精2回目で成功。(顕微授精) お金のこと、治療以外のこと ・総額どのくらい費用がかかっているか 治療費2... famione妊コラム担当
その他 トキソプラズマ妊娠中 妊娠とトキソプラズマ 2021年5月31日 今回は妊娠すると一度は「はっ!」と気になることがあるトキソプラズマについてです。 実はトキソプラズマは正しい知識があると不安になることも少なくなるものです。 そこで今回はトキソプラズマについて皆さんに知ってほしいことをまとめてみました。 妊活専門家があなたの妊活をサポート。クーポンコードをお持ちの方は月経・更年期など女... 生殖医療相談士・看護師 石橋
フローラ 子宮内フローラ 子宮内フローラキットの結果について 2021年5月27日 今回は現在ファミワンで購入することが検査キット「子宮内フローラキット」と検査結果について少しお話しさせて頂きます。 このキットはご自宅でご自分で腟内の検体を詐取し検査に出していただく事で、子宮内の環境を予測することができるキットになります。 その結果はデータとして皆さんの手元に届きます。 例えばどの様な感じで結果が届く... 生殖医療相談士・看護師 石橋
悩みから探す 不妊治療体外受精 できる限り安く体外受精をするには 2021年5月25日 体外受精にトライしたいけど、費用が・・・・。とコストが高いことでお悩みの方は多くいらっしゃるかと思います。 今回はできる限り安く体外受精をする方法やコストに関わるポイントをお伝えします。 排卵誘発剤の違い 卵胞を育てる排卵誘発剤の種類にはは飲み薬や注射があります。これらは種類によって金額がまちまちです。注射1回あたり数... 不妊症看護認定看護師 西岡
特集 桜十字渋谷バースクリニック 患者ファーストな体外受精とは。卵を見極めて決める顕微授精(ICSI)を|桜十字渋谷バースクリニック【PR】 2021年5月24日 体外受精に臨む際、患者の緊張はピークに達しています。採卵の痛みはどうだろう、うまく採れる だろうか、うまく卵が育つだろうか、等など不安は絶えません。そこで、これらの不安を1つでも払拭するために、採卵から、培養まで本気で取り組んでいるのが桜十字渋谷バースクリニックです。 一体どのような取り組みをされているのでしょうか。 ... famione妊コラム担当
治療内容から探す オプション体外受精 『ICSI』と『IMSI』って何が違うの? 体外受精オプション『IMSI』について 2021年5月21日 今回は、体外受精の媒精方法の1つである『IMSI』についてのお話です。 受精させる2つの方法 卵子と精子を受精させることを媒精(ばいせい)といいますが、体外受精治療においてはこの媒精方法の選択がとても重要になります。 媒精には大きくは2つの方法があり、1つがいわゆる“体外受精(c-IVF)”と呼ばれる方法で、卵子が入っ... 胚培養士 川口
特集 不妊治療助成金 助成金内で体外受精ができる方法 2021年5月21日 不妊治療の助成金についての拡充が行われました。 問い合わせ先は住民票のある各自治体となります。例に東京都保健福祉局のサイトはこちらです。 こちらの助成金、1回の治療あたり30万円の助成を受けることができます。 「この助成金の範囲内で体外受精ができたら・・・」と考える方も少なくないのではないでしょうか。 体外受精にかかる... 不妊症看護認定看護師 西岡
未分類 オプション体外受精 体外受精のオプション『タイムラプス』とは? 2021年5月16日 今回は体外受精のオプションの一つである『タイムラプス』についてのお話しです。 すでに体外受精を受けている方では、この『タイムラプス』というのを耳にしたことがあるという方も多いかと思いますが、なんとなく「良いものなのだろう」とは思っていても、実際にどういったものなのかを知らないという方もいらっしゃるかと思います。 そこで... 胚培養士 川口
その他 体外受精着床 着床の窓の検査(ERA検査)って? 2021年5月10日 体外受精で、胚移植を何回かしたけれど、なかなか着床しない…もしくは、着床しかかったけれど妊娠まで至らなかった…(化学妊娠)といった結果にお悩みの方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。 良好なグレードの胚を2回以上移植しても妊娠に至らない、もしくは化学妊娠で終わってしまう方におすすめしている検査があります。 それがE... 看護師 山本
治療内容から探す 卵子凍結 卵子凍結のスケジュールと妊娠率 2021年5月8日 卵子凍結のご相談をよくいただいております。前回の「卵子凍結(社会的適応)される方からよくある質問」に引き続き、今回も卵子凍結保存についてまとめたいと思います。 卵子を凍結するまでのスケジュール 本人の全身状態やAMHのチェック 感染症採血や性病検査、がん検診など、まず処置の前に全身状態を確認します。 また、AMH(抗ミ... 看護師 山本
フローラ 子宮内フローラ 子宮内フローラよくある質問Q&A 2021年4月17日 今回は前回に引き続き子宮内フローラについてお伝えします。 子宮内の環境を少しでも良い状況で保つために日常生活でも注意して頂きたいことがあります。 実際、これまでも多くの方からも多くの質問を頂いています。そこで今回は実際の質問にお答えする形でお伝えしていきます。 Q、子宮内フローラと妊娠にどのような関係があるのでしょうか... 生殖医療相談士・看護師 石橋
未分類 ラクトフェリン子宮内フローラ 妊娠しにくい子宮内環境?ー子宮内フローラと妊娠ー 2021年4月14日 皆さんは子宮内フローラという言葉をご存知ですか。 きっと腸内フローラという言葉は耳にした事がある方が多いと思います。 フローラとは「環境」の事で、子宮内フローラは「子宮内環境」という意味になります。 実はこの子宮内フローラは妊娠にも重要な関わりがあります。 今回はこの子宮内フローラについてのお話です。 子宮内フローラっ... 生殖医療相談士・看護師 石橋
未分類 コロナと妊活 妊活中、コロナワクチンって打っていいの? 2021年4月13日 まもなく、日本でもCOVID-19(新型コロナウイルス)のワクチン接種が始まります。 妊活中の方は、「ワクチンって打っても大丈夫?」「ワクチン接種をしたら、赤ちゃんに影響はある?」「ワクチンを打ったら避妊した方がいいのかな?」「採卵や移植前にワクチン接種しないほうがいい?」と気になっていらっしゃるのではないでしょうか。... famione妊コラム担当