自治体で導入をご検討の方

プレコン・妊活事業

専門家によるオンライン個別相談やセミナーを通じて、
住民のプレコンセプションケアから妊活、支援者研修まで幅広くサポート

プレコンセプションケア事業

将来の妊娠・出産に備えて心身の健康を整えることを目的に、臨床心理士や看護師、助産師、キャリアコンサルタントなどの専門家がオンラインで個別相談を行う支援サービスです。月経や生活習慣、こころの健康、パートナーとの関係など幅広いテーマに対応し、若年層が自分の身体や将来について考えるきっかけを提供します。セミナーや啓発コンテンツも併せて提供し、健康意識の向上を図ります。

妊活・不妊治療相談事業

匿名のオンライン相談と、専門家(看護師・臨床心理士・助産師など)による伴走支援を組み合わせた包括的サービスです。不妊治療や妊活の悩みから、パートナーとの関係、仕事との両立、ストレス対応、必要な助成金の案内まで、住民さまの不安に寄り添いながら幅広く支援します。導入自治体には相談促進セミナーや広報支援も提供します。

不妊・不育事業

妊活から不妊・流産・死産に至るまでの幅広い相談に、看護師・臨床心理士など専門家がオンラインで対応し、個別アドバイスを提供します。自治体主催のセミナーやグリーフケア研修、マニュアル配布も実施。住民さまが気軽に相談しやすい体制を構築し、心身両面を支える包括的支援を行います。導入自治体では継続実施の声も上がっています。

支援者研修事業

ファミワンが提供する自治体向け「支援者研修事業」は、保健師・相談員・福祉職など住民支援に関わる職員を対象に、妊娠・出産・育児・更年期・介護など多様化する相談テーマへの理解を深め、実践的な対応力を高める研修プログラムを提供します。ファミワンの専門家が講師を務め、オンラインや集合形式での研修、ケーススタディや質疑応答を通じて、支援者のスキル向上と支援の質の底上げを図ります。

健康相談事業の窓口

月経や妊活、更年期などライフステージに応じたお悩みに専門家が対応します。看護師や臨床心理士などの専門家が対応し、住民が気軽に相談できる環境を整えています。また、自治体さまごとの課題・ご要望に応じたオーダーメイド形式でのセミナー・研修の開催も行っています。相談サービスの提供やセミナー開催を通じて、住民さまのお声やニーズ調査も図ることもできます。

女性の健康課題のプロフェッショナル

看護師、不妊症看護認定看護師、臨床心理士、助産師、管理栄養士、薬剤師、胚培養士、キャリアコンサルタントなど、多様な専門資格を持つプロフェッショナル約70名(2025年7月時点)が連携し、月経、妊活、不妊、更年期、性教育など、女性のライフステージに応じた健康課題やご相談に対応しています。

自治体事例多数

妊活から出産・育児まで一貫した支援を行うことで、住民さまの背景や悩みを継続的に把握でき、切れ目ないサポートが可能です。
継続したサポートにおいては信頼関係が築きやすく、ライフステージに応じた的確なアドバイスを提供できることがファミワンの強みです。

長崎県、茨城県、山梨県、千葉県、奈良県、邑楽町、東北町、三沢市、杉並区、世田谷区、文京区、大島町、狛江市、横浜市、横須賀市、三原市、宮崎市、六ケ所村

利用者の声

プレコン・妊活
助産師・不妊カウンセラーへの
フィードバック
30代女性

周りに相談できる人がおらず、不安な気持ちを抱えていましたが、親身になって話を聞いていただき心が軽くなりました。今は自分の身体と向き合いながら妊活を進めていきたいと思いました。

プレコン・妊活の相談
講師・運営への
フィードバック
30代女性

プレコンセプションケアの基礎的なところを知れ、自身のこととしても考えられたので良かったです。
ディスカッションでは実際の事業がついてよりよくなるには、といった話もあり自身の自治体、他自治体がどんな取り組みをしているのか改めて勉強したいと思いました。

プレコン・妊活
講師・運営への
フィードバック
30代女性

他の自治体の実施していることが知れてよかった。

プレコン・妊活
(職員向け研修)講師・運営への
フィードバック
30代女性

プレコンセプションケアの基礎的なところを知れ、自身のこととしても考えられたので良かったです。
ディスカッションでは実際の事業がついてよりよくなるには、といった話もあり自身の自治体、他自治体がどんな取り組みをしているのか改めて勉強したいと思いました。

サービス概要

対応内容 妊活・不妊治療やプレコンセプションケアなど、妊娠前を中心とした相談事業
手段 スマートフォン/タブレット/パソコン
Zoomによる通話相談 20分/回
時間 テキスト相談受付時間:24時間365日 ※実際の稼働時間は各自治体のニーズに合わせて適宜設定
契約対象 国、広域自治体、市区町村
利用対象者 地域住民
主な相談員 臨床心理士、看護師、保健師、助産師
自治体サポート資料請求(無料)
母子保健を推進する
切れ目のない伴走型相談支援を提供
資料ダウンロード(無料)
プレコンセプションケア資料(無料)
あなたの自治体に一歩先を行く
最適な活用方法を見つけましょう
資料ダウンロード(無料)
お急ぎの方はお問い合わせください