Tweet
Q1. ご所属の企業名を正式名称でお書きください。
Q2. 年代について教えてください。
20代以下
30代
40代
50代以上
Q3. 部下のあるなしについて教えてください。
部下がいない
部下がいる
Q4. ご視聴された研修動画を選択してください。
「女性の健康」パートのみ(高尾医師による)
「生理ケアの選択肢」パートのみ(ソフィ担当者による)
「女性の健康」と「生理ケアの選択肢」共、最後まで視聴
「女性の健康」と「生理ケアの選択肢」共、途中まで視聴
まだ見ていない
Q5. 「みんなの生理研修」を受けた満足度を教えてください。
非常に満足
やや満足
どちらともいえない
やや不満足
とても不満足
Q6. 「みんなの生理研修」を受講して、今回初めて知った知識をお選びください。あてはまるものを全てお選びください。
生理にまつわる症状には個人差があること
生理時の経血量が多いことや重すぎる生理痛は病気の可能性があること
生理ケアにはタンポンや月経カップなど様々な種類があること
生理用ナプキンにも様々な種類があること
ナプキンの正しい使い方(付け方・捨て方・適切な交換頻度など)
タンポンの正しい使い方
婦人科を受診することでPMSや生理痛などの不調が改善することがあること
その他(お書きください)
Q7. Q6の知識を得て、今後のご自身のケアや生活にどう生かしていきたいと思いますか?あてはまるものを全てお選びください。
自分に合った生理ケアを選ぶ
自分の生理周期を記録する
婦人科に相談する
生理チェックリストで自分の生理を確認する
自分の健康を保つために、利用可能な会社の制度を活用する
同僚や部下が健康面で不安があるときに、相談しやすい空気を作っていきたい
生理関連・更年期症状等の不調がある場合には、上司や同僚に相談してみたい
生理関連・更年期症状等の不調がある場合には、家族やパートナーなど身近な人に相談してみたい
特にない
その他(お書きください)
Q8. これまでPMSや生理期間の働き方の工夫として、リモートワークを活用した経験はありますか。
はい
いいえ
Q9. PMSや生理期間に、リモートワークを活用したことがある方にお伺いします。PMSや生理期間に、リモートワークを活用してよかったことは何ですか。あてはまるものを全てお選びください。
体調に合わせて仕事が出来る
通勤の負担がなくなる
服装を気にしなくていい
生理用品の交換が自由にできる
空調の温度調節が自由にできる
その他(お書きください)
Q10. 普段お使いの生理用品を全てお知らせください。
ソフィ
ロリエ
エリス
センターイン
ナチュラムーン
覚えていない
Q11. この研修に登場した生理ケアの中で、「知っていた・使ったことがある」「調べたい」「買いたい」それぞれについて、あてはまるものを全て選択してください。
知っていた・使ったことがある
ナプキン
ショーツ型ナプキン
シンクロフィット
タンポン
月経カップ
ピル
基礎体温チェック
特にない
調べたい
ナプキン
ショーツ型ナプキン
シンクロフィット
タンポン
月経カップ
ピル
基礎体温チェック
特にない
購入したい
ナプキン
ショーツ型ナプキン
シンクロフィット
タンポン
月経カップ
ピル
基礎体温チェック
特にない
Q12. 生理関連の症状などが原因で、職場で困っていることや悩んでいることはありますか。
日常生活に支障が出るほど、体調が悪い
体調が悪くても上司や同僚に伝えにくく、我慢してしまう
体調が悪くても相談できる人がいない
体調が悪くて休みたくても、上司や同僚の理解が得られない
仕事の効率が低下する
周囲へのイライラを抑えるのに苦労する
長時間トイレに行けないと不安になる
特にない
その他(お書きください)
Q13. 今後こうした講義を自社や他のところでも続けていった方がいいと思いますか?
とてもそう思う
ややそう思う
どちらともいえない
あまりそう思わない
全くそう思わない
Q14. ※Q13で「とてもそう思う」「ややそう思う」をお選びの方にお伺いします。そのようにお答えいただいた理由を教えてください。
生理や女性の健康について学ぶ機会が少ないから
ナプキンの正しい付け方・捨て方など学ぶ機会が少ないから
タンポンなど生理用ナプキン以外の生理ケアについて学ぶ機会が少ないから
受講がきっかけで体の不調に気づく機会になるから
生理や女性の健康について知識を得ることで、体の不調を相談しやすい職場の空気づくりにつながると思うから
上司が生理や女性の健康について知識を得ることで、部下が体の不調を上司に相談しやすくなるから
その他(お書きください)
Q15.研修でもっと知りたい/聞いてみたいと思う内容はありますか?
妊活のための基礎知識
不妊治療に関すること
出産に関すること
育児に関すること
更年期症状に関すること
子宮頸がんワクチンに関すること
(お子さんがいらっしゃる方)初経教育に関すること
(お子さんがいらっしゃる方)性教育に関すること
LGBTQなど、性的マイノリティに関すること
Q16.会社に導入されていたら嬉しいサービスはありますか?
ナプキン等、生理用品のトイレ常設
有給で取得できる生理休暇制度
鎮痛剤やピルなど服薬補助制度
オンラインでカラダや心について動画で学べるサービス
オンラインで婦人科医に相談できる制度
不妊治療・卵子凍結の費用補助など、妊活へのサポート
育児休暇の100%有給化
更年期症状に関する休暇制度
更年期症状に対する服薬補助制度
資料請求及びお問い合わせにおける個人情報の取り扱いについて
株式会社ファミワン
1.資料請求及びお問い合わせにおける個人情報の利用目的(法人・自治体・各団体に所属する個人の方の個人情報を含む) 取得した個人情報は、下記目的のために利用いたします。 (1) 各種お問い合わせ、資料請求などへの対応目的 (2) 株式会社ファミワン(以下『当社』といいます)のサービス品質向上のため、及びサービスに関する企画、開発、販促、その他事業活動のためのアンケート調査の実施目的 (3) 当社、関連会社および当社の業務提携先のサービス・商品・情報提供等のご案内をするために、ユーザーの連絡先情報などを利用する目的 (5) 個人を特定できないよう統計的なデータに加工した上でのサービス向上のための利用する目的
2.資料請求及びお問い合わせにおける個人情報の取り扱いについて(法人・自治体・各団体に所属する個人の方の個人情報を含む) 取得した個人情報は、当社のプライバシーポリシーに従って取り扱います。
3.プライバシーポリシー 当社の「
プライバシーポリシー
」をご確認ください。