ホーム 講師一覧

講師一覧

西岡 有可

不妊症看護認定看護師

不妊症看護認定看護師として都内の不妊治療専門クリニックで10数年勤務。不妊に悩むカップルのケアやチームマネジメント、研究発表を経験。医療機関の枠組みを超えて、もっと身近な存在として悩める人へサービスを届けたいという思いからファミワンへジョイン。現在は福利厚生セミナーやユーザー対応とともにサービス設計を担当。

戸田 さやか

公認心理師/臨床心理士

公認心理師・臨床心理士・生殖心理カウンセラー。性や生殖補助医療の専門知識を用いながら、カップル・家族の心理支援を行っている。ファミワンではユーザー対応やサービス設計を担当。

石橋 双葉

看護師・生殖医療相談士

妊娠について不妊治療について悩まれている皆さんの傍に居たい。 皆さんの声に耳を傾け、ずっとサポートしていきたい、これが私の願いです。 正しい情報を提供し、必要な時にすぐに利用できる。これがファミワンです。 決して一人ではありません。一緒に悩み・考えていきましょう。

川口 優太郎

胚培養士

埼玉医科大学を卒業後、総合病院勤務を経て、国際基督教大学(ICU)大学院博士前期課程へと進学。アーツ・サイエンス研究科にて生命科学を学ぶ。大学院修了後は、加藤レディスクリニック(新宿区)に勤務し、同クリニックの系列病院となった中国上海永遠幸婦科医院生殖医学センターへと出向。病院の立ち上げに携わるとともに、現地スタッフの育成・指導や培養室の運営などを行う。2020年に、リプロダクティブサポートファーム東京を設立。妊活サポートアプリへの医学監修や生殖医療関連のセミナー・イベントにて講演を行うなど、精力的に活動している。

澤井 毅

胚培養士

培養主任として、スタッフの気持ちを一つにし、患者様1人ひとりと向き合い、患者様に合った培養環境を目指して日々努力していきます。

末永 雅臣

胚培養士

臨床検査技師、治験コーディネーター、胚培養士と様々な経験をしてきました。今では、九州の不妊専門のクリニックで生殖補助医療胚培養士として勤務しています。気づけば胚培養士としての経験は、15年以上になります。型にはまらず色んな視点から見ること考えることのできる専門家でありたいと考えています。

谷口 あゆこ

管理栄養士/インナービューティープランナー


管理栄養士として給食業界で11年勤務し、献立作成や現場での調理、衛生管理、産婦人科での栄養指導の経験あり。現在は東京在住でフリーの管理栄養士として活動。腸内環境を整える食事術を身に付け、管理栄養士の先輩に勧められてスタートした「出張料理」で腸内環境を整える作り置きおかず=つくりおき腸美菜を始めたら、1年間に150件の依頼をいただきリピーター続出。「旬の野菜と発酵調味料で家族の健康を支えるママになる」をモットーに活動しています。

西田 めぐみ

公認心理師・臨床心理士

公認心理師・臨床心理士・生殖心理カウンセラー。リラクゼーションサロン運営の経験から、より女性の悩みに寄り添いたいと大学院に進学。 夫婦カップルの性の悩み(性交痛やセックスレス、性的嗜好の不一致など)や妊活・不妊の悩みを対象にした心理カウンセリングを行っています。

中村 彩

公認心理師・臨床心理士

医療領域と教育領域の二軸を中心に活動し、現在は都内不妊治療専門クリニックに勤務。不妊治療を検討されている段階から、治療中、クリニック卒業後、妊娠中、出産後も続く、切れない心理支援を行っている。
ファミワンではテキストやオンラインでのカウンセリングを担当。

二宮 恵理佳

助産師 / 日本思春期学会性教育認定講師

「病院では聞けなかった、話せなかった…けど専門家に聞いて欲しい」そんな皆さまに寄り添うサポートを提供したい。 助産師として都内大学病院にて5年間勤務。産科病棟や産婦人科・不妊外来にて患者様と関わる中で、患者様が必要とした時に時間や場所を気にせず手を差し伸べられるような存在が必要だと思うようになり、ファミワンにジョイン。助産師の立場から情報の発信や皆様のサポートをさせていただけたらと思っております。また、日本思春期学会性教育認定講師として性教育にも活動の幅を広げております。

野中 綾子

看護師

患者さん一人ひとりの想いに寄り添い、その人らしい選択ができるようサポートする看護を大切にしています。関西の不妊治療専門クリニックに勤務しながら、ファミワンではこれまでの経験や専門性を活かし、必要に応じてユーザー支援や情報提供に関わらせていただいています。

濱田 愛里

管理薬剤師

城西大学大学院薬学専攻薬品物理化学教室卒業。薬学修士。 都内薬局勤務。小児や妊婦、授乳婦など治療に配慮を要する患者の薬物治療に従事している。 また、『終末医療における痛みのコントロール』を得意とし、米国•stanford大学が実施する「オピオイド管理プログラム」、ならびにカナダ•BritishColombia大学が実施する「オピオイド緩和医療プログラム」を修了。 薬剤師として終末医療に携わる専門の医療従事者と連携して活動している。

濱田 亜紀

看護師・生殖医療相談士

看護師・生殖医療相談士として関西の不妊治療専門病院で勤務しながらファミワンでのテキスト相談や通話相談などのユーザー対応を行っています。現場の今の情報を活かしながらオンラインでも心が通うような寄り添うサポートを行っていきたいです。企業でのセミナーやこども性教育セミナーなどにも携わっており、多くの方に妊娠・出産について正しい知識を身に付け、ライフプラン設計に役立てていただきたいと思っています。

引地 木綿香

保育師

保育士として15年間勤務し、0~5歳児の担任を経験
発達支援を必要とするお子さんのアプローチを得意としてきた。自身の子育ての中で、不安や発達への心配を経験したことをきっかけに、療育や発達支援について学びを深めてきた。その経験から、同じように悩む保護者に寄り添いたいと思い、保育の現場を離れ、現在はアドバイザーとして活動している。

松本 彩乃

キャリアコンサルタント/不妊ピア・カウンセラー

国家資格キャリアコンサルタント。自身も6年の不妊経験があり、不妊ピア・カウンセラー資格も保持。ファミワンでは保有資格を活かし、アドバイザーや複数の導入自治体や企業のカスタマーサクセスを担当。

柳沢 侑子

薬剤師・国際中医専門員

明治薬科大学卒業後、外資系製薬企業に入社。自身の体調不良がきっかけで漢方の世界に転向。 首都医科大学付属北京中医医院、湖南省中医薬大学附属第一病院への中国留学後、大手漢方薬局で5,000件以上の臨床を経て社団法人を設立。 講演や執筆と並行し、YouTube「やなゆう漢方薬膳ちゃんねる」を開設。毎週漢方薬膳動画を配信中。 漢方ブランドDAYLILYにて薬膳茶の監修も手がける。

山本 瑠美

管理栄養師

命を宿し育てるためには、莫大なエネルギーと栄養が必要となります。健康の土台を整えることで、妊娠の道が近づき、妊娠中、産後のお母さんの心と身体を安定することに繋がります。
私自身も7年間の不妊経験あり、食事・栄養を整え、アプローチすることにより、心身の健康を取り戻し、妊娠に至りました。

岩崎 恵美

NPO法人日本心理教育ラボ理事長、公認心理師、キャリアコンサルタント、シニアブリーフセラピスト、NLPマスタープラクティショナー

流通業界の大手企業に総合職で入社。妊娠により退社後は、3人の子育てをしながら英語教室を開き、PTAでは会長を2度引き受けるなど積極的に参加し地域活動に貢献。その間並行してNLPや心理学を学び、2010年からカウンセリングサロンWISDOM HOUSEを経営。2012年にはNPO法人日本心理教育ラボを設立し企業の対人支援者育成や組織開発、人材育成に尽力している。

山本 葉月

看護師

看護師として都内大手の不妊治療専門クリニックで勤務。現在も不妊治療専門クリニックにて責任者として最先端の治療に携わる。 臨床現場で看護業務をする中で、「もっと早く不妊治療について知りたかった」という患者様のお声を聞き、もっと様々な方や業界に妊活や不妊治療を伝えていきたいという思いからファミワンにジョイン。主に福利厚生セミナーやユーザー対応、若い年層向けの妊活ワークショップなどを担当。

吉井 梢

薬剤師

都内総合病院で産科病棟担当薬剤師として勤務後、「妊活中の方へ正しい情報を提供したい」という想いからファミワンへジョイン。 特に女性の場合は妊活中から授乳期にかけての薬の使用について慎重に考える必要がありますので、薬剤師の立場から皆さまに分かりやすく情報を発信していきたいと思っています。

松本 美佳

薬剤師

漢方相談歴は10年以上。自身の妊活経験を活かし、婦人科系の相談を専門としています。西洋医学にも漢方医学にも偏らない、おひとりおひとりに寄り添うアドバイスを心がけています。

あつた ゆか

株式会社すきだよ代表取締役

「誰もが好きな人とずっと幸せでいられる社会をつくる」をビジョンに、 カップル・夫婦のパートナーシップに着目した事業を行う。 共働きカップルの対話をサポートするアプリ「ふたり会議」を運営中。

長井 陽子

Varinos株式会社 取締役

安岡 忍

パーソルテンプスタッフ株式会社  経営企画本部SBUコミュニケーション部 部長 

大手設備機器メーカーを経て、パーソルテンプスタッフに中途入社後、渋谷オフィスマネージャー、神奈川営業部部長のち、2011年 テンプスタッフファミリエ株式会社(現パーソルテンプスタッフ)に出向し、代表取締役に就任。 2015年にパーソルテンプスタッフに戻り、時短のみの営業部隊「ダイバーシティ営業部」を立ち上げる。以来、「時間制約のある人材の活躍」実現の為、様々な取組みや活動を行うと共に、時間制約のない社員も含めた働き方改革に取り組み、働き方改革やリモートワーク、業務効率化、コミュニケーション・マネジメントについて、多くの講演を行っている。現在は広報部として社内外コミュニケーションの活性化に取り組んでいる。

羽鳥 緑

株式会社MILIZE 金融コンサルティング部 1級FP技能士

銀行に10年以上勤務し、資産形成・資産運用・相続対策などお金の相談業務や、資産形成セミナー講師、研修講師を経験。2020年4月より現職。現在は資産形成セミナー講師、法人向け金融教育サービス・オンラインコンサルティングサービスの提供に従事している。

田部井 伸弥 

ウエブデザイナー(タビネコデザイン)
  • 大学時代は漫画家を目指し、出版社への持ち込みを行う
  • 大学卒業後、ゲーム会社にデザイナーとして入社
    プレイステーションやセガサターンなどのゲーム開発に携わる
  • Webデザイナーに転身。制作会社で企業サイトを多数開発
    同時にイラストレーターとしてベネッセの書籍などにイラスト制作
  • 2006年より某インターネット企業へ。
    主にコマース系サイトのデザイン部門のマネジメントを行う
  • 2019年より人事を主務として社員教育に携わる
    現在、社内唯一の人事兼デザイナーとして奮闘中の傍ら、フリーランスにてタビネコデザインとして複数企業でデザイン業務を手掛ける

川上 泰生

フジトランスポート株式会社 執行役員

2012年富士運輸株式会社(現 フジトランスポート株式会社)入社後、
人事、経営企画、事業開発を担当。
特に人事については採用システム「リクオプ」を導入後、採用数を伸ばし、また物流業界の女性活躍の場を広げるため、国土交通省の「トラガール促進プロジェクト」に参加し、現在も継続している。
現在はフジホールディングス株式会社 マーケティング部長を兼任し、社員ユーチューバーとの広報を中心に活動中。

石井 麻里

株式会社カーゴニュース  副編集長編集部長 記者

株式会社カーゴニュース  副編集長編集部長 記者

みかん

中学受験-経験母

2025年2月に娘が中学受験を経験。SAPIXに小3から小6まで在籍、都内御三家女子校に進学、現在は鉄緑会で青春中。そんな娘のサポートを日々務める母。