企業・サービス インタビュー開発者からのメッセージ子育て子どもとおでかけ MAPアプリ「iiba」を使って親が楽しむ”お出かけ”を。ママパパの笑顔を未来の社会につなぎます【株式会社iiba 逢澤 奈菜】 2025年5月23日 逢澤 奈菜 株式会社iiba 代表取締役 京都出身で二児の母。新卒でブライダル会社に就職し、営業職。人事給与の仕事を経て直近は株式会社リクルートで営業を行う。 子育てにおける課題意識から育休み中に自らアプリ開発を始め、2022株式会社iibaを創業。「子育てしやすい社会を目指し、新たな子育てインフラを構築する」をビジョ... 知ってハレばれ編集部
生理・PMS インタビュー専門家からのメッセージPMSホルモンのゆらぎ PMSはホルモンのゆらぎが原因 いつでも相談できるよりどころを見つけるのがセルフケアの第一歩【看護師 西岡 有可】 2025年5月22日 西岡 有可 看護師 不妊症看護認定看護師として都内の不妊治療専門クリニックで10数年勤務。不妊に悩むカップルへのケアやチームマネジメント、研究発表を経験。医療機関の枠組みを超えて、もっと身近な存在として悩める人へサービスを届けたい思いから株式会社ファミワンへジョイン。現在はファミワンにて、代表看護師としてセミナーやユー... 知ってハレばれ編集部
更年期 インタビュー専門家からのメッセージホルモンのゆらぎイライラ 更年期って、実はこの先を元気で生きていくための“準備を整える時間”なんです【公認心理師・臨床心理士 戸田 さやか】 2025年5月21日 戸田さやか 公認心理士・臨床心理士 性や不妊治療を専門とし、カップル・家族の心理支援を行っている。株式会社ファミワンではテキストやオンラインでのカウンセリング、自治体や企業に向けたセミナーを担当。不妊治療専門クリニック、精神科クリニックにも勤務。都内不妊治療専門クリニックに勤務。カウンセリングではユーモラスな会話と、「... 知ってハレばれ編集部
子育て インタビュー専門家からのメッセージ育児の悩み仕事との両立 正解のない子育て、私もみなさんと同じで、悩んで、苦しんで、もがいていますよ。【医師 宋美玄】 2025年5月20日 「結婚したら家事育児は女性がするもの」という風潮が根強かった時代、女性医師として働く道を選んだ宋美玄先生。 現在は、丸の内で働く女性のためにレディースクリニックを開業し、精力的に診療を行う傍ら、メディア出演やSNSでの情報発信にも力を入れておられます。 今回は、そんな宋先生に、産婦人科医を目指したきっかけから、クリニッ... 知ってハレばれ編集部
子育て インタビュー専門家からのメッセージ子どもの発達育児 「孤育て」時代を支えたい。地域の中でともに考え育てていける環境づくりを【作業療法士 戸塚香代子】 2025年5月19日 戸塚香代子 川崎市中央療育センター作業療法士(修士)特別支援学校自立活動教諭第一種免許(肢体不自由教育)神奈川県作業療法士会地域リハビリテーション部こども班(班長) 静岡県出身。大学を卒業後、小樽の診療所にて小児〜高齢期への在宅医療・地域医療を学ぶ。その後、横浜にて小児~成人の発達障害専門のクリニックに勤務し、現在は療... 知ってハレばれ編集部
更年期 インタビュー専門家からのメッセージ更年期 更年期は怖くない!がんばっている自分を振り返るきっかけに【医師 二宮典子】 2024年10月9日 二宮 典子 医療法人 心鹿会 理事長 医師。泌尿器科専門医・指導医、漢方専門医、性機能専門医。 2015年から女性医療に特化したクリニックの院長として泌尿器科・婦人科・性機能に関する専門的診療に従事。医療者向けの講演会や一般向けのYouTubeなど幅広い活動を行う。 2021年にNINOMIYA LADIES CLIN... 知ってハレばれ編集部
子育て インタビュー子育て兄弟育児バブリーたまみ 大切な家族のためにではなく「あなたも”大切な家族”」であることを忘れないでほしい【バブリーたまみ】 2024年10月9日 バブリーたまみ SNS総フォロワー20万人。8歳の時に母親が失踪、父子家庭で育つ。その経験を通し、「ママである自分自身を犠牲にしすぎる育児はやめよう」「ママである自分をまずは大事にしよう」というメッセージを、歌やパフォーマンス、SNSなどを通じて、日本中のママ達に伝える活動を行っている。NHKヒトものがたり・バイキング... 知ってハレばれ編集部