性と健康に関する正しい知識の普及と充実支援
プレコンセプションケアを
推進したい方へ
自治体・企業へのサポート実績多数



プレコンセプションケアの概念
プレコンセプションケアとは、もともとは、妊娠や出産に向けて体調を整え、赤ちゃんの健康や周産期の死亡率を改善する「妊娠前のケア」を指していました。
現在ではさらに広がり、「性別に関係なく、将来の妊娠・出産やライフプランを見据えて、
心と体の健康、社会的な環境も含めて、自分の健康を管理していくこと」を意味します。
このケアは、身体・心・社会環境の3つの側面からバランスよくサポートする取り組みです。

生涯のうちのプレコンセプションケアの位置づけ
(WHOのサイトから引用・改変)
『こども家庭庁』の
プレコンセプションケア推進5か年計画
『こども家庭庁』では、プレコンセプションケアの推進に向けて、2025年から5年間で特に力を入れる3つの取り組みを発表しています。
※こども家庭庁:『プレコンセプションケア推進5か年計画』より抜粋
普及・啓発
性や健康に関する
正しい知識を広めること
一般向け相談
誰でも気軽に
相談できる場の充実
専門相談
医療機関などでの
専門的な相談体制の強化
『こども家庭庁』の取り組みをもとに、各機関では「プレコンサポーター※」を中心とした具体的な活動が進められる予定です。
※プレコンサポーター:プレコンセプションケアを支える役割を担う人材のこと。
自治体
自治体の目標
-
今後5年間で、「性と健康の相談センター事業」を実施する自治体を100%にする。
※対象:都道府県、指定都市、中核市(連携での実施も含む) - 自治体職員に対するプレコンサポーター研修の実施や、住民へのプレコンセプションケアの普及・啓発活動を通じて、すべての自治体が何らかの形でこのケアに取り組むことを目指す。
具体的な取り組み例
- セミナー、出前講座、研修等の企画及び実施等
- 住民のニーズに応じたプレコンセプションケアに関するセミナーや個別相談会
- 教育機関等への出前講座
- 自治体職員向けのプレコンセプションケアに関する研修
- SNS 等を活用した発信・周知
- 自治体の広報誌、公式ウェブサイト、SNS 等を活用し、プレコンセプションケアに関する最新情報の発信や住民に相談窓口を周知
- 性と健康の相談センター等での専門職による個別相談の実施等
企業
企業の目標
- 今後5年間で、プレコンセプションケアに取り組む企業を全国的に増やす。
- 今後5年間で、支援が必要なすべての教育機関がプレコンサポーターによるサポートを受けられるようにする。
具体的な取り組み例
- 出前講座や個別相談の企画・実施等
- 保護者の理解も得ながら、専門職等による出前講座や個別相談の企画や実施
- 地域の医療機関や自治体と連携し、保護者も含めて、プレコンセプションケアに関する情報提供
- 研修等の企画・実施
- 講演会、研修(新人・管理職向け)
- 福利厚生等に係る取組の実施
- プレコンセプションケアを踏まえた特別休暇や福利厚生等に係る取組の実施
- スポーツ活動における指導者等への啓発
- 専門職における個別相談の実施
- 産業医等の産業保健スタッフによる社内での個別相談の実施等
教育機関
教育機関の目標
- 今後5年間で、支援が必要なすべての教育機関がプレコンサポーターによるサポートを受けられるようにする。
具体的な取り組み例
- 出前講座や個別相談の企画・実施等
- 保護者の理解も得ながら、専門職等による出前講座や個別相談の企画や実施
- 地域の医療機関や自治体と連携し、保護者も含めて、プレコンセプションケアに関する情報提供
- 部活動における指導者への啓発
- 専門職による個別相談の実施
- 養護教諭等による校内での個別相談の実施等
ファミワンの普及・啓発サポートの特徴
自治体・企業・教育機関からプレコンセプションケアの理解促進と行動変容を後押しする
発信・周知支援サービスを提供しています。
オンラインセミナーの開催支援をはじめ、SNS運用サポートや、リーフレット・タペストリーなどの
啓発ツールを活用し、効果的な情報発信をご提案します。

プレコンセプションケアセミナー開催
専門家によるセミナーを、初学者から指導者向けまで幅広く開催。すぐ妊娠を望む方も、まだ考えていない方にも役立つ内容です。

SNSを活用した発信サポート
プレコンセプションケアを周知するためのSNS(X、Instagram、Tiktok等)の発信・運用をお受けします。

リーフレットツール
専門家の監修に基づき、弊社デザイナーがニーズに合わせたオリジナルのリーフレットを作成いたします。

ポスター制作
施設内外に掲示できるプレコンセプションケア周知用ポスターを作成いたします。

ノベルティーグッズ制作
プレコンセプションケアの普及、推進を目的とした、バッグやクリアファイルなどのノベルティーグッズ制作を承ります。

動画制作
専門家の出演・監修による、プレコンセプションケア周知・啓発用動画を制作します。

ホームページ作成
プレコンセプションケア周知・啓発に役立つホームページの制作を承ります。住民や従業員の理解促進のほか、自治体の窓口案内用など多様なニーズに対応可能です。

職員・従業員向け勉強会
プレコンセプションケアの基礎から実践まで、自治体職員や従業員向けの勉強会開催を承ります。リアル・オンライン・ハイブリッドのいずれの形式にも対応可能です。
ファミワンのケアサポート
プレコンセプションケアの実践をサポートするさまざまなサービスを提供しております。
オンライン相談の実施や卵巣年齢セルフチェックキットのご提供、動画配信、チェックシートの監修、さらに性教育の出前授業など、多岐にわたるサービスを展開しております。皆さまのニーズに合わせて丁寧にサポートさせていただきます。

オンライン相談支援
SNS感覚で気軽にできるテキスト相談のほか、zoomを使った通話相談も可能。ご本人の気分でお選びいただけます。

性教育の出前授業
成長期の性教育の重要性が話題になる昨今、小学校~高校生向けの性教育出前授業を実施しています。受講者の満足度が高い内容です。

卵巣年齢セルフチェックキット提供
AMHの値から卵巣年齢を自宅で測定できるセルフチェックキットを提供します。事例として大成建設では女性活躍推進の一環として、従業員の妊孕性への意識向上とヘルスリテラシー向上を目的に導入しました。
※精液検査キットとのセット取扱もあります。

ヘルスサポート動画配信
専門家による、健康・メンタル・性教育・不妊・栄養・キャリアなど幅広いテーマの動画を提供しています。

オリジナルプレコンチェックシート監修
企業や自治体・団体の目的や対象に合わせて、専門家が監修したオリジナルのプレコンチェックシートをデザインし、ご提供いたします。

社内研修(入社1〜3年向け・管理職向け)
入社1〜3年の若者向けに、プレコンセプションケアの研修、また管理職向けにも実施しています。
専門家のご紹介
様々な分野の専門家が在籍していますので、お悩みにあわせた専門家チームによるきめ細かなサポートが可能です。
在籍専門家70名(社外パートーナー含む)
導入実績

長崎県
導入3年目…将来後悔しないようにまず知ってもらいたい

東京都多摩市
補助金をきっかけに、スピーディーにチャレンジできるTAMA女性センターと連携

株式会社ファミワン
【ファミワン×自治体】保健師・支援担当者向け プレコンセプションケア勉強会を開催しました
関連コラム

はじめに 皆さんこんにちは。胚培養士の川口 優太郎です。 今回は、近年話題の『プレコンセプションケア;Preconception Care』についてのお話しです。

少子高齢化が深刻化しているということが言われ続けてどれほどの時間が経ったでしょう。さまざまな施策を試みても、出生数がなかなか増えていかないという我が国の現状は大変厳しいものだと言われています。 こども家庭庁においてプレコンセプションケア推進5か年計画~性と健康に関する正しい知

近年、従業員の健康経営を重視する企業が増える中で、「プレコンセプションケア」への注目が高まっています。 なぜ今、企業がこの取り組みに力を入れるべきなのでしょうか? それは、従業員の心身の健康を支援し、結果として企業の持続的な成長に繋がる多くの意義があるからです。

ファミワンは、2024年8月28日に自治体の保健師・担当者等の支援者向けに無料オンライン勉強会を開催しました。 昨今、思春期、妊娠、出産等のライフステージに応じた切れ目のない相談支援等を行う「伴走型支援」が求められています。

2019年12月に「成育過程にある者及びその保護者並びに妊産婦に対し必要な成育医療等を切れ目なく提供するための施策の総合的な推進に関する法律」(以下、成育基本法)が定められました。成育基本法は新生児期から大人になるまでの期間の各段階で必要な支援が受けられるようにすること、社会的経

「サクセスフルエイジング(Successful Aging)」──この言葉を聞いたことはありますか?これは、1990年代に米国の老年医学者ロウとカーンが提唱した概念で、加齢に伴う変化をただ受け入れるのではなく、心身ともに健やかに、自分らしく年を重ねるという生き方の指針です。

少子高齢化が深刻化しているということが言われ続けてどれほどの時間が経ったでしょう。さまざまな施策を試みても、出生数がなかなか増えていかないという我が国の現状は大変厳しいものだと言われています。