夏休みスペシャル!こども性教育2025イベント開催レポート  〜小中学生男子向け〜

ファミワンが「性教育について伝えられる場を作りたい」と開催している「夏休みスペシャル!こども性教育」。ご好評いただき、この夏で5年目を迎えました。

これまで低学年向け・高学年向け・保護者向け・中学生向けのテーマにて開催をしてきましたが、今年は〈小中学生男子向け〉を開催!

直前までのお申込み総数は、365名に!幅広い学年のお子さまにお申込みをいただきました。

当日の総参加者数はなんと250名!!リアクションの反応も多く、参加者みなさまが関心をよせていたことが伝わってきました。

参加者のアンケート結果から、今回のセミナーで伝えたかった思春期の学年の子ども達の参加も多くみられました。

【参加の様子】

今回の性教育セミナーの講師

株式会社ファミワン”ぐっち”こと川口 優太郎(胚培養士/理学修士(生命科学))

アンケート結果

アンケートにご回答いただいた皆さまありがとうございました。参加者の属性や参加理由などを紹介していきます。

Q.参加者の性別

ご参加いただきました方は、44.3%が女性・男性ともに44.3%という割合でした。

Q.参加された方に当てはまるものを選択してください。(複数選択可)

以下の結果では「上記以外の大人」が33.3%と多い結果となりました。保護者の方のみの参加、家族で参加しているご家庭などさまざま。ご家族で参加された方の中には、年頃のお子様とは別室で性教育を聞いたというご家庭も。

Q.セミナー参加理由

「子どもに性教育の話を聞かせたかった」が29%と最も多く、子どもへ性教育が必要と感じている保護者の方が多いことがわかりました。次いで「性教育について知りたい」が26.1%、「業務や勉強のために必要だと思った」が14.5%でした。

Q.セミナーの内容で知らないことがありましたか?

「知らないことが少しあった」が1番多く59.5%、「知っていることが多かった」と回答した方も21.5%と今回のテーマの知識をすでに持っている方も。

Q.満足度について

満足度を聞いたアンケートでは5段階で回答いただき、「5」が41.8%、「4」が30.4%と概ね満足いただけたようです。

満足した方の感想のなかには

参加型で大変わかりやすい内容でした。また今日のお話を、今後の息子との関わりに繋げていけたらと思います。また何度も開催してください。

息子が大きくなった時にもこちらのセミナーを受けさせたいと思いましたので、これからもこのセミナーが続いているといいなと思いました。

と今後への期待をお寄せいただく声も多く見受けられる一方、下記のような感想もいただきました。

知らない言葉なども出てきて、理解できない部分もあったようです。

アンコンシャスバイアスについて子どもにも分かるように教えて欲しい。

ファミワンで行う「性教育」イベントの内容や開催形式については、引き続き工夫や検討を重ね、今後のイベント開催の参考にさせていただきます。

具体的な感想について

保護者の方からの感想

皆がchatにたくさん反応していて、驚きました!

30分があっという間でした。勉強になりました。

男の子向けというところが新しい視点だと思った。

専門家に答えてもらえると、子どもは正しい情報・知識にアクセスでき、安心することができると思う。

などたくさんの感想が届きました。

お子さまからの感想

恥ずかしいことではないと教えてもらえて良かった。

友達と遊びたい時は、友達にどういう遊びがいいのか考えて友達に聞くことが大切で積極同意を思い出して聞けるようにしたいです。

質問に対してわかりやすく答えてもらい、積極的同意について知れてとても嬉しかったです。

といった感想が届きました。

イベント内容

今回のセミナーでは「変わっていく、カラダとココロ」をテーマにぐっちが話をしてくれました!

①変わっていく、カラダとココロ〜カラダ編〜

まずはクイズからスタート!
Q:体と心がぐーんと成長する時期があるけどいつでしょう?

参加者の皆さまからたくさんのリアクション。積極的に参加してくれる様子が伝わってきて嬉しいです。

そして正解は...二次性徴の時期にあたる10-14歳!!

Screenshot

リアクションでも1番多かったので、思春期の時期に体と心が成長するということは多くの人が理解していた様子。

男の子の変化

本日は男の子向けの性教育なので、男の子の変化について解説。男性講師から説明を受けることで、気恥ずかしさが軽減されたお子様もいたのではないでしょうか?

声変わりの説明では実際にぐっちが声を低くして、説明してくれたりと分かりやすく伝えることを意識してくれていました。

一般的な二次性徴の変化に続いて陰茎と睾丸の役割も紹介してくれました。

実際の精子の様子

そしてなかなか見る機会のない「動いている精子」。

みなさんいいリアクションをしてくれています。

“射精した精液の中にはたくさんの精子がいること“

“この精子が睾丸で作られることは赤ちゃんを妊娠するための準備“であることを教えてくれました。

精液の中にこんなに動くものがいると初めて知る子もいそうですね。

ぐっちのお仕事”胚培養士”さんは、この動いている精子を取り扱うスペシャリスト。胚培養士さんからお話を聞けるのは貴重な機会ですね。

射精のお話

続いて射精の話に。寝ているときや自分で触った時にも出ることや勃起自体は赤ちゃんにも起こる自然な現象ということを教えてくれました。

射精が起こるメカニズムについての話の中では射精は痛いものではないよと安心してくれる情報も。

続いて男の子がきっと1度は悩む”射精のフツウ”についてのお話。

射精が起こる年齢や方法についての説明のあと、将来子どもが欲しいと思ったときのために「壁や床などを使って強い力を使って射精に慣れてしまうことはやめようね」と大切なことを伝えてくれました。

②変わっていく、カラダとココロ〜ココロ編〜

第2章はココロのお話。

参加者みんなの”今の気持ち”を聞いてみました!

イライラしていると反応してくれた人も多かったけれど...

「どうやって気持ちを切り替えている?」とみんなからの意見を募集したところ

「読書」「1人時間をとる」「泣く」などの意見があがりました。

ぐっちからも気持ちを切り替える方法を教えてくれました。

ランニングや漫画だけでなく、マスターベーションで解消することもありますよね。

マスターベーションで気持ちを切り替えることは「自分自身で自分をコントロールする大人への第一歩」と思っていいんだよと教えてくれました。

セルフコントロール

大人への第一歩 「セルフコントロール」のポイントとして

「相手を巻き込まない」「自分の気持ちを理解する」「他人を傷つけない」ことを紹介。

“イライラしても友達に当たらない“

“お母さんを叩かない“

ぐっちが教えてくれた大事なポイントを押さえて自分の気持ちをコントロールできるといいですね。

③変化は大人への第一歩

大人への第一歩として気をつけて欲しいこと

「周りの人のことを考えて行動しよう」「マナーを守る」ということが大切です。

家族のことを考えて、汚してしまった下着は自分で処理しておくこともポイント。

性的な話が苦手な人もいるから、相手に「こんな相談があるんだけどいい?」と聞いてみることが大切だよと教えてくれました。

マスターベーションで気をつけたいこと

なかなか周りには聞きにくいけど大事なこと。

強く刺激をしないというのはどんな強さだったかな?「みかんを触るときの力」ということを覚えておきましょうね。

アダルトコンテンツは犯罪やトラブルに巻き込まれてしまう可能性もあるから、注意をしてねというアドバイスも。恥ずかしいかもしれないけど、トラブルに巻き込まれそうなときは保護者に相談するようにしましょうね。

④教えて、ぐっち先生!(質問コーナー)

マスターベーションって悪いこと?

「恥ずかしいな」「気まずいな」と思ってくることも大人になってる証拠。保育園のときは裸になっても今より恥ずかしくなかったんじゃないかな?

自分の空間に入ってくる時のルールを決めたり、プライベートな空間でできるような工夫をしてねとアドバイス。

自分には全然体毛が生えてこないんだけど...

二次性徴出現には個人差があるしことと、体毛が生えるかどうかは体質によることがあるから、気にしすぎないでねと教えてくれたよ。

チャットで他にも質問が届いたよ!

“身長が伸びる時期は思春期にぐんと伸びる人もいればゆっくり時間をかけて伸びる人もいる“

“体質や遺伝的なものもある“

身長が大きくなるタイミングも人それぞれ。ぐっちは中学生から高校生になる頃に身長が伸びて体重も一気に増えたと教えてくれました。

精子についての質問

「精子が動いていてびっくり」「精子ってみんな動いているの?」「精子ってどんな見た目?」と冒頭の精子の動画を受けてリアルタイムでのコメントが。

精子については「男の人が持っている赤ちゃんを作るための細胞だよ」と改めて説明。

精子は目で見ることができなくて、とても小さいから顕微鏡で見ることができることやおたまじゃくしみたいな見た目だよと教えてくれました。

みんなのからだとココロはどんどん成長していくけど不安にならなくていいんだよという言葉でセミナーが終了しました。

チャットにはぐっちへのお礼のコメントも多く届いていて有意義な時間となったことが伝わってきました。

講義中たくさんのリアクション反応があり、多くの方が積極的に講義に参加してくれたことがわかり嬉しかったです。

終わりに

今回は男の子向けの講座という初の試みでしたが、申し込み数は300を超え、みなさまが関心をお寄せくださっていることを知る貴重な機会となりました。

身体の変化による悩みに対して、専門家からの丁寧でポジティブな回答を聞ける性教育は必要な知識を身につけ、自ら行動できるためのものです。

今回の性教育では男性講師による男の子向けの講義ということで、普段聞きにくいようなことも質問しやすい機会になったのではないでしょうか。

「また開催してほしい」という保護者の方からのご意見もいただき、““子どもに対して性教育を受けてほしい、ただどんなふうに親から伝えて良いのかわからない“ということも感じたので、今後もファミワンでは、多様な性教育イベントを様々な場所で開催できるよう、取り組みを続けてまいります。

ファミワンでは、学校や自治体、企業に向け、多岐に渡るイベントを開催しております。性教育のみならず、健康に関する様々なイベントの開催が可能ですので、ぜひお問合せください。

企業担当者の方へ

ファミワンでは法人向けサービスとして、女性活躍推進を軸としたダイバーシティ経営を支援する法人向けプログラム『福利厚生サポート』を提供しています。従業員のヘルスリテラシー向上や、組織風土の変容に役立つのみならず、利用促進の広報資料の作成までカバーしており、ご担当者様の負荷の削減にもつながります。