妊活を始めた時に タイミング法 タイミング法ってなにするの? 2022年5月6日 いよいよ不妊治療の保険適用化がはじまりました。スクリーニング検査で問題がなかった場合、はじめの治療はタイミング法となるケースが多いかと思います。 今回は実際にタイミング法で通院していた筆者が、いつどんな治療をするのか、「こうすればよかった…」と感じた点をお伝えします! 筆者プロフィール 性別:女性 年齢:35歳 パート... ファミワンコラム担当
フローラ 子宮内フローラタイミング法 タイミングや人工授精でも「着床」の不安はある。 2021年9月19日 ユーザー様情報 今年で31歳になるユーザー様。ご職業は貿易事務をされていて、出社とテレワーク交互の勤務体系です。パートナー様は同年齢で、会社員をされています。 妊活状況 2020年9月から妊活をスタート。同じ年の10月より通院をはじめ、3月から人工授精にトライされているなか、2021年7月で5回目となります。また、シリ... ファミワンコラム担当
妊活を始めた時に 不妊検査タイミング法精液検査AIH 知らなきゃ損する?!精液検査と男性不妊(後編) 2020年2月26日 皆さんこんにちは。前回、「知らなきゃ損する?!精液検査と男性不妊(前編)」では、不妊原因の約半数が男性側に起因していることについてお話ししてきました。 そんな現状もある一方で、いまだに「俺には関係無い」「不妊は女の問題だ」と、時代遅れなこと言う男性もまだまだ多いようです。しかしながら、近年では男性に起因する不妊症が増加... 胚培養士 川口
妊活を始めた時に 不妊検査タイミング法精液検査AIH 知らなきゃ損する?!精液検査と男性不妊(前編) 2020年2月26日 皆さんこんにちは。筆者は普段、胚培養士といって、卵子と精子を受精させたり、受精卵を育てたりする仕事をしています。これは、我々にとっては非常に“あるある”で、例に漏れず私が勤めているクリニックでも同様なのですが、「子どもが欲しいけど、なかなか妊娠出来ないなぁ‥‥。もしかして不妊症なのかしら??」と考え始めた時に、まず女性... 胚培養士 川口