「決めること」の7つのコツ

妊活は決めることの連続

妊活をしていると、「決めること」が多くありますね。

「病院に行こうかどうか」
「人工授精/体外受精をしようかどうか」
「いつまで治療を続けようか」このように決めることの連続かもしれません。

しかし、どれも簡単に決められることではないですね。
妊活における決めることには時間がかかることもありますし、「でも、やっぱり」という気持ちとの間で揺れながら少しずつ進めていくこともあると思います。

でも、時間は過ぎていきますから、焦りも出てきます。
自分らしく、納得して決めていきたい。
今回は不妊症看護認定看護師 西岡が そんな時に役立つ「決めること」のコツをお伝えします。

「決めること」の7つのコツ

  1. 決めることに必要な問題をあげる
  2. 可能性のあるすべての選択肢を考えてみる
  3. 選択肢を選ぶ基準を決める
  4. 選択肢を選んだ結果を想像してみる
  5. 必要な情報を得る
  6. 決めることへのサポートを受ける
  7. 選択肢を選ぶ基準を決める

もちろん、直感的に決める、衝動的に決める、運命的に決める、誰かの言う通りに決める、という方法もあります。

しかし、 しっかりと理解し、感情だけでなく1つ1つ確認し、後から見返すことがあったとき、これが最適だったと思えることが重要なのです。

例えばどんなことがあるでしょうか。今回は妊活の始めによくある「決めること」について考えてみます。

例:「そろそろ不妊治療を受けたほうが良さそうだけど、仕事が忙しいしなんだか足が重い」

1. 決めることに必要な問題をあげてみましょう。

「不妊治療をしたいけど仕事との両立が難しい」

2. 可能性のあるすべての選択肢を考えてみましょう。

①不妊治療と仕事の両立を目指す
②今まで通り仕事優先にし、自分たちでの妊活を続ける
③仕事を辞め、不妊治療を受ける
④受診する時期を決め、それまでは自分たちでの妊活を続ける
⑤妊活をお休みする

3. 選択肢を選ぶ基準を決めましょう。

・不妊治療と仕事の両立を目指す
・今まで通り仕事優先にし、自分たちでの妊活を続ける
・仕事を辞め、不妊治療を受ける
・受診する時期を決め、それまでは自分たちでの妊活を続ける
・妊活をお休みする

4. それぞれの選択肢を選んだ結果を長所と短所に分けて想像してみましょう。

5. 必要な情報を確認しましょう

・不妊検査や治療のスケジュールと費用
・病院について(診察時間、休診日、立地、評判など)

6. 決めることへのサポートを受けましょう

  • 専門家(ファミワン、不妊治療相談センター、クリニックの相談窓口など)
  • 信頼できる人(妊活経験者、職場の上司など)
  • パートナー

7. 決めることでモヤモヤがあれば解決しましょう

・「自分の気持ちは大丈夫かな」
→自分の気持ちを整理する時間を作ってみる

・「パートナーはどう思っているかな」
→妊活についてパートナーと話し合ってみる

・「経済的な負担はどの程度だったら大丈夫そうか」
→今後の生活を見据えて、パートナーと考えてみる

まとめ

いかがでしょうか。
今回は「決めること」のコツについてお伝えしました。
ファミワンでは”my妊ペディア”で自分の妊活についての確認をすることができます。また具体的なご相談は”プレミアムプラン”から可能です!
ご希望のかたはぜひお試しくださいね。

企業担当者の方へ

ファミワンでは法人向けサービスとして、女性活躍推進を軸としたダイバーシティ経営を支援する法人向けプログラム『福利厚生サポート』を提供しています。従業員のヘルスリテラシー向上や、組織風土の変容に役立つのみならず、利用促進の広報資料の作成までカバーしており、ご担当者様の負荷の削減にもつながります。