卵子凍結(社会的適応)される方からよくある質問

「卵子凍結」ここ近年でとてもポピュラーになってきたのではないかと思います。
晩婚化が進み、「不妊治療」というワードがよくニュースになる中で、将来のために卵子凍結を検討されている方が増えてきています。

私は現在、不妊治療専門の医療施設に従事していますが、やはり卵子凍結を希望されている方からの相談の問い合わせは増えてきている印象です。

今回は、その中でよくある質問をお答えしていきたいと思います。

よくある質問

体外受精と卵子凍結の違いは?

体外受精は、卵子を取り出して、その後精子と受精させる作業をします。受精し、その後何日かかけて順調に受精卵が育った後、適切な時期で凍結処置(もしくは移植)をします。

反対に、卵子凍結は、卵子を取り出してその日に凍結処置をします。

つまり、パートナーがいて、パートナーとのお子様を望まれている場合は、精子を使いますので体外受精。対して、今現在すぐのお子様は望んでいないが、将来のために若い卵子をとっておきたいという場合は卵子凍結が選択されます。

何歳までできるの?

卵子凍結を行っている病院によって決まりが異なっていますが、大体ですと、採卵(卵子を取り出す処置)ができるのが40歳のお誕生日まで、その後凍結した卵子を預かれる期限が45歳もしくは50歳までのお誕生日としている病院がほとんどだと思います。

卵子凍結をするなら早いほうがよいの?

ご自身がご年齢を重ねるにつれ、卵巣も年齢を重ねます。30歳の女性の卵巣と、40歳の女性の卵巣では、10年分の差がありますので、やはり卵子の「質」は大きく違います。
もし、本格的にご検討をされている場合は、早めに取り組むに越したことはありません。しかし、凍結している期間が長いほど、凍結保存の更新料など、コストも大きくかかってきますので、適切な時期をよく考えていくことが大切です。

過去に卵子の凍結保存をしたけど、その後何年かしてパートナーができ、妊娠を希望するようになった。その場合はどうなるの?卵子凍結した卵子は、どう使うの?

もし将来、パートナーができて、その方とのお子様を望んでいる場合、①自然妊娠を目指す②凍結した卵子を使って妊娠を目指すか このどちらかを選んでいただく必要があります。

卵子凍結をされた方でも、その後自然妊娠をされる方もいらっしゃいますし、やはりご年齢などを踏まえると早めに凍結した卵子を使ったほうがよい、という方もいらっしゃいます。
こちらに関しては、主治医やパートナーとよく話し合っていただく必要があります。

もし、凍結保存をしている卵子を使用する場合は、体外受精(顕微授精)のやり方で妊娠を目指していきます。

卵子を溶かし、パートナーの精子を顕微授精させ、その後受精卵がうまく分割して成長できたら、その受精卵をお腹の中に移植するやり方で妊娠を目指します。

卵子凍結ができるのは不妊症の方だけではない

卵子凍結は不妊症の方だけが行うものではなく、将来のために卵子をとっておきたい女性であれば行うことができるものです。

将来のための安心材料としてとっておきたいという方も多くいらっしゃいます。
ただ、卵子をとる処置はお身体への負担もかかりますし、何よりコストの面でも、費用の負担はかかります。そして、卵子凍結をしたら将来必ず妊娠できるということではありません。

卵子凍結を検討の際は、さまざま面でしっかりと事前の準備をしておくことが大切です。

企業担当者の方へ

ファミワンでは法人向けサービスとして、女性活躍推進を軸としたダイバーシティ経営を支援する法人向けプログラム『福利厚生サポート』を提供しています。従業員のヘルスリテラシー向上や、組織風土の変容に役立つのみならず、利用促進の広報資料の作成までカバーしており、ご担当者様の負荷の削減にもつながります。