今から準備、産科の選び方。

妊活、不妊治療をされている方にとって妊娠後の話はあまり考えておきたくないことかもしれません。

「期待して、うまくいかなかったらショックが大きくなってしまう」と考える気持ちは当然ですね。

ただ、不妊治療を受けた後妊娠された方の中には

「もっと早く妊娠後のことについて調べておけばよかった」
「動くのが遅くて希望の産科で出産することができなかった」
「胎児の検査があるのを知らないまま週数がすぎて、直前で受け入れてくれるところを探し回った」

という方も少なくありません。

不妊治療の現場ではなかなか知ることのできない、「妊娠して不妊治療を卒業した後」のことの中から「産科選び」についてお伝えしていきます。

産科の種類

大学病院

最新医療設備が整いスタッフも豊富。合併症がある場合や多胎(双子以上)、高齢出産などリスクの高い出産でも安心です。分娩と検診の医師が異なることもあり、希望を伝えられないこともあります。

総合病院

複数の科が揃っているので、大学病院同様リスクの高いお産にも対応できて安心です。医師が多い場合は、都度医師が変わることもあります。

個人産院、クリニック

それぞれの特色や特徴を大切にし、サービスを提供しています。産後ケアや母親父親学級なども充実しているところが多いです。出産について「どうしたいか」を選ぶことができます。ただ、医師の数は少なく、ハイリスクである場合は受け入れが困難な場合があります。

助産院

助産師が分娩介助をする施設になります。健康かつ、妊娠中のトラブルがない妊婦さんで通常分娩での出産が可能な方のみ出産することができます。医療行為ができないので、緊急時には提携している医療機関での出産となります。

実はこんなに種類があるんです。それぞれの特徴からも自分はどの種類が適しているのかを見つけられるといいですね。

産科選びのポイント

家から病院までの距離

家からの距離は重要ですね。妊婦検診の間も、お産が近づいてきてからも通院しやすい方が良いですね。

無痛分娩希望かどうか

無痛分娩は対応している施設としていない施設があります。希望の場合は予め無痛分娩を対応している施設を選びましょう。

費用について

出産費用、入院費用は施設によって異なります。地域によっても大きく異なりますので、選択肢に挙げている参加については調べて比較しておきましょう。

希望の医療機関での出産の対象かどうか

多胎(双子以上)であるか、持病があるのか、妊娠中の状態、などによっては受け入れ可能な病院が限られる場合があります。ご自身の状態で受け入れ可能か確認し、安心してお産できる病院を選びましょう。

医師やスタッフについて

女医希望である場合は女性医師が在籍しているのかもポイントですね。また、助産師外来があるのか、スタッフの人数はどうか、年間のお産件数はどうかなども確認してみると良いでしょう。

その他(食事、個室か、母児同室か、産後ケアの内容など)

こちらも気になるところですね。どのようなお産をしたいか、どのように入院生活を送りたいかなど希望をイメージして置けるといいですね。

まとめ

いかがでしょうか。これらのポイントを意識して、適切な産科選びができるといいですね。

分娩予約が早く埋まってしまう病院もありますので、「何週ころ分娩予約をしたら良いのか」「紹介状は必要か(宛名は必要か)」なども確認しておくと安心かと思います。

妊娠後のことを考えることは勇気がいることかと思います。ですが、知っておいた方がいいことであることも確かです。実際どんな産科があるのか、自分が適しているのはどこなのかを確認しておけると安心ですね。

企業担当者の方へ

ファミワンでは法人向けサービスとして、女性活躍推進を軸としたダイバーシティ経営を支援する法人向けプログラム『福利厚生サポート』を提供しています。従業員のヘルスリテラシー向上や、組織風土の変容に役立つのみならず、利用促進の広報資料の作成までカバーしており、ご担当者様の負荷の削減にもつながります。