悩みから探す 妊活男性不妊生殖医療飲酒 男性が妊活中にアルコールを飲んではならない切実な理由 ≪後編≫~子どもの健康をサポートするのは誰でしょうか?~ 2024年10月31日 皆さんこんにちは。胚培養士の川口 優太郎です。 男性が妊活中にアルコールを飲んではならない切実な理由≪前編≫、≪中編≫に引き続き、最終章となる今回も、男性(父親側)の飲酒が妊活・妊娠に与える影響についての最新の研究論文から新しい知見をご紹介していきたいと思います。 妊活・妊娠は、決して女性だけの問題では無いということ、... 胚培養士 川口
その他 不妊治療体外受精生殖医療胚移植 10人に1人がART出生:2022年ARTデータブックが示す日本の生殖医療の現状 2024年9月20日 2024年8月30日に日本産科婦人科学会が2022年ARTデータブック(体外受精・胚移植等の臨床実施成績)を発表しました。 今回はそのデータを一緒に見ながら、そのデータからわかること、推測されることを説明します。 日本では、高度生殖補助医療(ART)は、日本産科婦人科学会から登録を許可された施設が行っています。これらの... 助産師/生殖心理カウンセラー 谷村弥生
その他 体外受精生殖医療 世界初の体外受精児誕生に貢献した一人の女性の物語【後章】 2024年9月19日 ファミワン胚培養士の川口 優太郎です。前回、「世界初の体外受精児誕生に貢献した一人の女性の物語」というコラムタイトルを付けておきながら、【前章】では私の陳腐な文章力と文字数的な関係で、この物語の主人公となるその女性について一切触れずに終わってしまい大変申し訳ありませんでした(汗)。今回のコラムでは、しっかりとその女性に... 胚培養士 川口
その他 体外受精生殖医療 世界初の体外受精児誕生に貢献した一人の女性の物語【前章】 2024年9月19日 皆さんこんにちは。ファミワン胚培養士の川口 優太郎です。今回は、体外受精の歴史において、偉大な貢献をしたにも関わらず時代の陰に埋もれてしまった“ある女性”のお話しです。『体外受精』と聞くと、最先端の技術を使った科学的な医療を想像される方もいらっしゃるかもしれませんが、実は世界で初めて体外受精による子どもが誕生したのは、... 胚培養士 川口
その他 生殖医療染色体 パリオリンピックで話題となった『性別問題』を生殖医療の視点から解説 ~Part.2ヒトの性分化・性決定と性分化疾患;DSD~ 2024年8月26日 皆さんこんにちは。胚培養士の川口 優太郎です。 前回〖パリオリンピックで話題となった『性別問題』を生殖医療の視点から解説 ~Part.1~〗では、パリオリンピックの女子ボクシングについて何が焦点となっているのか?ヒトの性別はどのようにして決まるのか?といったことについて解説をしてきました。 実のところ、このようなアスリ... 胚培養士 川口
その他 生殖医療染色体 パリオリンピックで話題となった『性別問題』を生殖医療の視点から解説 ~Part.1 XY染色体と性分化~ 2024年8月26日 皆さんこんにちは。胚培養士の川口 優太郎です。 フランス・パリで開催されていたパリオリンピック2024がついに閉幕しましたね。深夜の時間帯にもかかわらず、日本を代表するアスリート達の熱戦に、手に汗握った方も多いかと思います。 私ももれなくその一人ではあるのですが、今回のパリオリンピックをあらためて振り返ってみると、今大... 胚培養士 川口