臨床心理士 桑本真梨子– Author –
臨床心理士 桑本真梨子
臨床心理士
大学院修了後、社会人向けの心理教育・カウンセリング事業に従事。管理本部(人事・総務部)にて従業員のメンタルヘルスサポート、心理教育事業に14年間携わり、2022年に、株式会社NMSプランニングを創業。
現在、医療系専門学校で非常勤講師、通信制高等学校のスクールカウンセラー、心療内科でカウンセリングに携わりながら、大学にてキャリアメンターとして多様なキャリアパスの実現に向て、キャリア設計サポートに尽力している。
-
職場のコミュニケーション ~部下編~ アサーション基礎
【職場での「上司」「部下」間のコミュニケーションの難しさ】 日々の業務の中で、トラブルの報告や、プライベートのことで勤怠上の相談を部下から受ける際「もう少し早くいってくれればよかったのに…」とか「どうして伝えてくれなかったんだろう…」という... 臨床心理士 桑本真梨子
-
天候・気圧が心と体の不調を生む理由
【】 6月に入り、「梅雨」に関するニュースを目にすることが増えてきました。 梅雨時期に入ると雨や台風も増え、外出するにも天気予報を確認する回数が増える方も多いと思います。 雨が降ると、傘を持って移動するので荷物が増えたり、交通公共機関が混... 臨床心理士 桑本真梨子
-
梅雨時期は転勤者のメンタル不調に注意
【】 4月からの部署異動や転勤の混乱が落ち着き始める、梅雨に入るころ…。 新しい環境に少しずつ慣れてきて、仕事の理解ができ始めたちょうどこの時期、転勤者から、「心身の疲れ」が訴えられることがあります。 「転勤」とは、人事異動のうち転居を伴... 臨床心理士 桑本真梨子
1