-
ヘルスリテラシーとは? サプリメントによる健康被害を例に考えよう
【はじめに】 紅麹を用いたサプリメントが原因と疑われる健康被害についてのニュースは、皆さんの記憶にも新しく、驚かれた方も多いかと思います。詳細について現時点でははっきりしていないものの、「自分の体は自分で守る」ことについて、改めて考えるき... -
健康診断前に必読! 働く人の内視鏡検査:胃カメラ?バリウム?どっちを選んだらいい?
健康診断で胃の検査を受けるとき、胃内視鏡(通称:胃カメラ)と、胃透視検査(通称:バリウム)のどちらがいいのか、違いはなんだろうと迷ったことがある人は多いのではないでしょうか? イメージでいうと胃カメラはしんどそう、バリウムは美味しくなさそ... -
「今年も来る!2024年 職場・人事での新入社員の受け入れ準備・心構えとは」
【はじめが肝心!新入社員に4月に行うこと】 今年も桜の季節がやってきました。と同時に入社式が迫ってる企業も多いことでしょう。新入社員を受け入れる準備を整えていることでしょう。どの視点で具体的に何を準備したらいいのかについて今回は考えていき... -
2024国際女性デーセミナー 「はたらく女性のキャリアと健康ー未来のためにアップデートー」対談記事
2024年3月6日(水)、ファミワンでは、3月8日の国際女性デーに因み、特別セミナー「はたらく女性のキャリアと健康ー未来のためにアップデートー」をオンラインで開催いたしました。 本記事ではそのセミナーでのLINEヤフー株式会社 鈴木様との対談の様子を... -
ここが違う!季節性インフルエンザと新型コロナウイルス感染症
令和5年5月から、新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行しました。ワクチン接種も進み、以前ほどの感染拡大は見せていないものの、依然として流行は続いています。また、季節性インフルエンザの同時流行もあり、学級閉鎖や学校閉鎖なども相次いでいま... -
過去のハラスメント、会社としてどう対応したらいい?
【過去のハラスメントを訴えられる場合がある】 2020年6月より職場におけるハラスメント防止対策が強化され、パワーハラスメント防止措置が事業主の責任となりました。中小企業についても2022年4月から義務化されました。その変化を背景に退職し... -
詳しく知りたい花粉症対策! 舌下免疫療法とは
前回のコラムで花粉症全般について解説しましたが、多くの方から舌下免疫療法について詳しく知りたい!とのお声をいただきました。そこで今回は、舌下免疫療法に関してより詳しく解説します。 【舌下免疫療法とは】 舌下免疫療法は、アレルゲン(アレルギー... -
花粉症シーズン到来! 正しい知識を持って、十分な対策を
【はじめに】 今や日本人の4人に1人が発症している花粉症。鼻水や目のかゆみで仕事に集中できなかったり、鼻づまりで寝苦しくなってしまったりと、生活の質に影響があり困っている方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、花粉症について改めて解説し... -
災害時の備蓄食物 安心のための知識と計画
災害が発生すると、食料が確保できなくなる可能性が高くなります。そのため、十分な保存食と備蓄量の確保は、安全で健康的な生活を維持する上で不可欠です。災害時に必要な保存食と適切な備蓄量について考えてみましょう。 【保存食は何日分必要なの?】 ... -
ファミワンカンファレンス2023 レポート公開
2023年11月16日、ファミワン主催の「ファミワンカンファレンス2023」をオンラインで開催いたしました。 本カンファレンスは、『エンゲージメントを高める「組織風土づくり」のヒントとは』をテーマに、専門家による基調講演や、DE&I※に取り組む企業の人事...




