ファミワンカンファレンス2025レポート

2025年9月18日、ファミワン主催の「ファミワンカンファレンス2025」をオンライン開催いたしました。

今年は『今、両立支援を考えてみませんか?実践のヒントが学べる、ライフイベントと仕事の両立とは』をテーマとし、両立支援に関わる人事・総務、DE&I等の様々なお立場のご担当者様にご登壇いただき、女性活躍推進やダイバーシティ推進の観点から全3部のパネルディスカッションを開催しました。

現在カンファレンスのアーカイブ動画を公開中です。すべてのプログラムのアーカイブ動画を無料でご視聴いただけます。
https://project.famione.com/conference/2025

カンファレンスにはおおよそ300名の方々にご参加いただき、参加者アンケートにおける満足度調査では約9割の方に“満足”との回答をいただきました。

ご登壇いただいた企業ご担当者さまには「どのような両立支援が求められているのか」ということを実際のお取り組み事例をもとに詳しくお聞かせいただき、ディスカッションを行いました。今後も各企業さまの多様な人材が、長期的に活躍できる環境作りのお手伝いができるよう、ファミワンでは取り組みを進めてまいります。

現在カンファレンスのアーカイブ動画を公開中です。すべてのプログラムのアーカイブ動画を無料でご視聴いただけます。

目次

オープニングセッション『ハラスメントのグレーゾーンに潜むリスク ー組織判断・対応・管理ー』

企業活動において、ハラスメントは代表的なコンプライアンス課題のひとつです。

ファミワンの公認心理師/臨床心理士 戸田が、判断が難しい「グレーゾーン」に焦点を当て、判断・対応・管理の視点から、組織としてどう向き合うべきかを解説しました。

パネルディスカッション①『キャリアを諦めない選択肢をつくるには? ー妊活・不妊治療と仕事の両立に向けた企業の取り組みー』

パナソニック コネクト株式会社 人事総務本部 DEI推進室 小林 涼子 氏、日清食品ホールディングス株式会社 健康経営推進室 保健師 加藤 晶菜 氏、株式会社七十七銀行 人事部 ダイバーシティ推進室 室長 高橋 裕美子 氏をお迎えし、職場全体での理解促進と支援のあり方について、3社の制度設計や実践事例をお話いただきました。

パネルディスカッション②『育休取得率の向上だけで終わらせないためには? ー全ての従業員が働きやすさを考えた企業の取り組みー』

イオンモール株式会社 人事部 ダイバーシティ推進グループ マネージャー  森本 満 氏、NECビジネスインテリジェンス株式会社 グループ総務統括部 村岸 ゆさ 氏、株式会社KADOKAWA グループ人事局 人事部 人材開発課 川上 生 氏をお迎えし、育休取得や子育て参画を促進するための制度設計や具体的な取り組みについてお話いただきました。

パネルディスカッション③『社員の働きやすさは制度でつくれる? ―両立支援の視点から考える制度と風土―』

株式会社浅野製版所 事業開発部 部長 新佐 絵吏 氏、株式会社CRAZY 執行役員 CHO 遠藤 理恵 氏、清水建設株式会社 コーポレート企画室 DE&I推進部長 西岡 真帆 氏をお迎えし、社員が安心して長く働き続けるために、制度設計の背景や運用の工夫、実際の活用状況について、お話いただきました。

ファミワンの取り組みとこれから

ファミワン 代表 石川が、これまでの企業との取り組み事例や今後の展望を紹介しました。

ご参加者の声(事後アンケートより)

-カンファレンス当日参加者のアンケートでは約9割の方より満足との回答をいただきました。

「規模の大小あれど制度設計に携わる人事の皆さまのお取組みが大変参考になりました。」

「他社の事例、背景からの説明も多く、参考になりました。また、当社ではまだ明確化されていない課題などがある可能性のお話を聞く中で知れたのもよかったです。」

「他社の事例や取り組みの工夫など聞けた。ハラスメントのグレーゾーンも併せて視聴し、勉強になった。不妊治療と仕事の両立制度導入後の周知や風土醸成など参考になった」

「制度を複数同時に実施することで、会社が変わったと分かるようにする、感情をぶつけて数字で示す等、風土醸成のためのヒントを得られました。制度はあるがそれをどう利用してもらえるかが課題であるので、参考にします。」

「不妊治療は、公平性の点からも制度設計が難しいと感じていますが、様々な背景や障害となったもの、また上手くいった理由など、多くのことを伺うことができました。」

パネルディスカッションの詳細な内容、また各ご質問の回答は、アーカイブにてご覧いただけます。ぜひアーカイブ視聴をお申し込みの上、ご視聴ください。

▶︎「ファミワンカンファレンス2025」アーカイブ視聴申込(申込・視聴期限:2025年11月30日迄)
https://project.famione.com/conference/2025

▶︎「ファミワン 福利厚生サービス」について
https://famione.com/benefit/

famione(ファミワン)
【人事・管理職・従業員が嬉しい】福利厚生サービス | famione(ファミワン) 利用者数3万人突破!女性活躍推進・健康経営につながる福利厚生サービスを提供。様々な企業様にてご活用いただいています。管理職や若手社員向けの啓発など企業の風土を変...

この記事を書いた人