モチベーションの向上– category –
-
「職場の「友達」は敵?働く女性を悩ますフレネミーの実態」
【フレネミーとは】 「フレネミー(frenemy)とは、「友達(friend)」と「敵(enemy)」を掛け合わせた造語です。意味は、「友達のふりをした敵」とされます。 皆さんは、表面上は親しげに接してくるけれど、実際には裏で足を引っ張ったり、貶めようとし... -
育児・介護支援で職場の働きやすさを実現!~企業がすべき施策とは~
【職場の働きやすさを実現することの重要性について】 人出不足が深刻さをます昨今ですが、その対策として職場の働きやすさを見直していくことはとても大事なことでしょう。時代は移り変わっていっています。少し前のように仕事に対して自分を削って頑張る... -
【生産性向上】社員の強いメンタルが企業を支える話
【】 メンタルダウンする方が多い昨今です。そもそも強いメンタルとはどのようなものでしょうか? 「強い」というのは「硬い」という意味ではなく、「しなる柔軟性」があることが「強い」ということでしょう。折れずにしなやかにすっと立っている、といっ... -
【生産性向上】若手社員の意欲を掻き立てるには
近年では「Z世代」と呼ばれる若者も多く目にするようになり、若者との世代間での価値観や世界観の違いについて注目されることが多くなりました。 Z世代の特徴の一つとして自分らしさを強調することが多く、自分にあった環境で働きたいという意欲があるので... -
【人材育成】モチベーション向上に直結する外的報酬と内的報酬
モチベーションは、仕事において非常に重要な要素の一つです。モチベーションがあると、従業員はより生産的に働くことができます。モチベーションを高める方法には、外的報酬と内的報酬の2つの方法があります。外的報酬は、賞与や昇進などの直接的な報酬で... -
【部下を育てる】フィードバックで才能を引き出す!脳神経科学の原則
「部下へのフィードバックがなかなか伝わらない…思ったような改善をしてくれない…」 こんな悩み感じたことはありませんか? 実は、脳にどんな影響を与えるかで、フィードバックの効果は大きく変わります。 つまり、あなたのフィードバックによって、部下の... -
【必読】自己肯定感✖️組織のパフォーマンス
暑さも厳しくなって参りました。昨年は猛暑の中マスクをして生活していた自分を振り返ると、生きるにおいて必要な「強さ」のようなものを感じます。皆様も暑さと感染のリスクのバランスを取って、都度選択しながら生きていらっしゃったのではないでしょう... -
【認定企業を目指そう!】くるみんとえるぼしの違い
くるみんは聞いたことあるけど、えるぼしって・・・?と思われる方、意外と多いのではないでしょうか。どちらも認定制度ということもあり、混乱しやすいと思いますので改めて整理していきたいと思います。 【】 「えるぼし」とは、女性の職業生活における...
1



