特集 不妊治療保険適用 ファミワンが作成した保険適用費用一覧表についてのご意見・ご感想 2022年3月9日 いよいよ4月から不妊治療の保険適用が始まります。 2022年2月9日、これまで明らかにされていなかった保険適用の診療報酬が明らかになりましたが、より皆さまに分かりやすい情報をお届けするべくファミワンでは保険適用の治療/料金一覧表を作成し公開いたしました。(一覧表のダウンロードはこちらから) おかげさまで一覧表のダウンロ... ファミワンさん
特集 不妊治療保険適用 不妊治療の保険適用について(2022年2月10日更新) 2022年2月10日 2月9日不妊治療の保険適用に関しての審議会が開催されました。 今回新たに確認できたことを少しだけお伝えします。 保険適用の点数が公表された 体外受精や顕微授精が来年度から保険適用となります。前回公表されていなかった「実際いくらになるの?」の部分、保険点数が明らかになりました。 診療報酬点数とは 医療行為に対する価格は、... ファミワンさん
特集 不妊治療保険適用 不妊治療の保険適用について(2022年1月26日更新) 2022年1月26日 1月26日不妊治療の保険適用に関しての審議会が開催されました。 今回新たに確認できたことを少しだけお伝えします。 体外受精や顕微授精が保険適用に 体外受精や顕微授精が来年度から保険適用となります。どのような仕組みになるのか明らかになっていませんでしたが、今回決まったことを確認すると各技術毎に費用設定が行われるようです。... ファミワンさん
特集 不妊治療保険適用 保険適用が始まる前に読むコラム 2022年1月18日 いよいよ2022年4月から不妊治療が保険適用化されますね。 これで経済的な負担が減る!保険適用なら不妊治療にトライしてみたい! と期待をされている方がたくさんいらっしゃると思います。一方で、 体外受精の場合、結局助成金の方がいいんじゃないか? という意見もちらほらと出ていますね。 今回の保険適用化に関して、「結局どうな... 不妊症看護認定看護師 西岡
特集 不妊治療保険適用 どうなる!?不妊治療の保険適用(2021.1.10時点) 2022年1月11日 2022年4月より保険適用となる不妊治療ですが、現在体外受精を実施されていらっしゃる方が気になるのが「年度をまたいだ場合の治療はどうなるのか?」というところではないでしょうか。 実際に、最近は保険適用に関してのご相談を多くなっており、助成金についてのご質問も増えています。 そこで、今回は年度をまたぐ可能性がある3月の治... ファミワンさん
特集 不妊治療保険適用 どうなる!?不妊治療の保険適用(2021.12.16時点) 2021年12月16日 2022年4月よりこれまで保険が適用されていなかった不妊治療に対して、保険適用として行えるよう現在協議が進められています。 その進行状況や決定事項が少しずつ明らかになってきていますので、現時点で決定していることをお伝えしていきたいと思います。 人工授精が保険適用 現在、人工授精は自由診療で実施されていますが、来年度から... ファミワンさん