その他 子育て育児薬 子どもへの薬の上手な飲ませ方~薬の種類別編~ 2024年4月10日 多くの大人は錠剤などを服用することが多いかと思いますが、子どもの場合は症状や年齢によって処方される薬のタイプが異なります。 自分の大事な子どもが体調不良で苦しんでいるとき焦ることがないよう、子どもにどうやって薬を飲ませれば(使用すれば)いいのか、お薬のタイプ別に紹介していきます。 薬を使うときに大切なこと お薬を安全に... 薬剤師 吉井梢
その他 子育て育児授乳中 うつぶせ寝ってこわい?-SIDSのリスク因子― 2024年2月13日 たまに耳にするうつぶせ寝での死亡事故、皆さんは原因をご存知でしょうか。多くはSIDS(乳幼児突然死症候群)、もしくは窒息死が原因となっています。今回はSIDSについて対策なども含めて詳しくご説明していきます。 SIDSとは SIDS(乳幼児突然死症候群)は何の予兆や既往歴もなく乳幼児が突然死に至る病気です。窒息などとの... 助産師/日本思春期学会性教育認定講師 二宮恵理佳
その他 子育て育児災害対策防災 防災グッズのすすめ 〜乳幼児がいる場合〜 2024年1月5日 地震大国日本では数年に1度は大きな地震が起こっています。首都直下型地震や南海トラフ巨大地震なども予期されており、災害への備えに注目があつまっています。 今回は、乳幼児を持つご家族が特別に通常の防災グッズにプラスして用意したほうがいい物品についてご紹介していきます。 液体ミルク 被災時、物資の支援が来るまでに約3日間かか... 助産師/日本思春期学会性教育認定講師 二宮恵理佳
その他 子育て育児災害 災害時の性暴力からの身の守り方 2024年1月5日 災害や戦争時に暴力が起こるリスクが高まることが明らかになっており、暴力は性暴力、DV、虐待などがあります。 ですが、これまでの日本での大震災では、被災中という混乱した状況で被害を訴えたり相談したりするような場所もなく我慢して過ごした方が多くいたのが現状です。 そこで、被災時に暴力から身を守る予防策について今回はお伝えし... 助産師/日本思春期学会性教育認定講師 二宮恵理佳
その他 子育て育児 子どもの受診ガイド 2023年12月28日 「子どもの様子がいつもと少し違うな」と不安になった経験はありませんか。それが夜間や休日だった場合、緊急で受診をすべきなのか、翌日の日中まで経過観察して良いのか、また何科を受診すべきなのか、判断に悩むことも多いと思います。今回は、子どもに多いトラブルやその対処法についてまとめていきます。 救急車 (119番) をすぐに呼... 看護師/保健師 小林文香