その他 子育て育児コミュニケーション 怒ってしまう親は悪い親なの? 2025年3月11日 子育てしていると必ず頭の中に何度も出てくる言葉「ああ、今日も怒ってばっかりだったなぁ…」 仕事や家事の中で子どもに逆算して動いてもらうのって、本当に大変ですよね。早く寝かせたいし、ご飯はなるべく好き嫌いしないでいろんなもの食べてほしい。手洗いうがいもきちんとして、病気にもならないでほしい。そんな思いがたくさんあるからこ... 保育士 引地木綿香
その他 子育て育児 子どもの言葉遣いが気になるときに親がすること 2025年2月28日 子育てしていると気になることが毎日100個ぐらい湧き上がってくる保育士なのに子育てはポンコツ母の私です。今日は言葉づかいについてお題をいただきましたので私なりの言葉づかいが気になったときに親がどんな行動をとったらいいかをまとめてみました。 覚えてほしくない言葉づかい まず、未就学児は「え?いつのまにそんなこと覚えたの?... 保育士 引地木綿香
その他 子育て育児 娘に鍛えられた保育士ママが語るトイレトレーニング 2025年2月28日 私はトイレトレーニングというワードを聞くと苦い思い出がよみがえりますが、この経験は保育士という職業の私の凝り固まった考えを娘が大きくかえてくれたきっかけとなりました。 まず、私は15年という保育園での現場経験の中で、担任したお子さんたちのトイレトレーニング(以下 トイトレ)に携わり、おむつを外すだけでなく、うまくトイト... 保育士 引地木綿香
その他 更年期月経PMS 【特集】3月1日〜8日は「女性の健康週間」! 2025年2月27日 毎年3月1日〜8日は厚生労働省が定めた「女性の健康週間」で、女性の健康づくりを国民運動として展開しています。また、3月8日は国際女性デーとなっています。 ファミワンではこれまで女性の健康に関するコラムを多く発信してきました。今回は、女性の健康週間にちなんで月経・PMS・更年期に関するコラムをまとめてご紹介します。みなさ... ファミワンコラム担当
未分類 妊娠妊娠中 【助産師監修】 つわりとは?原因・種類・対策を徹底解説! 2025年2月26日 妊娠した喜びもつかの間、つわりの辛い症状に悩む妊婦さんも多いのではないでしょうか?初めての妊娠を経験する方にとって、終わりのみえない体調変化は不安になりますよね。「つわりはいつまで続くの?」、「対処法はある?」と悩む妊婦さんのために、つわりの基本情報から原因、症状、対処法、受診の目安について詳しく解説します。 つわりと... 助産師 太田奈津美
その他 子育て育児 【助産師監修】赤ちゃんがぐっすり眠るために:睡眠サイクルと安心できる環境づくり 2025年2月25日 育児の悩みの中で「睡眠」は多くの割合を占めるのではないでしょうか?「子どもが寝てくれない」、「睡眠時間はどれくらいがいい?」、「夜泣きがつらい…」など毎日悩みながら生活しているかと思います。今回はそんなお母さんのために、赤ちゃんの睡眠サイクルと環境づくりについて解説していきます。 知ってた?赤ちゃんの睡眠の重要性 赤ち... 助産師 太田奈津美
未分類 PMSと無縁で快適な生活を送るための食事ポイントと簡単レシピ 2025年2月17日 つらいPMS(月経前症候群)や月経中の不調を改善するには毎日の食生活を見直すことも大切です。毎日実践することが難しい場合でも、まずは月経が始まる約10日前から少しずつ始めてみましょう。無理のない範囲で意識して習慣化することで身体の不調は改善していきます。 月経前にイライラする、気持ちに余裕がなくなるという方は、血糖値が... 管理栄養士 市川沙耶花
悩みから探す ホルモン更年期 女性の更年期障害とは?症状別に選ぶ治療と改善のアプローチ 2025年2月4日 更年期は、女性にとって大きな体調変化を伴う重要なライフステージです。閉経に伴いホルモンバランスが変化することで、心身の不調が現れることがあります。これらの症状が日常生活に支障をきたす場合を「更年期障害」と呼びます。今回は、更年期障害に対する薬物療法について詳しく解説し、それぞれの治療法の特徴を紹介します。 更年期障害の... 薬剤師 吉井梢
悩みから探す ホルモン更年期 男性の更年期障害とは?原因と症状を改善する方法 2025年2月4日 皆さんは「男性更年期障害」という言葉を聞いたことはありますか?更年期障害という言葉を聞くと、一般的には女性をイメージする方が多いかもしれません。しかし、実は男性にも更年期障害があることをご存じでしょうか?今回のコラムでは、男性更年期障害の症状や原因、そして薬物治療について解説します。 男性更年期障害の原因と症状 男性更... 薬剤師 吉井梢
その他 レシピ栄養士 【管理栄養士監修】冷え性改善&美肌効果も?バレンタインにおすすめの高カカオチョコの魅力 2025年2月4日 管理栄養士の山本です。2月14日はバレンタインデーですね。 毎年この時期になると、さまざまなバレンタインチョコが登場しますが、その中でも人気の高い定番チョコといえば「カカオ」。健康効果が高く、実は冷え性をやわらげてくれる食材としても知られています。 今回は、そんなカカオの健康効果について栄養の面からも解説。バレンタイン... 管理栄養士 山本瑠美
その他 栄養身体づくり 2025年の節分は2月2日!管理栄養士おすすめの手軽で栄養満点な恵方巻きレシピ 2025年1月22日 管理栄養士の山本です。2月は節分がありますね。ちなみに2025年の節分は2月の2日だそうです!みなさんご存知でしたか? 季節の行事を食卓に取り入れて栄養たっぷりの食事を楽しみましょう!今回は節分の日の定番の恵方巻きとは少し変わったアレンジレシピをお届けします。 恵方巻きは実は主食と主菜が一体型となっており、具材を変化さ... 管理栄養士 山本瑠美
その他 妊活ヘルスケア健康妊娠中 妊活中・妊娠中の『インフルエンザ』との向き合い方 2025年1月20日 胚培養士の川口 優太郎です。 今回のコラムは、現在、過去に類を見ないほどの猛威を奮っている『インフルエンザ』についてのお話しです。 私の知り合いやクリニックに通われている患者様にも、インフルエンザに罹ってしまったという方が非常に多くいらっしゃいます。つい先日には、私の先輩の胚培養士さんが働かれているクリニックで、複数の... 胚培養士 川口
その他 不妊治療妊活出産 排卵日・妊娠・出産の計算方法と早見表 2025年1月16日 妊活中の方や妊婦さんにとって、自分の体の状態やスケジュールを把握することはとても重要ですよね。そのため、妊娠や出産予定日を簡単に計算できる方法と、最終生理・排卵・妊娠予定日が分かる早見表を用意しました。このコラムでは、妊娠週数や出産予定日の計算方法、そして早見表の活用方法についてご紹介します。 妊娠・出産の計算方法 生... 助産師 斉藤野恵
その他 ヘルスケア健康 乾燥肌の救世主!保湿剤の種類と選び方を徹底解説 2025年1月15日 いよいよ本格的に寒さが厳しい季節がやってきました。湿度も下がり、体のあちこちが乾燥して辛い…といった方も増えてきたのではないでしょうか。前回は様々な乾燥肌対策をお伝えしましたが、今回は「保湿」に注目してお伝えしていきます。 関連コラム 冬の乾燥肌を守る!保湿力アップのための実践術はこちらhttps://famione.... 看護師 太田彩加
その他 栄養身体づくり 寒い冬におすすめ! 体を芯から温める鍋料理 2025年1月15日 寒い季節には、鍋料理が恋しくなりますね。温かい鍋料理は、体をぽかぽかにするだけでなく、栄養バランスを整える食事としても優れています。ここでは、体を温め、健康にも良いさまざまな鍋料理のレパートリーをご紹介します。 身体をあたためる火鍋 材料 材料(1〜2人前) 長ネギ 30g生姜 1片ニンニク 1片ごま... 管理栄養士 市川沙耶花
その他 子育て育児 「赤ちゃんへの授乳で気持ち悪い?!」不快性射乳反射(D-MER/ディーマー)とは 2025年1月9日 赤ちゃんへの栄養方法は、完全母乳だけでなく混合育児や完全ミルクなど様々な選択肢が選ばれる時代になりました。「どの栄養方法でもいいんだ」という意識が広まっていく一方で、実は母乳栄養や混合栄養を選ぶ母親は年々増加しています。昭和60年度には母乳を与えている母親の割合は90.9%でしたが、平成27年度には96.5%にまで増加... 助産師/日本思春期学会性教育認定講師 二宮恵理佳
妊活を始めた時に 妊活おうち妊活身体づくり運動 冷えと妊活 2024年12月4日 妊活中の「冷え」は体に様々な影響を与える可能性があります。冷えは健康全般に悪影響を及ぼすとされ、妊活にも影響する可能性が指摘されています。ここでは、妊活中の女性が取り組みやすい冷え対策についてご紹介します。 冷えと妊活の関係 冷えは、血流の滞りや基礎代謝の低下を引き起こし、ホルモンバランスや体温調節に影響を与えるとされ... 生殖医療相談士・看護師 石橋
悩みから探す 生理用品PMS生理 働く女性と生理 ~生理との付き合い方~ 2024年12月4日 働く女性にとって、生理は体の自然な働きであると同時に、日常生活や仕事に少なからず影響を与える存在です。毎月訪れる体調の変化や痛み、不快感にどう向き合うかは、女性の生活の質を大きく左右します。しかし、多忙なスケジュールの中で生理をしっかり管理するのは簡単ではありません。 日本では、生理について公然と話すことが難しい雰囲気... 助産師 斉藤野恵