離職率低下・リテンション– category –
-
【新規事業】フェムテック開発事業例紹介
近年、日本の女性の就業率は増加傾向にあり、多くの女性が社会進出をしています。 昭和61年には女性の就業率が約53%でしたが、平成28年には66%にまで上昇しました。 (参考:https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/h29/zentai/html/zuhyo/zuhyo... -
【シニア活躍】健康課題で退職後、再雇用・再就職するには
2023年 日本の※1就業者数は6745万人であったと発表されました。労働人口は2018年の統計より増加傾向となり、その背景には近年女性の活躍場所が増えたことや高齢者の労働時間が増えたことが要因の一つとなっています。しかし、働いてみると体調面・精神... -
【産業保健活用】利用される企業内相談窓口の条件とは
働く人の心の健康が重要視されてきた流れの中で、人事部や健康管理室などに従業員からの相談窓口を設置している企業は増えてきていると思います。ハラスメント相談窓口は設置義務がありますが、従業員からの「なんでも相談窓口」は一見するとメンタルヘル... -
企業のメンタルヘルスへの義務と福利厚生
近年、企業がメンタルヘルスに対する関心が高まっています。従業員の心の健康が企業の生産性や従業員の幸福感に直接的な影響を与えるため、その重要性が認識されるようになりました。本記事では、企業がメンタルヘルスに果たすべき義務と福利厚生プログラ... -
【離職防止】従業員が辞めてしまう本当の原因とは?すぐに導入しやすい施策をご紹介
離職を防止するには社内の環境を改善して従業員に長く勤めてもらわなければなりません。そのためにどんな策を立てればいいのか具体的に紹介していきます。 本記事を読めば、離職の原因を理解し自社で打つべき施策を理解することができます。 「離職の原因... -
不妊治療をしていることを職場には言えない
不妊治療をしていることを職場に伝えている人はどのくらいいるのでしょうか。様々なアンケートがありますが、仕事をしながら不妊治療をしている半数以上の人が職場には伝えずに不妊治療をしている(していた)という報告があります。 私が相談を受ける中で... -
社内研修にヘルスケアセミナーを導入して休職・離職を減らす!
ファミワンは、妊活・不妊治療サポートを個人や企業に提供しています。これまで様々な企業で社内セミナーを開催してきました。ファミワンの社内セミナーは、妊活・不妊治療だけではありません。ヘルスケアに関するセミナーも、色々な切り口で開催してきま...
12