NEW! 悩みから探す 子育て育児コミュニケーション 保育士が伝えたい!上の子のケアで大切なこと 2025年3月28日 子育てのコラムを書かせていただいておりますが、保育士の仕事をしながら全く子育てはポンコツです。時々どちらが子どもかわからないぐらいで忘れ物も多いです。娘に「忘れてる!」と声を掛けられることもあり、頼りない母ですが、仕事で関わるお子さんそして我が子との日々が本当に毎日自分を人間として大きく心も体も成長させてくれています。... 保育士 引地木綿香
その他 子育て育児コミュニケーション 怒ってしまう親は悪い親なの? 2025年3月11日 子育てしていると必ず頭の中に何度も出てくる言葉「ああ、今日も怒ってばっかりだったなぁ…」 仕事や家事の中で子どもに逆算して動いてもらうのって、本当に大変ですよね。早く寝かせたいし、ご飯はなるべく好き嫌いしないでいろんなもの食べてほしい。手洗いうがいもきちんとして、病気にもならないでほしい。そんな思いがたくさんあるからこ... 保育士 引地木綿香
その他 コミュニケーション性教育親子 進級特別編!こども性教育セミナー開催レポート 〜低学年・高学年向け〜 2024年4月2日 「性教育について伝えられる場を作りたい」と、小学生の子どもを持つファミワンのメンバーが話し合い開催している「こども性教育セミナー」も、今年で4年目となりました。今年は2月・8月と2回開催することが決定しており、今回は「進級特別編」として、「今知っておきたいこと ~新時代の包括的性教育~」をテーマに、低学年向け・高学年向... ファミワンコラム担当
その他 コミュニケーション性教育親子 進級特別編!こども性教育セミナー開催レポート 〜保護者・関係者向け〜 2024年4月2日 「性教育について伝えられる場を作りたい」と、小学生の子どもを持つファミワンのメンバーが話し合い開催している「こども性教育セミナー」も、今年で4年目となりました。今年は2月・8月と2回開催することが決定しており、今回は「進級特別編」として、「今知っておきたいこと ~新時代の包括的性教育~」をテーマに、低学年向け・高学年向... ファミワンコラム担当
その他 コミュニケーション災害災害対策メンタルケア 震災の報道を聞いた子どもへの心のケア 2024年1月30日 はじめに 2024年が明けました。まずは揺れの大きかった地域のみなさま、被害にあわれたみなさまに心からお見舞い申し上げるとともに、1日でも早い復興をお祈りします。 テレビやSNSをみると、震災の報道や情報があふれています。今の状況について知りたい、被災者の方々の状況に心を寄せたいと積極的に情報を得ることはとても大切で... 公認心理師・臨床心理士 西田めぐみ
特集 コミュニケーション性教育親子 夏休みスペシャル!こども性教育セミナー2023年開催レポート 2023年9月28日 「性教育について伝えられる場を作りたい」と、小学生の子どもを持つファミワンのメンバーが話し合い、開催している「夏休みスペシャル!こども性教育」。ご好評いただき、今年で3年目の開催となりました。今年は、「親も性教育について知りたい」というご要望を受け、低学年向け・高学年向け・保護者向けの3本立ての開催となりました。 幼児... ファミワンコラム担当
特集 コミュニケーション性教育親子 夏休みスペシャル!こども性教育セミナー開催レポート〜低学年向け・高学年向け〜 2023年9月28日 「性教育について伝えられる場を作りたい」と、小学生の子どもを持つファミワンのメンバーが話し合い、開催している「夏休みスペシャル!こども性教育」。ご好評いただき、今年で3年目の開催となりました。今年は、「親も性教育について知りたい」というご要望を受け、低学年向け・高学年向け・保護者向けの3本立ての開催となりました。 低学... ファミワンコラム担当
その他 不妊治療妊活コミュニケーション子宮内フローラ 「今知りたい!子宮内膜の環境から分かること~妊娠のための遺伝子検査」開催報告!! 2023年7月27日 2023年6月4日、妊活中・不妊治療の方を対象に不妊治療領域の検査会社アイジェノミクス・ジャパン社と共催で「今知りたい!子宮内膜の環境から分かること〜妊娠のための遺伝子検査」と題した無料オンラインセミナーを開催しました。 大人気企画の当セミナーは、早くも第三弾となり、今回も30.40代女性を中心に多くの方にご参加いただ... ファミワンコラム担当
その他 不妊治療妊活コミュニケーション パートナーとのコミュニケーションやキャリアプランに悩む方に向けた「改めて考える、私とパートナーの今後のプラン」開催報告!! 2023年5月24日 先日「改めて考える、私とパートナーの今後のプラン」というテーマでオンラインイベントを実施しました。 イベントでは登壇者のメッセージに参加者からのコメントやリアルな質問が寄せられ、そのコメントや質問に登壇者も応えていく、充実した時間となりました! アーカイブ配信決定! 多くの方からたくさんのリクエストを頂き、イベントのア... ファミワンコラム担当
悩みから探す コミュニケーション 不妊治療〜妊娠〜出産・育児で変わる夫婦関係で心がけたいこと 2022年5月31日 不妊治療による夫婦関係の変化 いくつかの国内の研究では、不妊治療中の夫婦は、自分たちの夫婦関係を悪く捉えていると言われています。 不妊治療中、女性は月経前に妊娠への期待や緊張を感じ、月経が来るたびに落ち込む経験を繰り返します。このような心の乱高下は心身ともに大きな負担となります。男性にとっても、すぐそばにいるパートナー... 臨床心理士・公認心理師 戸田
悩みから探す コミュニケーション 「あとは2人で決めてください」、をどうしたらいい? 2021年2月8日 妊活の難しさの一つに「パートナー(男性)と妊活の進め方」の特殊性があります。 風邪などの病気であれば、ご自分の症状に合わせて「様子をみるか」、「市販薬を飲むか」、「病院に行くか」などをご自身のみの判断で決めると思います。しかし、妊活では様々な判断をパートナー(男性)と共に進める必要があるために、一般的な病気に比べて自己... 不妊症看護認定看護師 菅野伸俊
悩みから探す コミュニケーション 妊活女子必見!男性脳を意識したコミュニケーションー男性思考を徹底解析ー 2021年1月22日 妊活中におこる、パートナー(男性)とのコミュニケーションのすれ違いは妊活力の低下を招いたり、生活のベースである二人の関係も悪化させてしまうことがあります。 「んもー!一体何を考えているのー?!」 そうなる前に、「パートナー(男性)が何を考えているのか、わからない」という謎の正体を知り、パートナー(男性)との間に起こる余... 不妊症看護認定看護師 菅野伸俊
悩みから探す コミュニケーション 妊活女子必見!男性脳を意識したコミュニケーションー会話のズレを読み解くー 2021年1月7日 皆さまは「男性脳」「女性脳」という言葉を聞いたことはありますか? 妊活ではパートナーとのコミュニケーションが大切ということはご存じだと思います。 妊活を始めるタイミングや病院に通うか悩んだ時、また病院に通い始めたとしても、医師からの難しい説明を受けた直後に「あとはご主人と、よく話し合ってから来てください」と言われた経験... 不妊症看護認定看護師 菅野伸俊
悩みから探す コミュニケーション 妊活のためのコミュニケーションスキル 2020年12月10日 妊活のために大切なコミュニケーションスキル パートナーさんとの間に、こんなやり取りを経験したことはあるでしょうか。 やりとり例① 妻「私達もそろそろ妊活始めない?」夫「そういうのは自然に任せればいいんじゃないかな」妻「1年以上子どもができなければ妊活を考えた方がいいって聞いたよ」夫「へ~、そうなんだ。子どもは授かりもの... 臨床心理士・公認心理師 戸田
悩みから探す コミュニケーション コミュニケーションのコツ「DESC法」 2020年12月10日 パートナーと大切なことを話し合わなければならない時、解決しなければならない問題があるとき、上手く自分の気持ちを伝えられるか不安になることはありませんか? 今回は、そんなときのためのコミュニケーションのコツをお伝えします。 DESC法(デスク法) DESC法とは、話し合いのためのステップをまとめたものです。 コミュニケー... 臨床心理士・公認心理師 戸田
その他 コミュニケーションセックス パートナーとの性的同意 2020年12月9日 「性的同意」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 性的同意とは、セックスやペッティング、キスなどの性的な行為をする時、相手との間に「性的な行為をしても良い」という意思を確認することです。 性的同意の基本的な考え方 性的同意の基本的な考え方では、「Yes」という言葉での積極的な反応だけが同意とみなされます。それ以外の... 臨床心理士・公認心理師 戸田
悩みから探す コミュニケーション パートナーが妊活に乗り気じゃない!どうして? 2020年12月2日 妊活の話をするとき、パートナーが乗り気じゃない・積極的じゃない感じがすると感じたことはありますか?妊活は2人にとって大切なことなのに、自分ばかり一生懸命になっている気がすると寂しい気持ちになりますよね。 では、あなたはどのようなことから「パートナーは妊活に乗り気じゃない」と判断したのでしょう?本当にパートナーは妊活に乗... 臨床心理士・公認心理師 戸田