その他 子育て育児ヘルスケア 【保育園看護師が解説】子どもが感染性胃腸炎に!どう対応したらいい? 2025年7月8日 冬になると毎年流行する感染性胃腸炎、嘔吐や下痢は突然なので、子どもが胃腸炎になった時の対応に慌ててしまう保護者の方も多いと思います。 今回は、感染性胃腸炎に備えてご自宅での対応やポイントをまとめていきます。 感染性胃腸炎って? ウイルスや細菌などの病原体が原因で起こる胃腸炎の総称で、嘔吐・下痢・腹痛・発熱などの症状を引... 助産師 太田奈津美
その他 子育て育児ヘルスケア健康 【三大夏風邪】”手足口病・ヘルパンギーナ・プール熱”について知っておこう 2025年6月27日 連日暑い日が続くようになりましたね。プールや海水浴、夏祭りなど楽しいイベントが盛りだくさんの季節ですが、この時期に注意したいのが「夏風邪」です。 みなさん、夏に幼児を中心に流行する”三大夏風邪”を知っていますか? 冬に流行る胃腸炎やインフルエンザは馴染みがありますが、夏に流行する感染症を知らない方も多いと思います。 今... 助産師 太田奈津美
その他 子育て育児ヘルスケア健康 子どもの熱中症に要注意!熱中症を防ぐ正しい水分補給と体を冷やすポイント 2025年6月27日 熱中症とは、高温多湿な環境下にいることで体温調節等がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態をさします。屋外だけでなく室内で何もしていないときでも発症し、場合によっては死亡することもあります。 熱中症について正しい知識を身につけ、 体調の変化に気をつけるとともに、 周囲にも気を配り、熱中症による健康被害を防ぎましょう... 看護師 渡邉花奈恵
その他 ヘルスケアレシピ夏バテ 冷たい誘惑にご用心!?暑い夏こそ体をいたわる温ごはん 2025年6月17日 冷たい食事や飲み物は一時的には体をクールダウンさせてくれますが、摂りすぎると胃腸の働きを弱め、消化不良やだるさの原因になることもあります。 これが「夏バテの原因」に。 そこで、夏こそ意識したい食事の工夫をいくつかご紹介します。 温かい料理も取り入れる 暑い日は、冷たいものをたくさん摂りがちですが、体を冷やしすぎないた... 管理栄養士 市川沙耶花
その他 子育て育児ヘルスケア 熱性けいれんってなに?——初めてでも慌てないための正しい知識と対処法 2025年5月20日 子育てをしていると「熱性けいれん」という言葉を耳にしたことがあるかもしれません。 今回は、「熱性けいれんとはなにか?」「どんなときに起こるのか?」「どう対処すればいいのか?」と気になる方に向けて概要をまとめていきます。事前に知っておくことで、万が一のときにも落ち着いて対応できる力になりますよ。 熱性けいれんとは? 熱性... 助産師 太田奈津美
その他 子育て育児ヘルスケア 「元保育園看護師が教える!RSウイルス感染症の家庭ケア」 2025年4月18日 お子さんが保育園に通っていると、RSウイルス感染症という病気をよく耳にしませんか?よく聞くけれど「どのような症状なの?」「家庭で気をつけることは?」と子どもへの影響や家庭でのケアに保護者の方は悩みますよね。今回はRSウイルス感染症の概要と家庭でのケア、保育園の登園目安について紹介していきます。 RSウイルス感染症とは?... 助産師 太田奈津美
その他 子育て育児ヘルスケア 「元保育園看護師が教える!溶連菌感染症の家庭ケア」 2025年4月16日 お子さんが保育園に通っていると、「溶連菌感染症」という病気を耳にすることが多いのではないでしょうか?よく聞く病気ですが、「どのような症状?」「家庭で気をつけることは?」と、子どもへの影響や家庭でのケアに悩む保護者の方も多いと思います。今回は、溶連菌感染症の概要や家庭でのケア、保育園の登園目安についてご紹介します。 溶連... 助産師 太田奈津美
その他 妊活ヘルスケア健康妊娠中 妊活中・妊娠中の『インフルエンザ』との向き合い方 2025年1月20日 胚培養士の川口 優太郎です。 今回のコラムは、現在、過去に類を見ないほどの猛威を奮っている『インフルエンザ』についてのお話しです。 私の知り合いやクリニックに通われている患者様にも、インフルエンザに罹ってしまったという方が非常に多くいらっしゃいます。つい先日には、私の先輩の胚培養士さんが働かれているクリニックで、複数の... 胚培養士 川口
その他 ヘルスケア健康 乾燥肌の救世主!保湿剤の種類と選び方を徹底解説 2025年1月15日 いよいよ本格的に寒さが厳しい季節がやってきました。湿度も下がり、体のあちこちが乾燥して辛い…といった方も増えてきたのではないでしょうか。前回は様々な乾燥肌対策をお伝えしましたが、今回は「保湿」に注目してお伝えしていきます。 関連コラム 冬の乾燥肌を守る!保湿力アップのための実践術はこちらhttps://famione.... 看護師 太田彩加
その他 子育て育児ヘルスケア 小児科看護師が教える!冬に流行中のリンゴ病(伝染性紅斑)の症状と家庭でできる対策 2024年11月13日 はじめに 関東を中心に、伝染性紅斑が流行しています。ここ数年、伝染性紅斑の流行はありませんでしたが、今年徐々に増加しており、神奈川県川崎市で6年ぶりの警報発令が出ています。今は主に首都圏での流行ですが、これから全国的に流行する可能性もあります。11月以降も注意していきたい感染症の1つですので、解説していきます。 伝染性... 小児科看護師 中川明花
その他 ヘルスケア健康 冬の乾燥肌を守る!保湿力アップのための実践術 2024年10月21日 冬になるとお肌の乾燥に悩まされる方も多いと思います。ひどい方だとかゆみが出たり、お肌が切れてしまう方もいらっしゃいますね。今回は冬の乾燥肌対策をお伝えしていきます。 どうして冬は乾燥するの? 冬は気温が下がることによって、空気中に含むことができる水分の量が少なくなるため、湿度が下がります。その結果、お肌だけでなく喉など... 看護師 太田彩加
その他 ヘルスケア健康 ノロウイルスやロタウイルスに負けないために!感染性胃腸炎の徹底対策 2024年9月27日 寒くなるこれからの時期に、インフルエンザ等とともに流行るのは感染性胃腸炎です。今回はノロウイルスをはじめとした感染性胃腸炎についてお話します。かからないための対策、そして、もしもかかってしまった場合の対処法を知り、感染拡大防止に努めましょう。 感染性胃腸炎とは? 感染性胃腸炎とは、ウイルスや細菌による感染症の1つです。... 看護師・保健師 カナピツカス美南
その他 ヘルスケア健康 マイコプラズマ肺炎に要注意! 2024年8月21日 はじめに 昨年中国で大流行したマイコプラズマ肺炎。流行は世界各地に及び、デンマーク、フランス、オランダなどでもみられました。 日本でも新型コロナウイルスのパンデミック以前は約4年周期で感染増加を繰り返していましたが、2020年以降大きな感染増加はありませんでした。 しかしここ1か月で患者数が急増しており、秋冬に向けて更... 看護師・保健師 ダイヤー直子
悩みから探す 不妊治療妊活ヘルスケア精子 薬剤師が解説!ED治療薬 2024年8月8日 先日お薬が原因のEDについてのコラムをアップさせていただきましたが、今回はED治療薬についてコラムです! ED治療薬の種類 日本ではシルデナフィル(商品名:バイアグラ)、バルデナフィル(商品名:レビトラ)、タダラフィ(商品名:シアリス)の3剤が厚生労働省より販売の許可を受けています。逆を言えば海外などではこの3剤以外に... 薬剤師 吉井梢
悩みから探す 不妊治療妊活ヘルスケア精子 【知っておきたい!】お薬によるEDとは 2024年7月23日 妊活中のご夫婦、特に男性からの相談で多いのが「ED」についてのご相談です。EDの原因として、薬剤の服用によるものもあるというのはご存知でしょうか?今回のコラムでは、薬剤性EDについて取り上げます。 そもそもEDとは? EDとは「Erectile Dysfunction」の略称で、ED診療ガイドライン(第3版)において、... 薬剤師 吉井梢
その他 ヘルスケア健康身体づくり体重管理 糖尿病のリスクを減らすための2つの秘訣 2024年6月5日 甘いものをたくさん食べた時や、体重が増えると「糖尿病になるよ」と言われたことはありませんか?『糖尿病』、一度は耳にしたことのある言葉だと思います。でも糖尿病ってなんでしょう?糖が尿に出るの?どうして糖尿病になったらよくないのでしょうか?今回は糖尿病についてお話しします。 糖尿病とは 一言でいうと、糖尿病はインスリンが十... 看護師 上田加奈
その他 ヘルスケア健康身体づくり運動 BMIは単なる数字?〜体型と健康の本当の関係〜 2024年5月10日 『BMI』という言葉を、聞いたことありますか?自分の身長と体重を計算して2桁の数字を出したことがあるかたはいらっしゃるのではないでしょうか?BMIの値はなにを示しているのでしょう?今回は『BMI』について、またBMI値をよくするためにどうしたらいいかなどを改めてお話させていただこうと思います。 BMIとは? BMI(B... 看護師 上田加奈
その他 ヘルスケア健康ビタミンD UVから身を守る!効果的な紫外線対策のポイント 2024年5月10日 はじめに 5月になり、日差しが強くなってきました。皆さんは、紫外線対策、どうしていますか? 日光を浴びることは、私たち人間にとって必要なことです。日光を浴びることで、体内時計が整えられます。しかしその一方で、紫外線による有害作用も多くあります。そこで今回は、紫外線について解説していきます。 紫外線とは 紫外線(Ultr... 看護師/保健師 小林文香