その他 子育て育児災害対策防災 防災グッズのすすめ 〜乳幼児がいる場合〜 2024年1月5日 地震大国日本では数年に1度は大きな地震が起こっています。首都直下型地震や南海トラフ巨大地震なども予期されており、災害への備えに注目があつまっています。 今回は、乳幼児を持つご家族が特別に通常の防災グッズにプラスして用意したほうがいい物品についてご紹介していきます。 液体ミルク 被災時、物資の支援が来るまでに約3日間かか... 助産師/日本思春期学会性教育認定講師 二宮恵理佳
その他 子育て育児災害 災害時の性暴力からの身の守り方 2024年1月5日 災害や戦争時に暴力が起こるリスクが高まることが明らかになっており、暴力は性暴力、DV、虐待などがあります。 ですが、これまでの日本での大震災では、被災中という混乱した状況で被害を訴えたり相談したりするような場所もなく我慢して過ごした方が多くいたのが現状です。 そこで、被災時に暴力から身を守る予防策について今回はお伝えし... 助産師/日本思春期学会性教育認定講師 二宮恵理佳
その他 子育て育児 子どもの受診ガイド 2023年12月28日 「子どもの様子がいつもと少し違うな」と不安になった経験はありませんか。それが夜間や休日だった場合、緊急で受診をすべきなのか、翌日の日中まで経過観察して良いのか、また何科を受診すべきなのか、判断に悩むことも多いと思います。今回は、子どもに多いトラブルやその対処法についてまとめていきます。 救急車 (119番) をすぐに呼... 看護師/保健師 小林文香
悩みから探す セックスレス セックスレスってどうしたらいい? 2023年12月19日 セックスレスとは、特別な事情がないにもかかわらず、カップル間で1カ月以上の性行為やセクシャルコンタクトがないこと。とてもプライベート性の高い悩みなので、誰にも相談できない。でも自分ではどうしたらいいのかわからない、と悩んでおられる方はとても多いです。このコラムでは、心理士の目線からセックスレスとどのように向き合えばいい... 公認心理師・臨床心理士 西田めぐみ
その他 ヘルスケア栄養レシピ 年末年始の食べ過ぎに!胃腸に優しい食事とは? 2023年12月14日 毎年この時期になると忘年会やお正月、新年会の集まりでついつい暴飲暴食をしてしまいますよね!今回は年末年始の胃腸疲れにおすすめの食材をご紹介いたします。 暴飲暴食が続くと体は余分な老廃物をため込んでしまいます。これからご紹介する食材は体内の毒素を排出し、消化を助ける効果が期待されています。疲れた胃腸をいたわりながら体の調... 管理栄養士 市川沙耶花
その他 妊活北海道 北海道の培養士が教える!道内の妊活ポイント ~冬の室内空気編~ 2023年12月12日 雪が降り積もり、道内はすっかり冬景色となりましたね。北海道の寒くて長い冬の到来です。 今回は、冬季ならではの妊活ポイントについて、室内空気の質に焦点を当ててゆきたいと思います。 “空気の質が妊活に関連するの?”と感じるかもしれませんが、人が一日に体内に取り込む物質量は、食料が1~2kg、水が2kg程度であるのに対し、空... 胚培養士 中村早智子
その他 ヘルスケア海外 海外通販・ホテル滞在にご用心!トコジラミ 2023年12月7日 みなさん、韓国やフランスで大量発生している、『トコジラミ』という虫をご存知ですか? ニュースを見てご存知の方もいらっしゃると思います。海外の話か〜と思いがちですが、実は近年、日本でも被害が増加しているんです。 そんな世界を騒がす『トコジラミ』とはどんな虫なのか、解説していきます。 トコジラミはどんな虫? トコジラミ(南... 看護師・保健師 柳茜里
その他 プレミアムプラン通話相談 ファミワンの通話相談、使ったことある? 2023年12月5日 ファミワンのたオンライン通話相談サービスをご存知ですか? どんなことを誰に相談ができるの? 顔出ししないとダメ? 相談したいことがまとまっていないから相談できない など、知ってるけどまだ利用していない・・・とお声をいただくことがあります。今回は、ファミワンの通話相談についてご紹介します! プレミアムプランで通話相談が可... ファミワンコラム担当
その他 ヘルスケア海外アートメイク 改めて知っておきたいアートメイクのこと 2023年11月20日 近年、急速に人気を集めているアートメイク。実は美容目的だけでなく、脱毛症やがん治療、火傷などをカバーする目的でも注目されています。アートメイク専門のクリニックも増え、気軽に施術を受けられるようになった反面、失敗談を耳にすることも増えています。そこで今回は、施術を受ける前に知っておくべき注意点をまとめていきます。 アート... 看護師/保健師 小林文香
未分類 妊活体づくり 北海道の培養士が教える!道内の妊活ポイント ~牛から学ぶ身体作り編~ 2023年11月17日 妊活において、身体作りはとても重要です。普段の日常生活で、食事内容などに気を付けていらっしゃる方も多いと思いますが、どのような点を大切にされていますでしょうか? 今回は、道内では比較的身近に見られる乳牛での例から、妊活における身体作りのヒントを見つけていきたいと思います。 牛もストレスや食事で体が変わる 令和5年農水省... 胚培養士 中村早智子
その他 卵子凍結助成金東京都 2023年10月より開始!東京都の卵子凍結助成金について解説 2023年11月16日 そもそも卵子凍結って? 卵子凍結は、「今すぐの妊娠は希望していないけれど、将来のために若い卵子をとっておきたい・・」など、将来の妊娠出産に備えて未受精卵子を凍結保存しておくことにより、将来の妊娠に備えておくことをいいます。 不妊治療でよく聞く「体外受精」は、既にパートナーがいてその方とのご妊娠をご希望の方が行うもので、... 看護師 山本
悩みから探す 子育て性教育 女の子の中学受験!パフォーマンスを上げる生理との付き合い方 2023年11月12日 中学受験に挑戦する子どもの増加 少子化が進む中、中学受験に挑戦する子どもたちが増えています。2023年の中学入試では、首都圏の受験者数は5万2600人(首都圏模試センター)と、これまでの最高水準に達しているとの報告もあります。子どもの夢を叶えるためや、少しでも子どもにあった環境を選ぶために、日々勉強に取り組む家庭が増... 不妊症看護認定看護師 西岡
妊活を始めた時に 妊活おうち妊活北海道喫煙 北海道の培養士が教える!道内の妊活ポイント ~たばこ編~ 2023年11月2日 赤ちゃんを望むご夫婦にとって、たばこは正に「百害あって一利なし」です。 喫煙が健康や生殖に悪影響をもたらすことは、今では広く知られています。喫煙により発生する主流煙には、粒子成分がおよそ4300種、ガス成分がおよそ1000種、計5300種ほどが含まれていると報告されています。たばこに含まれる多くの化学物質は、肺から血液... 胚培養士 中村早智子
その他 性教育 「2023年夏休みスペシャル!こども性教育」小学生キッズアンバサダーへインタビュー〜Vol.3〜 2023年10月26日 今回の記事では、8月5日(土)に開催された「夏休みスペシャル!こども性教育」のアンケート回答結果、ご参加いただいた保護者さまのお声と、小学生キッズアンバサダーへのインタビュー連載第三弾をご紹介します。 小学生キッズアンバサダーインタビュー 今回は、高学年(4年生〜6年生)キッズアンバサダーのRさん(小学4年生)✕臨床心... ファミワンコラム担当
妊活を始めた時に 不妊治療妊活おうち妊活北海道 北海道の培養士が教える!道内の妊活ポイント ~はじめに~ 2023年10月25日 妊活を進めるにあたり、自己タイミングなどを試みてもなかなかうまくゆかなかった場合、“本格的な検査や治療を受けてみようかな…”と考える方も多いと思います。 その際、年齢やご職業、生活スタイルなど、様々な要因がお二人の意思決定に影響するかと思いますが、加えて「どこに住んでいるか」ということも大きな要因となるのではないでしょ... 胚培養士 中村早智子
その他 性教育 「2023年夏休みスペシャル!こども性教育」小学生キッズアンバサダーへインタビュー〜Vol.2〜 2023年10月23日 今回の記事では、前回に引き続き、8月5日(土)に開催された「夏休みスペシャル!こども性教育」のイベント当日の様子とご参加いただいた小学生キッズアンバサダーへのインタビュー連載第二弾をご紹介します。 イベント当日の様子 イベントでは、多くの絵文字で参加者に反応いただき、拍手やハートや顔文字で画面が賑やかになりました。 チ... ファミワンコラム担当
特集 不妊治療妊活精子 シーシャ(水タバコ)は、従来の喫煙と同様に妊活には有害である 2023年10月19日 ファミワン胚培養士の川口 優太郎です。 先月(※2023年9月)、ギリシャのアテネで開催されたIFFS・国際不妊学会学術会議に参加し、3つの研究演題について発表を行ってきました。 新型コロナウイルス感染症の影響で、ここ数年はオンライン開催の学会が圧倒的に多かったのですが、久々の現地参加の“リアル”学会でした。 やはり、... 胚培養士 川口
その他 栄養レシピインフルエンザ 【秋レシピ】季節の変わり目に要注意! 2023年10月18日 暑い夏が終わり秋になると、徐々に胃腸の調子も整い食への欲求が高まります。まさに食欲の秋ですね!嬉しい反面1日のの間で気温差が激しく、朝夕はぐっと冷え込むことが多くなり、風邪やインフルエンザが増えてくるのもこの時期の特徴です。秋から冬にかけてしっかりと自己免疫力を高めていきましょう! 乾燥は大敵!食べ物で身体に潤いを 乾... 管理栄養士 市川沙耶花