妊活を始めた時に 不妊治療妊活おうち妊活精子 何を基準で選ぶ?精液検査キット比較 2023年6月30日 不妊の原因は女性にだけあると思われがちですが、実は不妊の原因の約半数は男性側にもあるのはご存じでしょうか。 射精ができているし量も十分だから自分は問題ないだろう、と考える方もいらっしゃるかもしれません。ですがそういった場合でも実は元気に動いている精子の量が少なかったり、精子自体がいないこともあるんです。 精子の状態は... 保健師・看護師 田中梓
妊活を始めた時に 不妊治療妊活おうち妊活精子 不妊の原因の半数は男性側にもあるってほんと?(後編) 2023年6月26日 男性と妊娠力に関連して一番不可欠なものは精子であり、その精子力と精子の質こそが妊娠の要であることはいうまでもありません。 前回、不妊症の原因は男性側にも5割近くあるということをお話ししました。 それでは、男性不妊の原因はいったいどういうものが多いでしょうか? 厚生労働省の調べによると、泌尿器科領域生殖医療専門医のいる施... 胚培養士 末永雅臣
その他 不妊治療妊活精子男性不妊 新型コロナウイルス感染症の“5類”移行後から見えてくる男性の妊活への影響~後編~ 2023年6月22日 ファミワン胚培養士の川口です。 前回、新型コロナウイルス感染症の“5類”移行後から見えてくる男性の妊活への影響~前編~では、男性が新型コロナウイルスへ感染することによって、高度な乏精子症が引き起こされる可能性について、ヨーロッパの生殖医療専門学術誌Human Reproductionに掲載された研究論文をご紹介させてい... 胚培養士 川口
悩みから探す 不妊治療妊活精子男性不妊 新型コロナウイルス感染症の“5類”移行後から見えてくる男性の妊活への影響 ~前編~ 2023年6月21日 こんにちは、胚培養士の川口です。 3年以上も続いた新型コロナウイルス感染症の感染拡大がやや落ち着きを見せ始め、これまでは、新型インフルエンザ等感染症と同等の2類感染症に相当するとされてきた新型コロナウイルス感染症ですが、2023年5月8日から5類感染症へと移行しました。 参考:厚生労働省 厚生科学審議会感染症部 日本国... 胚培養士 川口
悩みから探す 不妊治療おうち妊活精子男性不妊 不妊の原因の半数は男性側にもあるってほんと?(前編) 2023年6月19日 不妊治療の原因は女性だけにあると思われがちですが、WHO(世界保健機関)の報告によると、不妊の原因の男女比率は男性のみ24%、男女両方24%、女性のみ41%、原因不明11%と言われ、全体的にみると男性に原因がある割合は実は5割になると言われています。 今回は、男性不妊の検査やその内容、セルフチェックキットなどをについて... 胚培養士 末永雅臣
その他 不妊治療妊活体外受精病院選び 外来業務での安全管理について 2023年6月16日 先日、培養士から培養室での安全管理についてお伝えしましたが、今回は外来業務での安全管理についてお話しさせていただきます。 不妊治療の専門病院には毎日多くの患者様が受診されます。 そして、患者様だけではなく血液検査のために採血した血液検体や、精液検査や人工授精などのために使用する精液などもお預かりしています。 これらは不... 生殖医療相談士・看護師 石橋
その他 不妊治療妊活体外受精安全管理 胚培養室の安全管理について 2023年6月15日 不妊治療をしていると、自分の胚がどのように取り扱われているのか、不安になることもあるかもしれません。 今回は、胚培養士の業務や培養室ではどのようにミスが起こらないようにしているか、普段は見えない培養室の裏側についてお伝えできればと思います。 はじめに 患者様からお預かりした「卵子」、「精子」から受精をさせ「受精卵」を培... 胚培養士 末永雅臣
特集 妊活おうち妊活栄養妊活レシピ 夏の不調を食事で解決!! 2023年6月12日 夏は暑さや湿度の高さにより、妊活中の女性にとって特に注意が必要な季節です。 暑さにより、たくさん汗をかくことで必要なエネルギーも流失するため体力が奪われてしまいます。また、外は暑く、室内は冷房が効いているので、ついつい冷たい物をとりすぎてしまいます。冷たい飲み物や食べ物を摂りすぎてしまうと胃腸が弱くなり、身体全体の代謝... 管理栄養士 市川沙耶花
その他 不妊治療妊活予防接種はしか あなたは大丈夫?麻しんのワクチン打っていますか 2023年6月9日 2023年5月に厚生労働省から、麻しんの国内感染者報告と更なる感染増加の注意喚起がされました。2023年6月9日現在、東京都、大阪府、千葉市でも感染が報告されています。 麻しんを防ぐ方法としてワクチン接種があります。今回は麻しんのワクチンについてご説明します。 麻しんの症状についてのコラムはこちら 麻しんワクチンとは ... ファミワンコラム担当
悩みから探す アイジェノミクス 大人気企画!アイジェノミクス様共催セミナー開催いたします 2023年5月30日 皆さんこんにちは、ファミワンファミワンコラム担当です。 2023年6月4日、不妊治療領域の検査会社 アイジェノミクス・ジャパン社と共催で「今知りたい!子宮内膜の環境から分かること~妊娠のための遺伝子検査」と題した無料オンラインセミナーを開催いたします。 ・妊娠のための遺伝子検査って? 皆さんは「着床の窓」という言葉を聞... ファミワンコラム担当
その他 不妊治療体外受精精子男性不妊 サウナは男性不妊に関係ある?! 2023年5月29日 精子が熱に弱いというのは聞いたことがある方も多いかもしれません。 昨今のサウナブームにより、男性でもよく通われている方も多いかと思いますが、実際サウナに入ると男性不妊になるのでしょうか? 精子はとにかく熱に弱い! 卵巣と違い精巣(睾丸)は、体の外に作られておりこれは精子が育つのに適している温度が体内の温度より低い35℃... 胚培養士 末永雅臣
その他 不妊治療妊活コミュニケーション パートナーとのコミュニケーションやキャリアプランに悩む方に向けた「改めて考える、私とパートナーの今後のプラン」開催報告!! 2023年5月24日 先日「改めて考える、私とパートナーの今後のプラン」というテーマでオンラインイベントを実施しました。 イベントでは登壇者のメッセージに参加者からのコメントやリアルな質問が寄せられ、そのコメントや質問に登壇者も応えていく、充実した時間となりました! アーカイブ配信決定! 多くの方からたくさんのリクエストを頂き、イベントのア... ファミワンコラム担当
その他 不妊治療体外受精先進医療 先進医療のERA / ERPeakについて 2023年5月22日 今回は不妊治療で行える先進医療のERA / ERPeakについて説明します。 ERA / ERPeakとは 「着床の窓」を特定するための検査です。着床・妊娠に最も適した子宮内膜が整う「着床の窓」の時期に合わせて胚移植を行うことで、成功率の向上を目指します。 具体的には、凍結融解胚盤胞移植する際、移植する当日の内膜が着床... 生殖医療相談士・看護師 石橋
その他 不妊治療妊活仕事助成金 結婚・子育て資金の生前贈与は不妊治療にも活用できるのか? 2023年5月18日 ロボット保険ガイド「リアほ」を展開するInsurtech企業のWDC社によるコラムの3回目です。実は不妊治療の費用を直系尊属(両親や祖父母)から受け取った際、贈与税がかからなくなることはあまり知られていません。どのようなポイントがあるのでしょうか。今回もWDC社員であり、数多くの執筆記事を手掛ける工藤崇さんが解説します... ファミワンコラム担当
その他 不妊治療妊活予防接種はしか 麻しんにご注意 2023年5月16日 2023年5月東京都で数年ぶりに麻しん(はしか)が確認されました。 妊活中の方は体調管理に日々気を付けていることと思いますが、感染症は目に見えないもの・・・「どうやって防いだらいいの?」と気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 麻しんとは 麻しんウイルスによって引き起こされる急性の全身感染症です。 感染経... ファミワンコラム担当
治療内容から探す 不妊治療先進医療 不妊治療の先進医療IMSIについて 2023年5月15日 今回は不妊治療の先進医療であるIMSIについて説明します。 卵子と精子を受精させることを媒精と言います。この媒精の方法は大きく2つに分けられます。 一つは体外受精と呼ばれる方法です。この方法は卵子が入っている培養液の中に、調整した精子を入れ泳がせる事で受精させる方法です。 もう一つの方法は顕微授精と呼ばれる方法です。こ... 生殖医療相談士・看護師 石橋
未分類 妊活 ChatGPTで妊活相談を 2023年5月1日 今話題のChatGPT、試してみた方もいらっしゃるかと思います。 私は看護師としてこの技術をどのように活用できる、自分たちとどのように共存できるのか考えていました。 ChatGPTはどんなことに答えてくれる? ChatGPTにいろんな質問をすることができます。 「妊娠率が上がる方法」を聞けばこのように答えてくれます。 ... 不妊症看護認定看護師 西岡
その他 不妊治療妊活体外受精おうち妊活 不妊治療と健康保険制度の適用について 2023年4月28日 ロボット保険ガイド「リアほ」を展開するInsurtech企業のWDC社によるコラムの2回目です。不妊治療にとって、費用負担が大きく削減される健康保険制度への組入は大きな関心ごとです。ただ、配偶者の公的保険に入っていても対象なのかなど、詳細理解は広がっていません。不妊治療を続けながら、転職や退職をした場合はどうなるのでし... ファミワンコラム担当