健康経営 感染力最強クラスの麻しん(はしか)とは?予防のポイント解説 2025年3月11日 最近国内で麻しん(はしか)の患者発生が確認されています。 麻しん(はしか)はヒトからヒトへ感染する麻しんウイルスによって引き起こされる重篤なウイルス性疾患です。非常に感染力が強くコロナウィルスをはるかに超えます。合併症の頻度も低くありませんが、ワクチンというとても有効な予防方法があります。 麻しんを過剰におそれず正しく... 看護師 上田加奈
健康経営 冬のかくれ脱水について 2025年1月20日 脱水ときくと夏に気をつけるものというイメージがありませんか? 実は、脱水症が起こりやすい季節は夏と冬の2回あります。 湿度が低く乾燥する冬は皮膚からの水分蒸発が起こりやすく、無意識のうちに体の水分が失われ脱水になりやすい季節なのです。汗をかくことも少なく喉もあまり乾かないからと水分をとらないでいると、しらない間に脱水に... 看護師 上田加奈
健康経営 【検査を解説】大腸内視鏡検査について 2024年12月3日 大腸内視鏡検査(下部消化管内視鏡検査)とはいわゆる大腸カメラのことです。 胃カメラより馴染みが少なく、受けたことがあるかたも多くはないのではないでしょうか。 日本人の死亡原因第1位はがんによるものですが、その中でも大腸がんで亡くなる方は多いです。2023年9月に厚生労働省が発表した【2022年の人口動態統計】によると、... 看護師 上田加奈
健康管理・リスクマネジメント 冬の夜間頻尿が原因で睡眠不足に?働く人が取り入れたい改善法 2024年11月5日 長く続いた暑さもようやく落ち着いてきましたね。 寒くなってくると、トイレに行く回数が増えたと感じることはありませんか? 1日8回以上トイレに行くことを頻尿といい、夜間に1回でも尿意で目覚める場合は夜間頻尿といわれます。(回数が少なくても日常生活に支障を感じる場合は頻尿とされます。) 寒い時期になると増える頻尿の原因の大... 看護師 上田加奈
健康経営 【在宅ワーク時の健康管理】 痔の予防と対策 2024年7月22日 こんにちは。今回は在宅ワークに関連があるお話をしてみたいと思います。 「便秘と痔について」です。 みなさんは自分は便秘がちだと思いますか? 痔がどんなものか知っていますか? 排便のあと、お通じやペーパーに血がついていたことがある場合、もしかしたら痔かもしれません。 すこし口にしにくい内容なので、症状があってもよくわから... 看護師 上田加奈
健康管理・リスクマネジメント 健康診断前に必読! 働く人の内視鏡検査:胃カメラ?バリウム?どっちを選んだらいい? 2024年4月4日 健康診断で胃の検査を受けるとき、胃内視鏡(通称:胃カメラ)と、胃透視検査(通称:バリウム)のどちらがいいのか、違いはなんだろうと迷ったことがある人は多いのではないでしょうか? イメージでいうと胃カメラはしんどそう、バリウムは美味しくなさそうですよね。 すこし前まで、胃カメラとバリウムそれぞれにメリットがあると言われてい... 看護師 上田加奈
健康管理・リスクマネジメント こちらにも注意!アタマジラミ 2023年12月18日 今、世間を騒がせている「トコジラミ」。噛まれると痒くて眠れない程だとか、海を渡った隣の国や来年オリンピックを迎える国で繁殖しているとのことで話題になっていますね。日本では「トコジラミ」と呼ばれるので間違えやすいですがあちらはカメムシの一種です。今回は混同しないように本家の「シラミ」についての説明です。 未だに保育園等、... 看護師 上田加奈