女性活躍推進– category –
-
令和5年度なでしこ銘柄選定企業5社の取組み
【導入】 あなたは「なでしこ銘柄」という言葉を聞いたことがありますか? なでしこ銘柄は、平成24年度(2012年)から経済産業省が東京証券取引所とともに行っている取組みです。 「女性活躍推進」に優れた上場企業だと選ばれた魅力ある企業が、なでしこ銘... -
2024年くるみんプラス認定企業にインタビュー 株式会社コロプラ
2024年くるみんプラス認定された株式会社コロプラ。 どのような取り組みをされたのか、認定取得までのお話を人事部のおふたりにインタビューさせていただきました。 左:HR本部 人事部 労務管理グループ 安全衛生チーム 看護師/公認心理師 前出瞳様... -
ビジネスにおける物流2024年問題の影響と対策とは?
昨今のEC業界の拡大に伴い、物流の需要も増加しています。 「物流2024年問題」という言葉は、すでに多くのメディアに取り上げられており、耳にしたことがあると思のではないでしょうか。 今回は、「物流2024年問題」が、ビジネスにおいてどのような影響を... -
2024国際女性デーセミナー 「はたらく女性のキャリアと健康ー未来のためにアップデートー」対談記事
2024年3月6日(水)、ファミワンでは、3月8日の国際女性デーに因み、特別セミナー「はたらく女性のキャリアと健康ー未来のためにアップデートー」をオンラインで開催いたしました。 本記事ではそのセミナーでのLINEヤフー株式会社 鈴木様との対談の様子を... -
【産休・育休・妊娠中・妊活中にもらえるお金一覧】手当金・一時金・給付金・助成金と休暇について
働きながら、「そろそろ赤ちゃんが欲しい」「いつ頃産みたい」と考える時に、妊娠中や産後、育児中の経済的なことへの不安はつきません。仕事をしていない期間、一体どのくらいお金がもらえるのかを知っておくことで、準備をすることができます。この記事... -
男性育休のこれから~両親の育休取得で実質10割給付案~
【国の目標と男性育休取得の現状との格差】 国は今、男性の育児休業の取得を促そうとしています。2025年に50%、2030年には80%の取得率にすることを目指しています。しかし現状としては年々増えているとはいえ、2022年度で17.13%と取得率の低さが課題とな... -
【新規事業】フェムテック分野への参入メリット
「最近よくフェムテックって聞くけれど、いったい何だろう?」という疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか。言葉自体は聞いたことがあっても、意味までは分からないという方も多いですよね。実は、フェムテックは女性特有の健康課題の解決にとっ... -
【人事部なら押さえておきたい】女性活躍推進法を解説!
【 女性活躍推進法とは】 女性活躍推進法とは、日本で働く女性の個性と能力を最大限に発揮できる職場環境を整えることを推進してくために2016年(平成28年)4月から施行された法律です。 【女性活躍推進法の目的 】 女性活躍推進法は現在の働く職場... -
【認定企業を目指そう!】 えるぼし認定
えるぼし認定は「女性活躍推進法」に基づく一般事業主行動計画を作成した事業主のうち、女性の活躍推進に関する状況が優良である事業主に対して、厚生労働大臣が認定を行う制度です。 (参照)一般事業主行動計画についての詳細はこちら↓↓ 女性活躍推進法... -
【育休手当】育児休業給付金の種類・申請・支給額
育児休業給付金は、働く親が子供の成長をサポートするために取得する休業期間中に、一定の要件を満たす場合に支給される制度です。 育児休業中は基本的に無給です。そのため、育児休業給付金は育児休業を取得した際に親子の生活を支えるための重要な支援金...


