特集 不妊治療保険適用 どうなる!?不妊治療の保険適用(2021.1.10時点) 2022年1月11日 2022年4月より保険適用となる不妊治療ですが、現在体外受精を実施されていらっしゃる方が気になるのが「年度をまたいだ場合の治療はどうなるのか?」というところではないでしょうか。 実際に、最近は保険適用に関してのご相談を多くなっており、助成金についてのご質問も増えています。 そこで、今回は年度をまたぐ可能性がある3月の治... ファミワンコラム担当
ファミワンほけん ファミワン所得保障ほけんの紹介をはじめました。 2022年1月11日 日々の小さな不安をサポートするためファミワン所得保障ほけん(正式名称:無配当所得保障保険 #C (無解約返還金)(2021)) のご紹介を開始しました。 入院により働けなくなってしまった時に所得保障ほけんがあれば経済負担が生じても安心です。... ファミワン×第一生命
特集 不妊治療保険適用 どうなる!?不妊治療の保険適用(2021.12.16時点) 2021年12月16日 2022年4月よりこれまで保険が適用されていなかった不妊治療に対して、保険適用として行えるよう現在協議が進められています。 その進行状況や決定事項が少しずつ明らかになってきていますので、現時点で決定していることをお伝えしていきたいと思います。 人工授精が保険適用 現在、人工授精は自由診療で実施されていますが、来年度から... ファミワンコラム担当
特集 アイジェノミクス 卵を調べる「PGT-A」で何が分かる?検査を受けるメリット・デメリットは?【PR】 2021年11月1日 現在臨床研究段階と言われているPGT-Aですが、アイジェノミクス社はPGT-Aのパイオニアとも言うべき検査会社です。PGT-Aは、体外受精で得られた受精卵の染色体を調べる検査で話題となっていますが、どんな検査なのかご存知でしょうか。 このPGT-Aについてもっと深く知りたい!ということで事業開発部長の西山様にお話しをお... ファミワンコラム担当
治療内容から探す 体外受精採卵 採卵のコツ 2021年10月20日 体外受精・顕微授精周期にステップアップされ、いよいよ採卵日が決まった!という方。ここまで頑張って準備をしてきた中で、いざ採卵本番・・・となると、緊張や不安な思いが出てくるものです。 今回は、採卵日の注意事項や採卵後の過ごし方についてお伝えいたします。 確実に卵子を回収するには? まず、1番大切なのは、おかかり先の病院や... 看護師 山本
治療内容から探す 不妊治療人工授精 人工授精のコツ 2021年10月18日 排卵の時期が近くになり、この日に人工授精をしましょう!と日程が決まった方。今回は、人工授精の注意事項や受診後の過ごし方についてお伝えできればと思います。 人工授精前の準備 おかかり先の病院から事前に鼻スプレーなどの指示が出ている場合は、忘れないように時間通り行いましょう。同意書や住民票など、必要な書類がそろっているか確... 看護師 山本
治療内容から探す 不妊治療 銅と亜鉛のバランスが妊活には重要? 2021年10月9日 ファミワンでもこれまで着床に関してや子宮内フローラについてセミナーを実施したり、コラムを掲載したり案内を行なってきましたが、今回は最近少し話題になっている「銅と亜鉛」の検査についてお伝えしたいと思います。 銅と亜鉛が妊活に影響あるなんて想像もしていなかったという方もいらっしゃると思いますが、実は着床に影響があると言われ... 生殖医療相談士・看護師 石橋
悩みから探す 不妊治療 選択肢の中から行動を選ぶだけでも疲れる「決断疲れ」 2021年10月3日 不妊症看護認定看護師の西岡です。 今日は「決断疲れ」についてのお話です。 妊活や不妊治療をしていると、常に「決断」をしなくてはなりませんね。病院では「あとはお2人で考えてください」と「決断」をするように伝えらることも少なくないかと思います。 どうして「決断」するのに疲れるのか 決断するのにはいくつも考えることが必要にな... 不妊症看護認定看護師 西岡
フローラ 子宮内フローラアイジェノミクスラクトフェリン 子宮内環境を調べれば分かる。着床の鍵はラクトバチルス!?【PR】 2021年10月1日 ERA・EMMA・ALICE(エラ・エマ・アリス)のトリオ検査は多くのクリニックで行われている検査です。生検で3つの検査が同時に行える、ということで身体的負担も軽減されることから、セットで受ける患者様が増えています。 今回はトリオ検査の中でも子宮内環境を調べるEMMA・ALICE(エマ・アリス)について、事業開発部長の... ファミワンコラム担当
特集 アイジェノミクス着床 【未回答質問公開!】着床の違いは検査会社にあり!子宮の検査 嘘?ホント? 2021年9月29日 2021年9月23日に開催しました妊活ライブ、「着床の違いは検査会社にあり!子宮の検査 嘘?ホント?」にたくさんのご参加いただきました。 改めて、着床の検査についての皆様のご関心の高さや質問疑問が多くあることを痛感いたしました。 限られた時間の中でお答えできなかった質問についてこちらに返答を掲載いたします。どうぞご参考... ファミワンコラム担当
特集 桜十字渋谷バースクリニック 胚のグレードはどう決まる?分割が止まる原因とは?|桜十字渋谷バースクリニック【PR】 2021年9月19日 体外受精では、採卵した卵子を精子と体外で「受精」させ、その後、子宮内に胚(受精卵)を戻す「移植」をすることになります。ここで問題になってくるのが、胚が移植するまできちんと育つのか、ということ。人によっては、胚になる前の受精がうまくいかなかったり、受精しても途中で成長が止まってしまうことも。 一般的に多くの場合、胚はグレ... ファミワンコラム担当
フローラ 子宮内フローラ 通院をためらっている人や、まだクリニックに行くのは早いかなと思っている人へ 2021年9月19日 ユーザー様情報 39歳のユーザーA様。ご職業は介護士をされており、シフト制の勤務で夜勤もあります。パートナーのご年齢は36歳で、ユーザー様と同じく、介護関係のお仕事をされています。 妊活状況 本格的に妊活をはじめたのは2021年から。子宮頸がん検査をきっかけにスタートされました。通院には少し抵抗があるため通院はしておら... ファミワンコラム担当
フローラ 子宮内フローラタイミング法 タイミングや人工授精でも「着床」の不安はある。 2021年9月19日 ユーザー様情報 今年で31歳になるユーザー様。ご職業は貿易事務をされていて、出社とテレワーク交互の勤務体系です。パートナー様は同年齢で、会社員をされています。 妊活状況 2020年9月から妊活をスタート。同じ年の10月より通院をはじめ、3月から人工授精にトライされているなか、2021年7月で5回目となります。また、シリ... ファミワンコラム担当
特集 アイジェノミクス 私の着床の窓はいつ?移植に最適なタイミングを調べるERA検査【PR】 2021年9月16日 不妊治療で移植をしてもなかなか着床しない、といった方は着床の窓がずれている可能性があります。着床の窓は、胚が最も着床しやすい時期を指しますが、今回はこの着床の窓を調べるための「ERA検査」についてアイジェノミクス社の理学博士であり日本法人代表張 博文様と、日本法人代表代理の西山様にお伺いしました。検査は実際どんなことを... ファミワンコラム担当
特集 アイジェノミクス 話題のPGTAを行うアイジェノミクス社・ラボツアー【PR】 2021年8月18日 今や多くの不妊治療クリニックで行われているERA・EMMA・ALICEのトリオ検査やPGT-A。今回は、この検査会社であるアイジェノミクス社のラボにお伺いし、実際に普段検体が届いてから、どのような流れでどのようなことをされているのか教えて頂きました。 ー 普段、検査室ではどのようなことをしているのでしょうか? 検査室で... ファミワンコラム担当
特集 桜十字渋谷バースクリニック 胚培養士さんに聞いてみたい培養室のホントのところ(LIVE_VOL2) 2021年8月2日 今回は、桜十字渋谷バースクリニックの培養室長である、楠本さんにラボツアーやQ&Aなど様々なことについてお伺いした妊活ライブの模様の第2回目としてお届けします。ラボツアーの記事はこちら スピーカーのご紹介 楠本佳香 桜十字渋谷バースクリニック 培養室長 日本卵子学会認定生殖補助医療胚培養士 国際医療福祉大... ファミワンコラム担当
未分類 アイジェノミクス 患者様に「妊娠しました」と言われることが喜び|アイジェノミクス社【PR】 2021年7月21日 不妊治療では、不妊の原因を探るために様々な検査を行います。「一体どんな検査をするんだろう。」「どんなところで何をやってるの?」など、患者が検査を行うとなれば、不安はつきものです。 そこで今回は、今や多くのクリニックで行われている「トリオ検査」「PGT-A検査」を扱うアイジェノミクス社へお伺いし、アジア太平洋地域統括責任... ファミワンコラム担当
特集 桜十字渋谷バースクリニック 胚培養士さんに聞いてみたい培養室のホントのところ(LIVE_VOL1) 2021年7月19日 今回は、桜十字渋谷バースクリニックの培養室長である、楠本さんにラボツアーや、Q&Aなど様々なことについてお伺いした妊活ライブの模様を2回に渡り連載でお届けします。 1:スピーカーのご紹介 楠本佳香 桜十字渋谷バースクリニック 培養室長 日本卵子学会認定生殖補助医療胚培養士 国際医療福祉大学大学院胚培養分... ファミワンコラム担当