2022年11月8日に開催した「ファミワンカンファレンス」* にて、NTT(株)様のご活動を表彰させていただきました。そこで、授賞のご感想や、普段のご活動、これからの展望等のお話をお伺いしました。
―今回、カンファレンスの表彰を聞いた時はいかがでしたか?
社内では不妊治療のセミナーを始めたばかりで、特別な取り組みができているわけではなかったため、正直最初は、「私たちでいいのかな」と戸惑いました。ですが、今回受賞者に選んでいただいた理由として、「働きやすい風土」や「福利厚生の利用しやすさ」などをインターダイバシティーインクルージョンとして取り組んでいることを評価いただいたとお聞きしました。現在もこのような取り組みをさらに強化しているところではあるのですが、今回表彰していただいたことで、私たちがやってきた「風土」醸成の方向性自体は正しいものなのだなと思い、大変うれしく感じております。
管理職の研修制度を始めたことで、社内の風通しがよくなりました
―従来の取り組みから変化したことはありますか?
これまでは「トップメッセージの発信」をメインとして行っていたのですが、国内に19万人以上いる多様性の高い一人ひとりの社員に響かせるためには、色んな方向性からやらないといけないという風に思い、風土醸成・カルチャー変革に関する取り組みを始めました。
その中でも、「管理職の研修制度」は一つの重要な手段です。現場の管理職が自分の言葉で上手く会社の方針・背景・目的等を伝えられるようにすることで、社内で制度がより浸透しやすくなりました。
男性パートナーへ新たに義務付けられた「育児面談」の効果
例えば、当社では今年度から、妊婦さんの男性パートナーは上司との育児面談が必須になりました。さらに、育児面談がきちんと行われたかチェックのため、面談後は報告書をダイバーシティ推進室へ提出することを義務付けております。そのため、「上司はしっかりと説明してくれたか」「どんな風に背中を押してくれたか」などを毎回確認できるだけでなく、必要な場合や本人が希望する場合はダイバーシティ推進室との面談が出来る仕組みになっています。実際の報告書を見ると、上長から直接育児参画を促されることが社員一人ひとりに強い影響力があることがわかりました。やはり、普段から自分の仕事を見ており、評価をする立場である直属の上司から言われることの心強さが大きく影響しているのだと思います。ですので、D&Iをはじめ、新たな何かを始める時は、現場の課長から直接伝えてもらうことは非常に効果的だと思いました。また、ガイドラインやハンドブック作成時には、トップメッセージを入れるようにしていますが、現場の管理者や社員にも見てもらってフィードバックをもらい、実際のケースなどを組み込むことにより、より約に立つものにする工夫を始めています。
表彰後、各社から問い合わせがくるなど影響力を感じています。
―ベンチャー企業である弊社からの表彰を聞いた時はどうでしたか?
すごく嬉しかったです。不妊治療は今後も大きな課題になると思っているため、企業の大きさよりも、御社の取り組みと今回の表彰を知って大変光栄な事だと思いました。その後は、「どのような研修をされてるのですか」等のお問い合わせを各社から頂いており、大きな影響力を感じています。
グループ全体の取り組みと各社独自の取り組みの融合
―ダイバーシティを含めた各種取り組みは、グループ全体で行っているのですか?各社ごとに実施しているのですか?
NTTグループ全体で行っている施策や研修も勿論ありますが、大前提となる方針や目標を共有した上で、具体的な施策は各社に任せています。研修やマニュアルは各社の特色に合わせて各社が実施・作成していますが、各社の取り組みの優良事例はグループ横断の会議等で共有して水平展開しています。
グループ横断で行っている研修の例としては、不妊治療をはじめとしたセミナーをダイバーの方が1年に2〜3回行います。NTTグループ全体で、不妊治療を大きなテーマとしてら掲げております。特に、関東にある会社は不妊治療の取り組みに前向きなので、様々な意見を取り入れられやすい傾向があります。
不妊治療を上司に相談しやすい環境にしたい
―今回、カンファレンスに参加した方へ伝えたい事はありますか?
やはり、まだまだ不妊治療について会社に言い出しづらい部分や、上司の知識不足もあると思います。ですので、弊社も、現在は希望者のみの参加ですが、管理職の方は参加必須にしたり、類似した取り組みを会社全体で行うことで、不妊治療を相談しやすい環境になり、辛い思いをしている社員が少しでも救われたらいいなと思っています。
一人ひとりが、受け入れ合える社会に
―これからどのような社会を目指していきますか?
弊社では仕事とプライベートのバランスを取る「ワークライフバランス」ではなく、「仕事もライフの一部」だと考え、「ワークインライフ」という言葉を使っています。個人の事情によって時間制限がある方や言い出しにくい悩みを抱えている方が働きやすい職場環境を作るためには、一人ひとりの事情を理解することも大事ですし、誰もが何かしらの事情を抱えているという前提に立って、会社全体として取り組むことが非常に重要です。今は、24時間働ける人達だけでやっていく時代ではないので、様々な事情を社会が受け入れ、社員一人ひとりが自分のペースで働ける環境になれば嬉しいです。
また、不妊治療を行うということは、少子化が進む日本で「子どもを産む」ことを決断して取り組んでいるため、もっと賞賛されるべきだと思います。今はなぜかそれを言い出しにくく恥ずかしいという考え方がありますが、妊活を行う方に対して「ありがとう、頑張ってね」と皆で堂々と言えるような社会になってほしいです。
国としても、くるみん認定の中で、新しく不妊治療を行う会社に対して「くるみんプラス」をつけるようになりました。それにより、社会全体が不妊治療に前向きな意識に大きく変わってきており、非常にいい流れだ思います。今後も、社員の声を積極的に聞きながら、様々な取り組みに反映していこうと思っております。