物流業界の女性活躍の実態と今後の展望~現状と企業の取り組み~レポート~【女性の健康課題と企業の取り組み】トークセッション後編

2024年6月20日、ファミワンは女性活躍推進セミナー「物流業界の女性活躍の実態と今後の展望~現状と企業の取り組み~」をオンラインにて開催いたしました。

ファミワンではさまざまな業界の女性活躍推進セミナーを開催していますが、今回は物流業界のパネリストをお招きして女性活躍推進の実態と今後の展望について皆さまと一緒に考える機会となりました。

パネリストには、フジトランスポート株式会社 執行役員 川上泰生さま、株式会社カーゴニュース 副編集長編集部長 石井麻里さまをお招きし、ファミワン代表看護師 西岡とともに講義とトークセッションをお届けしました。

本記事では、川上さまとのQ&Aコーナーの内容をお伝えいたします。

登壇者紹介

フジトランスポート株式会社 執行役員 川上 泰生様

2012年富士運輸株式会社(現フジトランスポート株式会社)入社後、人事、経営企画、事業開発を担当。特に人事については採用システム「リクオプ」を導入後、採用数を伸ばし、また物流業界の女性活躍の場を広げるため、国土交通省の「トラガール促進プロジェクト」に参加し、現在も継続している。 

現在はフジホールディングス株式会社 マーケティング部長を兼任し、社員ユーチューバーとの広報を中心に活躍中。

株式会社ファミワン 代表看護師・不妊症看護認定看護師 西岡有可

不妊症看護認定看護師として都内の不妊治療専門クリニックで10数年勤務。不妊に悩むカップルへのケアやチームマネジメント、研究発表を経験。医療機関の枠組みを超えて、もっと身近な存在として悩める人へサービスを届けたい思いからファミワンへジョイン。現在は福利厚生セミナーやユーザー対応とともにサービス設計を担当。企業の課題をヒアリングし、適切なサービス設計や研修カスタマイズを提案している

Q. 物流業界が他の業界と比べて女性の活躍の場を提供するのに遅れているとは思いますが、女性にとって、物流業界の何が一番受け入れ難いと思われますか?労働条件が厳しいドライバーだけ募集している訳ではなく、事務職の募集もあるのに、業界全体が女性に不向きと思われる理由は何でしょうか

川上さま

これは一言で言うと、業界のイメージです。例えば、男性社会や勤務時間が長いという色々な意味で、本当にイメージの問題だと思います。イメージを払拭するという方法は1つしかなくて、弊社のユーチューバーの話もしましたけれども、やはりホームページやSNSを使って実際の仕事はこうなんだということや、例えば事務職の仕事も、事務職はこんな仕事ですということを見せていくことが非常に大事だと思います。

特にこれから社会に入っていく学生たちは、テレビよりもYouTube、YouTubeよりもTikTokのような感じで、やはりSNSを見る比率が高いので、そういうところで、物流とはこんな仕事で、こういう職種であるというところを、ドライバーに限らずアピール、発信していくというところをやっていけたらと思います。本当にイメージだけだと思います。

西岡

実際のところをお伝えすることで、既にあるイメージを変えていくという、正しい情報をわかってもらうということですね。 女性のユーチューバーの方もいらっしゃいましたし、そういう点で、リアルを届け、広報活動としてSNS等を使っていくというご回答をいただきました。

Q. 物流会社は男性が多く、女性の働き方改革が進んでいない会社も多いと思います。その中で育児休業や時短勤務など、子育て世代に嬉しい取り組みを社内で推進したり、役員の方々の理解を進めるポイントや過去の事例などがありましたら教えて頂きたい。

川上さま

当社のグループで言いますと、育休を取っている方も多数おられますし、また産後に復帰をして、元のポジションで仕事をされているという方もいて、人数は沢山ではないですが、最近事例としては多くあります。男性で育休を取られている方もいるので、そういう意味では、当社に限って言うと、そういうところについてはもう根付いているのかなという感じはします。

あと、こちらに書かれている役員の方々の理解というところですが、これは本当に、人の採用というところは、男女に限らずとても大変で、私はよく言うのですが、「トラックはお金を払ったら買えるけれど人はお金を払っても買えない」という言葉があり、やはり最後は「人」というところで、どれだけ人を採用するかというところが企業が存続するかどうかのポイントになってきます。会社の経営陣の方は、そういうところに理解が必要だと思いますし、その中の一つとして女性の管理職や、活躍、働く場を提供していくというところについても考えていく必要があります。

特に運送業というのは、労働集約型産業になりますので、人を確保する、採用するということは、とても重要な事だと思いますので、まずそういうところからご理解を頂いて、仮にそういうところのご理解を頂いているのであれば、これから労働人口が減っていく中で、女性の方に会社に入って頂かないといけないというのは、大きなポイントとしてありますので、過去の事例というところでは、良い答えが今は出てきませんけれども、そういうところは大事だと思いますし、この質問はすごく良い質問だと思います。

西岡

トラックはお金で買えるけれど、人はお金で買えないという名言は、まさにその通りだと思いました。人を大切にしていきたいというお話を伺いました。

Q. トラックの乗り換えで宿泊を伴わないような勤務があるとのこと、素晴らしい配慮だと思いました。これは男性にも適用されるのでしょうか。もし適用されない場合は、男性から女性だけずるいというような声はありますかというところです。いかがでしょうか。

川上さま: 

弊社では、仕事上での男女の区分けはしておりませんので、男性の方も適用しております。現在、スワップボディ輸送と言う、トラックとボディを分離する輸送方法があります。 これは簡単に言いますと、荷物の積み下ろしについては、お客様の方でして頂き、「運ぶ」という部分だけを行う事です。 この運ぶものに対して、トラックのボディが脱着できますので、例えば大阪からと東京からの2台のトラックが出発して、中間地点の浜松で、このトラックのボディを交換して、東京から来た人は、浜松で交換したボディを引っ張って、また東京に戻る。こういう形ですと、1日で終わるわけです。かつ、荷物の積み下ろしもないというのが、このスワップボディの特性で、運転手の負担は非常に軽くなります。それ以外のトラックの乗り換えにつきましても、このように中間地点で入れ替えというものがありますので、こういうことはできると思います。

Q, 会社は女性活躍推進を謳っていますが、現場の一部が白けた雰囲気になってしまいます。そこを払拭するにはどうしたらいいですか。また言っているよという人が一定数いますというところで、女性活躍推進を謳っているからこそ、現場との温度差であったり、伝え方であったり、風当たりを感じることがあります。

川上さま

これはとても大事な質問で、その反面で難しい質問でもあると思います。やはりこの部分というのは、片方では時代の流れがあって進んでいくと思うのですが、もう片方で、個々の会社に合った女性の活躍という話なので、どのような場面で、どのような方法がはまるのかというのは会社によって異なるわけです。 そういう意味で、例えば当社ではこういう部分だったら活躍できる、という分野をみつけて、もう少し具体的な話をすれば理解される方はしやすいのではないかと思います。

西岡

難しい質問をありがとうございました。確かに現実的ではないようなところであったり、少し自分とは違う話のように捉えられると、この質問を頂いている方の白けた雰囲気に繋がってしまうかもしれないので、より自分の会社の場合、どうすればいいのかという事を具体的なところでアプローチしていくという事がいいのではないかというアドバイスを頂きました。

Q男性社会で女性が働く上で女性側が留意しておくとよいことは何かありますか?

川上さま

いい意味でも悪い意味でも男性と同じように扱ってくれる方と、女性だからとちやほや、という訳じゃないけれど、女性として見てくれる方と、色んな方がおられると思います。 結局、社員として従業員として人間として扱ってくれる方を一番仲間として大切にすべきだと思います。

西岡

女性だから男性だからというところではなくてその会社で働く人間として、の心構えというのはあまり性差なく、共通に真摯に向き合っていく、会社の方とコミュニケーション取ってゆくという、という「性差」というところではない心構えをもっておくというところが大事だと思いました。

本日の川上様のお話で一日を通しておっしゃられていたのが「配慮」は一定に必要だけれど、一緒に働くメンバーとしてやっていこうよ、というメッセージを受け取ったので、性別が違うところでの困りごとがあるというのは重々理解した上で「一緒に働く仲間」としてやっていくというところが重要なのではと、お話から私は感じました。

女性活躍推進・ダイバーシティ推進  『福利厚生サービス』 資料ダウンロード【無料】

資料でこんなことがわかります

  • ✅妊活・不妊治療と経済損失
  • ✅当事者の抱えている悩み
  • ✅サポートした企業はこう変わる
  • ✅妊活・不妊治療サポートの標準化

資料を無料でダウンロード