スポーツを積極的に行う子どもは、体内の栄養素が不足しがちです、特に成長期は貧血のリスクが高まります。ここでは、スポーツをする子どもが不足しやすいの栄養素や、プロテイン活用方法をご紹介します。 スポーツを子供が不足している栄養素 必要摂取量(小学生高学年~高校生) ◎タンパク質 体重×1.2~1.5g◎カルシウム 5...
その他の記事一覧
はじめに 関東を中心に、伝染性紅斑が流行しています。ここ数年、伝染性紅斑の流行はありませんでしたが、今年徐々に増加しており、神奈川県川崎市で6年ぶりの警報発令が出ています。今は主に首都圏での流行ですが、これから全国的に流行する可能性もあります。11月以降も注意していきたい感染症の1つですので、解説していきます。 伝染性...
無痛分娩は、出産の際に硬膜外麻酔(エピデュラル麻酔)などを用いて、痛みを軽減または完全に取り除く手法です。出産時の痛みは、個人差があるものの非常に強く、恐怖や不安を伴うことが多いため、無痛分娩はその負担を軽減し、安心して出産に臨める方法として選ばれます。特に海外では普及しており、筆者が住むフランスでは非常に高い利用率が...
無痛分娩における夫婦の意思決定 出産は、人生の中でも特別な瞬間です。その準備には、さまざまな選択肢や意思決定が伴いますが、最近では「無痛分娩」が注目されていますね。麻酔を使わないお産に比べて、痛みを和らげることができるこの方法ですが、夫婦でどのように選ぶべきか迷う方も多いのではないでしょうか。 今回は、無痛分娩に関する...
冬になるとお肌の乾燥に悩まされる方も多いと思います。ひどい方だとかゆみが出たり、お肌が切れてしまう方もいらっしゃいますね。今回は冬の乾燥肌対策をお伝えしていきます。 どうして冬は乾燥するの? 冬は気温が下がることによって、空気中に含むことができる水分の量が少なくなるため、湿度が下がります。その結果、お肌だけでなく喉など...
受験生にとって、試験までの期間をどのように過ごすかは非常に重要です。勉強に集中することはもちろん大切ですが、それ以上に健康を保ち、効果的に学習を進めるためにはいくつかの注意点があります。受験生が気を付けるべきポイントをいくつかご紹介いたします。 規則正しい生活リズムを保つ 受験勉強が佳境に入ると、どうしても夜更かしや不...
寒くなるこれからの時期に、インフルエンザ等とともに流行るのは感染性胃腸炎です。今回はノロウイルスをはじめとした感染性胃腸炎についてお話します。かからないための対策、そして、もしもかかってしまった場合の対処法を知り、感染拡大防止に努めましょう。 感染性胃腸炎とは? 感染性胃腸炎とは、ウイルスや細菌による感染症の1つです。...
赤ちゃんがなかなか授からず不妊治療を考えたとき、通院中の病院から転院を検討したとき、多くの人が「病院選び」で悩まれるのではないでしょうか。 「不妊治療ができる病院」といっても、大学病院や総合病院、産婦人科医院、そして不妊治療専門クリニックなど、病院によって設備や技術、治療できる範囲などさまざまです。その中で、自分とパー...
2024年8月30日に日本産科婦人科学会が2022年ARTデータブック(体外受精・胚移植等の臨床実施成績)を発表しました。 今回はそのデータを一緒に見ながら、そのデータからわかること、推測されることを説明します。 日本では、高度生殖補助医療(ART)は、日本産科婦人科学会から登録を許可された施設が行っています。これらの...
ファミワン胚培養士の川口 優太郎です。前回、「世界初の体外受精児誕生に貢献した一人の女性の物語」というコラムタイトルを付けておきながら、【前章】では私の陳腐な文章力と文字数的な関係で、この物語の主人公となるその女性について一切触れずに終わってしまい大変申し訳ありませんでした(汗)。今回のコラムでは、しっかりとその女性に...
皆さんこんにちは。ファミワン胚培養士の川口 優太郎です。今回は、体外受精の歴史において、偉大な貢献をしたにも関わらず時代の陰に埋もれてしまった“ある女性”のお話しです。『体外受精』と聞くと、最先端の技術を使った科学的な医療を想像される方もいらっしゃるかもしれませんが、実は世界で初めて体外受精による子どもが誕生したのは、...
毎日の食事は、子どもたちの成長と健康に大きな影響を与えてくれます。特に学校やアクティビティが多い日々においては、栄養バランスが整ったお弁当が大切です。お弁当はただの食事ではなく、子どもたちが元気に学び、遊び、成長するためのエネルギー源です。しかし、忙しい朝の準備で栄養バランスを考えるのは大変なこともありますよね。 そこ...
ファミワンは、「夏休みスペシャル!こども性教育2024」オンラインイベントを2024年7月27日(土)に開催いたしました。 私たちファミワンは、「性教育について伝えられる場を作りたい」という想いで、性と生殖を専門としている〈臨床心理士〉や〈不妊症看護認定看護師〉による「こども性教育」を継続的に企画運営し、今夏で4年目を...
皆さんこんにちは。胚培養士の川口 優太郎です。 前回〖パリオリンピックで話題となった『性別問題』を生殖医療の視点から解説 ~Part.1~〗では、パリオリンピックの女子ボクシングについて何が焦点となっているのか?ヒトの性別はどのようにして決まるのか?といったことについて解説をしてきました。 実のところ、このようなアスリ...
人気記事
- 妊娠中の旅行ってどうなの?助産師からのアドバイス 17ビュー / 1日
- 会社に伝える?伝えない?不妊治療と仕事の両立 17ビュー / 1日
- 性交痛はガマンしなくていい! 17ビュー / 1日
- 胚のグレードはどう決まる?分割が止まる原因とは?|桜十字渋谷バースクリニック【PR】 11ビュー / 1日
- 胚移植のコツ 8ビュー / 1日
最近の投稿
カテゴリー一覧
タグ一覧