悩みから探す 2人目妊活 「子どもが2人以上欲しい」の叶え方 2020年12月9日 今回は「子どもが2人以上欲しい」と考えている方へ、どうやって治療を進めたら良いかのお話です。 体外受精のメリット 体外受精には、 通院が大変痛みを伴う処置がある費用が高額 など負担が多く伴いますが、メリットもあります。メリットとして考えられるのは、 妊娠しにくい原因によっては妊娠に近づく可能性がある受精や分割の過程を確... 不妊症看護認定看護師 西岡
悩みから探す 不妊治療通院転院 そろそろ転院しようかなと思った時に 2020年12月9日 実際に通院をされている方の中には、さまざまな理由で転院をご検討されている方も多くいらっしゃるかと思います。 今回は、『転院』をテーマにお話ししていきたいと思います。 転院を検討する理由 1.実際に通ってみると遠くて大変だった 病院選びの1つとして、職場から近いところ、自宅から近いところ、職場と自宅の中間地点のところなど... 看護師 山本
悩みから探す 不妊治療ステップアップ 不妊治療ステップアップのヒント 2020年12月9日 今回は不妊治療のステップアップについてです。 不妊治療はタイミング療法、人工授精、体外受精と簡単にこの3つのステップに分けられます。 このステップアップに悩まれたり、不安になられたことはありませんか? 「原因がわからないのにステップアップする必要があるの?」「今の治療をもう少し続けていたら妊娠できるかもしれない」「ステ... 生殖医療相談士・看護師 石橋
悩みから探す 不妊治療体外受精卵子凍結不妊症 卵子凍結(社会的適応)される方からよくある質問 2020年12月7日 「卵子凍結」ここ近年でとてもポピュラーになってきたのではないかと思います。晩婚化が進み、「不妊治療」というワードがよくニュースになる中で、将来のために卵子凍結を検討されている方が増えてきています。 私は現在、不妊治療専門の医療施設に従事していますが、やはり卵子凍結を希望されている方からの相談の問い合わせは増えてきている... 看護師 山本
悩みから探す 不妊治療体外受精自己注射 自己注射を悩まれる方へ 2020年12月7日 体外受精周期に入られた方で、卵胞を発育させるためにホルモン注射の指示が出ている方は多くいらっしゃるかと思います。 このホルモン注射は、1回だけではなく複数回、毎日もしくは隔日で注射をしていく必要があります。毎日病院に通って注射を受けるのはお時間やお身体の負担にもなってしまう…そんな場合に、自己注射をご提案する病院があり... 看護師 山本
悩みから探す 仕事仕事との両立 職場に妊活の相談、する?しない? 2020年12月2日 職場に妊活の相談はした方が良い? 妊活していることを職場に伝えるのは、勇気が要りますよね。できれば人に知られず妊活したいという方は少なくありません。「妊活しています」と言葉にするのは、「妊娠したくてもできない私」に直面させられることでもありますから。 職場に妊活していることを相談した方が良いかどうかは、職場の環境や雰囲... 臨床心理士・公認心理師 戸田
悩みから探す 仕事仕事との両立 職場に妊活の相談、具体的にどうすれば? 2020年12月2日 職場にどんな内容を伝えれば良い? 妊活について職場の理解やサポートを得たい場合とは、どのようなときでしょうか。勤務調整を上司に相談する場合や、チーム内に妊婦さんや子育て中の同僚がいて精神的に辛いという場合もあるでしょう。 治療のため勤務調整が必要な場合 厚労省が不妊治療と仕事の両立を支援する取り組みの一つとして、「不妊... 臨床心理士・公認心理師 戸田
悩みから探す 仕事との両立職場 周りの妊娠・出産・子育ての話題が気になる 2020年12月2日 同僚に妊婦さんがいると辛い気持ちになる。 頻繁に子育ての話題になるのが苦しい。 そんな想いを抱えているけれど、どうすればいいかわからないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 妊活していることを職場に伝えるメリット 職場のメンバーを変えたり、自然と生まれる話題に対して「そんな話はしないで!」と抗議するわけにもいき... 臨床心理士・公認心理師 戸田
悩みから探す コミュニケーション パートナーが妊活に乗り気じゃない!どうして? 2020年12月2日 妊活の話をするとき、パートナーが乗り気じゃない・積極的じゃない感じがすると感じたことはありますか?妊活は2人にとって大切なことなのに、自分ばかり一生懸命になっている気がすると寂しい気持ちになりますよね。 では、あなたはどのようなことから「パートナーは妊活に乗り気じゃない」と判断したのでしょう?本当にパートナーは妊活に乗... 臨床心理士・公認心理師 戸田
悩みから探す 不妊治療ステップアップ 実際に病院へ通うとどれぐらいのお金がかかる? 2020年11月30日 さて、今回のテーマは一番気になるけど中々聞けない「お金」のお話です。不妊の治療や検査は保険でできるものもありますが、現在のところ、自由診療となるものも多いため“不妊治療は高い“というイメージがあると思います。それが気になって実際に病院への受診を躊躇していらっしゃる方も多いのではないでしょうか。そこで今回は不妊治療のお金... 生殖医療相談士・看護師 石橋
悩みから探す シリンジ法シリンジ法キットプレメントシリンジオンリースタイル シリンジ法キット「プレメントシリンジ」使い方のコツや口コミは?【PR】 2020年10月15日 シリンジ法キット「プレメントシリンジ」を開発・販売している株式会社オンリースタイルさんに、シリンジ法の上手な使い方や注意点などを教えていただきました。... ファミワンコラム担当
悩みから探す 漢方鍼灸 実際のご相談から「鍼灸・漢方の有効性が知りたいです」 2020年10月1日 ファミワンにいただいた、実際のご相談を紹介します。 今回は鍼灸・漢方についてのご相談の紹介です。皆さんもこんな悩みを持ったことはありませんか? 漢方、鍼灸などの有効性が知りたいです。 流産を経験しているので、また同じことになるのでは、という不安がある。 ご相談ありがとうございます。妊活お疲れ様です。流産というお辛い経験... 不妊症看護認定看護師 西岡
悩みから探す シリンジ法セックス シリンジ法キットの使い方は?オンリースタイルのプレメントシリンジ【PR】 2020年9月24日 妊活中にセックスレスやセックスのタイミングがなかなか合わず、お悩みの方へオススメしたいのが、オンリースタイルの家庭用シリンジ法キット「プレメントシリンジ」です。... ファミワンコラム担当
悩みから探す 生理痛お薬 生理痛は和らげることができる!症状が辛くお悩みの方へ 2020年9月18日 辛い生理痛の症状。ひどい生理痛にお悩みの方へ、生理痛の痛みの原因から対処法までまとめました。... ファミワンコラム担当
悩みから探す おうち妊活妊娠超初期症状フライング検査 妊娠超初期症状とは?ーフライング検査はいつから?ー 2020年7月13日 妊娠超初期症状は胃のむかつきや吐き気、熱っぽさ、倦怠感などさまざま。妊娠が気になったら、いつから妊娠検査薬を使うと良いのか、フライング検査もお伝えします。... 不妊症看護認定看護師 西岡
妊活を始めた時に 不妊検査性感染症原因不明不妊症 性感染症が不妊の原因になる 2020年6月12日 「検査して何も問題なかったけど、妊娠しない・・・」 という原因不明不妊症。実は不妊全体の10-25%という報告があります。 原因不明不妊症の中にはいくつかの要因がありますが、その一つにあるのが 「腹腔内癒着」「子宮内膜症」です。 これは子宮や卵巣の周りがベタベタとくっついてしまい、うまく機能しなくなってしまう状態になり... 不妊症看護認定看護師 西岡
妊活を始めた時に 妊活セックス 性交痛はガマンしなくていい! 2020年5月26日 原因にかかわらず、セックスの時に痛みをくりかえす場合を「性交痛」や「性交疼痛」といいます。女性の実に50%以上が感じているといわれる「性交痛」(※1)。セックスの痛みを我慢して、行為が終わるのをじっと待っている方は少なくありません。性交痛はほぼ女性にみられ、男性には痛みの辛さがイメージしにくいといわれています。 女性の... ファミワンコラム担当
妊活を始めた時に 葉酸 妊活必須!葉酸サプリの効果とは 2020年4月28日 葉酸は妊娠中だけでなく、妊活・不妊治療中から摂取がすすめられていますが、葉酸とはどのような効果がある栄養素なのでしょうか。妊活中に摂取したい葉酸サプリについてもまとめました。... 生殖医療相談士・看護師 石橋