キャリアと更年期の両立!働く女性に必要な知識と対策

「更年期」という言葉を、誰もが一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。

女性なら誰もが経験する、人生の大きなターニングポイントの一つです。

では、更年期とは一体何なのでしょうか?

更年期は、女性のライフサイクルの中で、特に心身の変化が大きい時期です。

主に40代から50代にかけて経験するもので、閉経を迎える前後10年ほどが更年期とされています。

この期間、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が急激に減少するため、様々な体の不調が現れることがあります。

更年期というライフステージを正しく理解し、適切な対応をすることで、日常生活の質を向上させることができます。

更年期の症状

更年期に現れる症状は、身体的症状・精神的な症状、さまざまなものがあり、人によって様々です。代表的な症状としては、以下のものが挙げられます。

身体的症状

ホットフラッシュ(のぼせ・ほてり)

突然、顔や体が熱くなり、汗が出る症状です。特に、夜間に起こることが多く、睡眠の質に影響することもあります。

寝汗

夜間に大量の汗をかくことがあります。これもホットフラッシュに関連しており、睡眠障害を引き起こすことがあります。

不眠

更年期に入ると、眠りが浅くなり、夜中に目が覚めることが増えます。これが続くと、日中の疲労感や集中力の低下を引き起こします。

動悸

特にホットフラッシュや不安を感じた際に、急に心臓がドキドキするような感覚が出ることがあります。

関節痛・筋肉痛

エストロゲンの減少により、関節や筋肉に痛みを感じることが増える場合があります。

頭痛・めまい

血流の変化やホルモンバランスの乱れにより、頭痛やめまいが現れることがあります。

精神的症状

イライラや不安感

ホルモンバランスの変化が精神的な影響を与え、些細なことでイライラしたり、不安を感じやすくなります。

うつ症状

気分が落ち込みやすくなることがあります。特に、更年期の症状が重い場合、うつ状態に発展することもあるため、注意が必要です。うつ病は命に関わる病気です。

集中力の低下や記憶力の減退

物忘れが増えたり、集中することが難しくなることがあります。


これらの症状は、日常生活に大きな影響を与えることもあります。

更年期の原因

更年期の原因は、卵巣の働きが衰え、女性ホルモンの分泌量が減少することです。

女性ホルモンには、エストロゲンとプロゲステロンという主な2種類があり、これらのバランスが崩れることで、様々な症状が現れます。卵巣の機能が低下する過程で、脳は卵巣にエストロゲンを作るように信号を送り続けますが、卵巣がそれに応えることができなくなります。この結果、ホルモンバランスが崩れ、体調不良や情緒不安定が引き起こされるというわけです。

更年期はいつからいつまで?

更年期は、個人差が大きく、一般的に45歳から55歳頃と言われています。

しかし、人によっては、もっと早く、あるいは遅く始まることもあります。

更年期は我慢しないで

更年期の症状は、必ずしも治療が必要なものではありませんが、日常生活に支障が出る場合は、1人で抱え込まず、医師に相談することが大切です。筆者が働いていた婦人科外来では、受診をした多くの女性から、「もっと早く来たらよかった」という声がよく聞かれていました。

治療法としては、以下のものが挙げられます。

ホルモン補充療法(HRT)

女性ホルモンを補充することで、症状を改善する方法です。内服やパッチなど、薬にもさまざまな種類のものがあります。

漢方薬

体質に合わせて漢方薬を服用することで、症状を緩和する方法です。これらも、決まったお薬というよりは、それぞれに合ったものを探っていくので、体にあった漢方薬を見つけるまでは時間がかかることがあります。

精神的なサポート

更年期は身体的な症状だけでなく、精神的な不調も伴うことが多いです。そのため、カウンセリングや心理療法などの心のケアが有効なことも。また、家族や友人に悩みを打ち明けることで、孤立感を減らすことも大切です。精神的な症状が強い場合、抗うつ薬や抗不安薬が処方されることがあります。

ホルモン剤と漢方薬を併用して使うこともできますし、漢方薬だけで対処する場合もあります。また、自律神経調整薬、睡眠剤や向精神薬を使うこともあります。

更年期治療の場合、人によっては速効性を感じる場合もありますが、どんな治療も、合う、合わない、ということを試行錯誤しながら、長い目で付き合っていくことが必要です。

パートナーや家族との関係

女性にとって心身の大きな変化を伴う更年期。その影響は本人だけでなく、パートナーや家族にも波及します。身体的・精神的な不調が続くと、夫婦間や親子関係、友人関係などにも影響が及びやすくなるため、周囲の理解とサポートが重要です。例えば、パートナーに更年期について正しく理解してもらい、互いに支え合う姿勢を持つことで、ストレスや不安感を軽減することができます。

また、家族とのコミュニケーションを大切にし、自分の状態を率直に話すことも有効です。更年期の症状は他人には見えにくいため、自分が何に悩んでいるのか、どんなサポートが必要なのかを伝えることで、家族も適切な支援ができるようになります。更年期を一人で抱え込まず、オープンに話すことで、家族全体の関係が良好に保たれることが期待できます。

セルフケアの重要性

更年期は、これまで自分を支えてきた体や心に感謝しながら、自分自身を大切にする時期でもあります。無理をせず、できる範囲で自分に合ったリラクゼーション法を見つけ、ストレスを解消する時間を設けましょう。例えば、ヨガや瞑想、ウォーキングなどの軽い運動は、心身をリフレッシュさせ、メンタルの安定にも寄与することが分かっています。また、趣味に没頭したり、友人と楽しい時間を過ごすことで、気分転換を図るのもいいですね。

生活習慣の改善

基本的なことだと頭では分かっていても、案外見落としがちな、大切なことが、生活習慣の見直し。規則正しい生活、バランスの取れた食事、適度な運動など、ご自身の生活を見直すことで、症状が改善される場合もあります。

まとめ

更年期は、女性の人生における大きな転換期です。

病気ではなく、女性なら誰もが経験する自然な現象ですが、程度には個人差があり、日常生活に支障がでる程の症状が出る方もいます。

症状が辛い場合は、一人で悩まずに、医師や専門家に相談しましょう。

様々な症状が現れることもありますが、適切な対処をすることで、快適な日々を送ることができます。

このコラムが、更年期について少しでも理解を深めるきっかけになれば幸いです。

参考リンク

女性の健康推進室 ヘルスケアラボ|厚生労働省研究班監修

更年期障害・更年期の悩みのことなら更年期ラボ|大塚製薬

日本産婦人科学会「更年期障害とは」

女性活躍推進・ダイバーシティ推進  『福利厚生サービス』 資料ダウンロード【無料】

資料でこんなことがわかります

  • ✅妊活・不妊治療と経済損失
  • ✅当事者の抱えている悩み
  • ✅サポートした企業はこう変わる
  • ✅妊活・不妊治療サポートの標準化

資料を無料でダウンロード

令和6年能登半島地震緊急支援

被災された方・災害報道でこころがつらい方へ
メンタルヘルス・健康に関するテキスト・オンライン相談を無償で提供

詳しくはこちら

妊活・不妊治療サポート 資料ダウンロード【無料】

妊活・不妊治療を専門家サポート対応で、社内の風土が醸成され、本質的なダイバーシティ企業のブランディングが可能です。

  • 資料でこんなことがわかります
  • ✅妊活・不妊治療と経済損失
  • ✅当事者の抱えている悩み
  • ✅サポートした企業はこう変わる
  • ✅妊活・不妊治療サポートの標準化

資料を無料でダウンロード

女性活躍推進・ダイバーシティ推進  『福利厚生サービス』 資料ダウンロード【無料】

資料でこんなことがわかります

  • ✅妊活・不妊治療と経済損失
  • ✅当事者の抱えている悩み
  • ✅サポートした企業はこう変わる
  • ✅妊活・不妊治療サポートの標準化

資料を無料でダウンロード