NEW! プレコンセプションケア 薬剤師に聞く!プレコンセプションケアとしてのワクチン|未来を守る予防の選択 2025年8月20日 赤ちゃんを授かる前も、妊娠がわかった後も、母体と未来の命を守るために今できるケアのひとつがワクチン接種です。感染症によっては妊娠中にかかると、流産や早産、赤ちゃんの発育に大きな影響を及ぼすことがあります。だからこそ妊娠前から接種歴や抗体の有無を確認し、必要なワクチンを受けておくことが大切です。このコラムでは薬剤師の視点... 薬剤師 吉井梢
NEW! 女性活躍推進 令和の子育てと仕事の両立-小さな困りごとを大きな問題にさせない方法- 2025年8月20日 わたしたちの現実 こんにちは。臨床心理士・公認心理師の西田めぐみです。ふだんは精神科病院に勤務しながら、オンラインカウンセリングの仕事をしています。そして、1歳の子育てをしている新米ママでもあります。 さっそくですが、子育て中の方々!時間のやりくりどうされてますか?正直なところいっぱいいっぱいで、やりくりというよりも目... 公認心理師・臨床心理士 西田めぐみ
プレコンセプションケア 生理の悩みを解消!働く女性のための「ピル」基礎知識をアップデートしてキャリアも充実 2025年7月23日 こんにちは、助産師の下舘圭織です。みなさんはピルを内服したことがありますか?親御さん世代は抵抗感がある人もいると思います。しかし思春期~30代の方は自身が内服している、もしくは友人が内服しているなど比較的身近なものではないでしょうか。 2019年の国連の調査では日本でのピルの普及率は2.9%とされており、諸外国に比較す... 助産師 下舘圭織
女性活躍推進 【最新版】えるぼし認定企業事例紹介!-2025年に認定された企業の事例紹介- 2025年7月1日 はじめに 近年、働き方改革や多様性の推進が広まっており、厚生労働省は所定の評価基準を満たした事業者に対し、公的認定マークを付与する制度を設けています。 「くるみん」や「なでしこ銘柄」「トモニン」など、多くの認定マークが存在します。 今回は、2016年にスタートした女性活躍推進に積極的に取り組む企業に授けられる「えるぼし... 助産師 太田 奈津美
女性活躍推進 【事例紹介】2025年「くるみん」認定企業6社の取り組み紹介 2025年6月23日 はじめに 「くるみん」認定とは、次世代育成支援対策推進法に基づき、厚生労働大臣が子育てサポート企業として認定する制度です。企業が労働者の仕事と子育てに関する行動計画を策定・実施し、一定の基準を満たすことで認定を受けることができます。より高い水準の取り組みを行っている企業には「プラチナくるみん」認定制度も設けられています... 助産師 太田 奈津美
女性活躍推進 ワーキングマザー・ファーザーのための妊娠・出産手続きマニュアル|申請方法/期限付き 2025年5月19日 妊娠がわかってから出産、そして育児が始まるまでには、意外と多くの手続きがあります。「母子手帳っていつもらうの?」「育休っていつ申請するの?」など初めてのことに不安になりますよね。 今回は妊娠初期〜産後までに必要な手続きを時期ごとにまとめてご紹介します。 妊娠初期(妊娠~15週ごろ) 妊娠の届出 妊娠がわかったら、最初に... 助産師 太田 奈津美
女性活躍推進 国際女性デー:女性の健康と未来を考える 2025年2月26日 国際女性デーの起源と意義 毎年3月8日は「国際女性デー(International Women's Day)」として、世界中で女性の社会的、経済的、文化的、政治的な成果を称えるとともに、ジェンダー平等の推進を目指す日として認識されています。 国際女性デーの起源は、20世紀初頭の女性労働者の権利運動にまでさかのぼります。... 助産師 斉藤野恵
女性活躍推進 産後、頭が働かないのは私だけ…?マミーブレイン(産後ぼけ)について助産師が解説します 2025年2月18日 「マミーブレイン」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?日本語では「産後ぼけ」と言われたりもします。一般的には、産後に記憶力や集中力や判断力が低下したように感じる現象のことを指すようです。この現象は医学的にも証明されているものなのでしょうか?今回はマミーブレインについて詳しくご説明していきます。 マミーブレインの症状... 助産師 二宮恵理佳
女性活躍推進 ライフイベント支援も健康経営に!女性が働きやすい職場作りとは 2025年1月22日 社会背景の変化に伴って すごいスピードで働き方が変わってきている現代の職場では、女性が妊娠や出産、育児などのライフイベントを迎えたときにも働きやすい環境を整えることが企業にとって重要なことです。これを「健康経営」の一環として捉え、企業が積極的に支援することで、女性のキャリア継続や労働力の確保につながります。また、妊娠前... NPO法人日本心理教育ラボ理事長、公認心理師 岩崎恵美
女性活躍推進 キャリアと更年期の両立!働く女性に必要な知識と対策 2024年9月20日 「更年期」という言葉を、誰もが一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。 女性なら誰もが経験する、人生の大きなターニングポイントの一つです。 では、更年期とは一体何なのでしょうか? 更年期は、女性のライフサイクルの中で、特に心身の変化が大きい時期です。 主に40代から50代にかけて経験するもので、閉経を迎える前後10... 助産師 斉藤野恵
女性活躍推進 令和6年最新版!日本の体外受精のデータ解説:ARTデータブックを読み解く ~QOLを向上させるために~ 2024年9月17日 はじめに ーARTデータブックとはー 皆さんこんにちは。胚培養士の川口 優太郎です。 2024年8月30日に、日本産科婦人科学会から“最新版”となる『2022年ARTデータブック」が公表されました。 そもそも『ARTデータブック』とはなにか?ということですが、日本産科婦人科学会が主体となって、毎年、日本全国のIVF実施... 胚培養士 川口 優太郎
女性活躍推進 物流業界の女性活躍の実態と今後の展望~現状と企業の取り組み~レポート~【女性の健康課題と企業の取り組み】トークセッション後編 2024年9月10日 2024年6月20日、ファミワンは女性活躍推進セミナー「物流業界の女性活躍の実態と今後の展望~現状と企業の取り組み~」をオンラインにて開催いたしました。 ファミワンではさまざまな業界の女性活躍推進セミナーを開催していますが、今回は物流業界のパネリストをお招きして女性活躍推進の実態と今後の展望について皆さまと一緒に考える... ファミワン
女性活躍推進 物流業界の女性活躍の実態と今後の展望~現状と企業の取り組み~レポート~【女性の健康課題と企業の取り組み】トークセッション前編 2024年9月10日 ファミワン主催の女性活躍推進セミナー「物流業界の女性活躍の実態と今後の展望~現状と企業の取り組み~」を2024年6月20日にオンラインで開催いたしました。 ファミワンでは各業界の女性活躍推進イベントを開催していますが、建築業界セミナー、ゲーム業界インタビューに続いて今回は物流業界の女性活躍推進の実態と、今後の展望につい... ファミワン
女性活躍推進 物流業界の女性活躍の実態と今後の展望~現状と企業の取り組み~レポート~物流業界における女性活躍の現状と展望 2024年9月10日 2024年6月20日、ファミワンは女性活躍推進セミナー「物流業界の女性活躍の実態と今後の展望~現状と企業の取り組み~」をオンラインにて開催いたしました。 ファミワンではさまざまな業界の女性活躍推進セミナーを開催していますが、今回は物流業界のパネリストをお招きして女性活躍推進の実態と今後の展望について皆さまと一緒に考える... ファミワン
女性活躍推進 物流業界の女性活躍の実態と今後の展望~現状と企業の取り組み~レポート~【女性の健康課題と企業の取り組み】 2024年9月10日 2024年6月20日、ファミワンは女性活躍推進セミナー「物流業界の女性活躍の実態と今後の展望~現状と企業の取り組み~」をオンラインにて開催いたしました。 ファミワンではさまざまな業界の女性活躍推進イベントを開催していますが、建設業界セミナー、ゲーム業界インタビューに続いて、今回は物流業界のパネリストをお招きして、女性活... ファミワン
女性活躍推進 解説!TOKYOプレコンゼミで検査助成 2024年8月16日 令和6年度、東京都では、都内在住の18~39歳の方を対象にプレコンセプションケア(性や妊娠に関する正しい知識を身に付け健康管理を促すこと)に関する講座を月に1回程度開催しています。受講された方を対象に、妊娠・出産前のヘルスチェックとしての各種検査が女性は上限3万円、男性は上限2万円助成されます。 この記事では、「TOK... 看護師・不妊カウンセラー 鈴木真友
女性活躍推進 ~人口動態統計を読み解く~ 『ひのえうま』にご用心!2026年の出生数は史上最悪になる?? 2024年8月7日 こんにちは。胚培養士の川口 優太郎です。今回は、日本の人口動態統計とと或る“迷信(めいしん)”についてのお話しです。この“迷信”ですが、実は生殖医療の歴史と非常に深く関わりのあるもので、言ってしまえば非科学的な俗信(?)でありながらも、過去には日本の人口動態に非常に大きな影響を与えています。本コラムでは、過去の史実を取... 胚培養士 川口 優太郎
女性活躍推進 令和5年度なでしこ銘柄選定企業5社の取組み 2024年6月5日 導入 あなたは「なでしこ銘柄」という言葉を聞いたことがありますか? なでしこ銘柄は、平成24年度(2012年)から経済産業省が東京証券取引所とともに行っている取組みです。 「女性活躍推進」に優れた上場企業だと選ばれた魅力ある企業が、なでしこ銘柄になります。 いったい、どのようなものなのでしょうか? 今回は「なでしこ銘柄... ファミワン