健康管理・リスクマネジメント 健康管理支援シニア社員 【健康経営】シニア世代の「帯状疱疹」を予防しよう 2023年6月16日 帯状疱疹(たいじょうほうしん)という皮膚の病気を知っていますか。 「痛い!って聞くけど…」「誰でも発症するの?」 今回は、帯状疱疹について詳しく説明します。 【原因】 水ぼうそうと同じウイルスが原因で起こります。 水ぼうそうが治った後も、ウイルスは身体の神経節に潜伏しており、疲労やストレスなどで免疫力が低下すると、ウイ... 保健師・看護師 田中梓
健康管理・リスクマネジメント 女性活躍推進介護・育児両立支援健康管理支援 専門家からのアドバイス 子供を望む働く男性の方へースマホは前ポケットに入れないで!? 2023年6月12日 はじめに 男性の約20人に1人は男性不妊症と言われています。 不妊と聞くと女性の問題だと考える方が多いと思いますが、WHO(世界保険機関)の報告によると不妊のおよそ5割は男性側にも原因があると考えられているのです。 2010年にはWHOの精液検査マニュアルが改定され、一般精液所見の基準値が見直しや新しい検査の追加があり... 胚培養士 末永雅臣
福利厚生導入事例 健康管理支援福利厚生カフェテリアプラン、保養所 健康経営と事例集 2023年5月29日 「福利厚生」とは企業が従業員とその家族の生活を充実させるために設ける制度や施設を言います。雇用の流動化や経済・産業構造の変化といった社会の変化、特に近年は「健康経営」の登場などもあり、企業の福利厚生も時代と共に変化しています。 法定福利厚生と法定外福利厚生 大きく分けて、健康保険、厚生年金、労災保険といった労働関係法や... ファミワン
働き方 介護・育児両立支援健康管理支援 【アンケート結果】仕事と健康課題の両立課題を一挙公開 2023年5月29日 ファミワンでは登録ユーザー様からのご相談や、企業のご担当者様より仕事と健康課題の両立に関するご相談をよくいただくことがあります。健康課題は人それぞれ違い、どう周囲が配慮をしたらよいか、自分は周囲へ伝えたらよいか「正解」というものはなかなかありません。 そこで今回、自社で「仕事✖️健康課題の両... ファミワン
健康管理・リスクマネジメント 健康管理支援 産婦人科専門医 稲葉可奈子先生にインタビュー! 2023年4月27日 今回、ファミワンの福利厚生サービスの医師相談対応をお願いしている産婦人科専門医の稲葉可奈子先生に、産婦人科や患者さまに対する想いなどを伺いました。 稲葉先生は、産婦人科医・医学博士としてご活躍される中、「みんパピ!みんなで知ろうHPVプロジェクト」の代表理事を務め、HPVワクチンや子宮頸がん予防の啓発やSRHRの普及に... ファミワン
女性活躍推進 健康管理支援 働く女性のフェムテックグッズ5選 2023年3月13日 フェムテック(FemTech)とは、Female(女性)とTechnology(技術)を掛け合わせた造語です。現代のテクノロジーを駆使して、女性のライフステージにおける月経・妊活・妊娠期・産後・更年期などのさまざまな課題を解決するためのサービスやプロダクトのことを言います。海外では既に広まりつつありますが、近年日本でも... ファミワン
働き方 女性活躍推進介護・育児両立支援健康管理支援 【実例紹介】企業におけるプレコンセプションケア 2023年2月21日 2019年12月に「成育過程にある者及びその保護者並びに妊産婦に対し必要な成育医療等を切れ目なく提供するための施策の総合的な推進に関する法律」(以下、成育基本法)が定められました。成育基本法は新生児期から大人になるまでの期間の各段階で必要な支援が受けられるようにすること、社会的経済的状況にかかわらず安心して妊娠・出産・... ファミワン
自治体 女性活躍推進介護・育児両立支援健康管理支援 【ファミワン×自治体】の「妊活LINEサポート事業」導入・提携自治体様を対象とした交流会イベントを実施しました。 2022年10月19日 8月30日(火)、ファミワンでは初めてとなる「妊活LINEサポート事業」導入自治体様とセミナーなどで提携した自治体様を対象とした交流会イベントを実施しました。本イベントは「自治体で取り入れたい!プレコンセプションケア」をテーマに、プレコンセプションケア(※)の基礎知識や自治体の皆さまがどのような取り組みをしているのか事... ファミワンキャリアコラム担当