特集 不妊治療妊活精子 シーシャ(水タバコ)は、従来の喫煙と同様に妊活には有害である 2023年10月19日 ファミワン胚培養士の川口 優太郎です。 先月(※2023年9月)、ギリシャのアテネで開催されたIFFS・国際不妊学会学術会議に参加し、3つの研究演題について発表を行ってきました。 新型コロナウイルス感染症の影響で、ここ数年はオンライン開催の学会が圧倒的に多かったのですが、久々の現地参加の“リアル”学会でした。 やはり、... 胚培養士 川口
特集 コミュニケーション性教育親子 夏休みスペシャル!こども性教育セミナー2023年開催レポート 2023年9月28日 「性教育について伝えられる場を作りたい」と、小学生の子どもを持つファミワンのメンバーが話し合い、開催している「夏休みスペシャル!こども性教育」。ご好評いただき、今年で3年目の開催となりました。今年は、「親も性教育について知りたい」というご要望を受け、低学年向け・高学年向け・保護者向けの3本立ての開催となりました。 幼児... ファミワンコラム担当
特集 コミュニケーション性教育親子 夏休みスペシャル!こども性教育セミナー開催レポート〜低学年向け・高学年向け〜 2023年9月28日 「性教育について伝えられる場を作りたい」と、小学生の子どもを持つファミワンのメンバーが話し合い、開催している「夏休みスペシャル!こども性教育」。ご好評いただき、今年で3年目の開催となりました。今年は、「親も性教育について知りたい」というご要望を受け、低学年向け・高学年向け・保護者向けの3本立ての開催となりました。 低学... ファミワンコラム担当
特集 セミナーダイバーシティ不妊治療仕事 医療現場からみた卵子凍結・不妊治療の現状と今後について|桜十字ウィメンズクリニック渋谷【PR】 2023年9月6日 セミナーのお知らせ 【タイトル】 Time Capsule for yourself −未来のための選択肢 卵子凍結−これからの自分をデザインしよう!【開催日時】 2023年9月17日(日) 15:00〜16:30【費用】 無料【開催方法】zoomのWebinar機能を活用したオンライン開催 ※途中入退室可、... ファミワンコラム担当
特集 おうち妊活妊活妊活レシピ栄養 夏の不調を食事で解決!! 2023年6月12日 夏は暑さや湿度の高さにより、妊活中の女性にとって特に注意が必要な季節です。 暑さにより、たくさん汗をかくことで必要なエネルギーも流失するため体力が奪われてしまいます。また、外は暑く、室内は冷房が効いているので、ついつい冷たい物をとりすぎてしまいます。冷たい飲み物や食べ物を摂りすぎてしまうと胃腸が弱くなり、身体全体の代謝... 管理栄養士 市川沙耶花
特集 不妊治療保険適用 ファミワンが作成した保険適用費用一覧表についてのご意見・ご感想 2022年3月9日 いよいよ4月から不妊治療の保険適用が始まります。 2022年2月9日、これまで明らかにされていなかった保険適用の診療報酬が明らかになりましたが、より皆さまに分かりやすい情報をお届けするべくファミワンでは保険適用の治療/料金一覧表を作成し公開いたしました。(一覧表のダウンロードはこちらから) おかげさまで一覧表のダウンロ... ファミワンコラム担当
特集 不妊治療保険適用 不妊治療の保険適用について(2022年2月10日更新) 2022年2月10日 2月9日不妊治療の保険適用に関しての審議会が開催されました。 今回新たに確認できたことを少しだけお伝えします。 保険適用の点数が公表された 体外受精や顕微授精が来年度から保険適用となります。前回公表されていなかった「実際いくらになるの?」の部分、保険点数が明らかになりました。 診療報酬点数とは 医療行為に対する価格は、... ファミワンコラム担当
特集 未来のお金の話、本気で考えてみる? 2022年1月28日 2021/12/5開催の妊活ライブ「本気でシミュレーション! 妊活の先のお金の話」。内容や参加者アンケートの結果をご紹介しています。... ファミワンコラム担当
特集 不妊治療保険適用 不妊治療の保険適用について(2022年1月26日更新) 2022年1月26日 1月26日不妊治療の保険適用に関しての審議会が開催されました。 今回新たに確認できたことを少しだけお伝えします。 体外受精や顕微授精が保険適用に 体外受精や顕微授精が来年度から保険適用となります。どのような仕組みになるのか明らかになっていませんでしたが、今回決まったことを確認すると各技術毎に費用設定が行われるようです。... ファミワンコラム担当
特集 不妊治療保険適用 保険適用が始まる前に読むコラム 2022年1月18日 いよいよ2022年4月から不妊治療が保険適用化されますね。 これで経済的な負担が減る!保険適用なら不妊治療にトライしてみたい! と期待をされている方がたくさんいらっしゃると思います。一方で、 体外受精の場合、結局助成金の方がいいんじゃないか? という意見もちらほらと出ていますね。 今回の保険適用化に関して、「結局どうな... 不妊症看護認定看護師 西岡
特集 不妊治療保険適用 どうなる!?不妊治療の保険適用(2021.1.10時点) 2022年1月11日 2022年4月より保険適用となる不妊治療ですが、現在体外受精を実施されていらっしゃる方が気になるのが「年度をまたいだ場合の治療はどうなるのか?」というところではないでしょうか。 実際に、最近は保険適用に関してのご相談を多くなっており、助成金についてのご質問も増えています。 そこで、今回は年度をまたぐ可能性がある3月の治... ファミワンコラム担当
特集 不妊治療保険適用 どうなる!?不妊治療の保険適用(2021.12.16時点) 2021年12月16日 2022年4月よりこれまで保険が適用されていなかった不妊治療に対して、保険適用として行えるよう現在協議が進められています。 その進行状況や決定事項が少しずつ明らかになってきていますので、現時点で決定していることをお伝えしていきたいと思います。 人工授精が保険適用 現在、人工授精は自由診療で実施されていますが、来年度から... ファミワンコラム担当
特集 アイジェノミクス 卵を調べる「PGT-A」で何が分かる?検査を受けるメリット・デメリットは?【PR】 2021年11月1日 現在臨床研究段階と言われているPGT-Aですが、アイジェノミクス社はPGT-Aのパイオニアとも言うべき検査会社です。PGT-Aは、体外受精で得られた受精卵の染色体を調べる検査で話題となっていますが、どんな検査なのかご存知でしょうか。 このPGT-Aについてもっと深く知りたい!ということで事業開発部長の西山様にお話しをお... ファミワンコラム担当
特集 アイジェノミクス着床 【未回答質問公開!】着床の違いは検査会社にあり!子宮の検査 嘘?ホント? 2021年9月29日 2021年9月23日に開催しました妊活ライブ、「着床の違いは検査会社にあり!子宮の検査 嘘?ホント?」にたくさんのご参加いただきました。 改めて、着床の検査についての皆様のご関心の高さや質問疑問が多くあることを痛感いたしました。 限られた時間の中でお答えできなかった質問についてこちらに返答を掲載いたします。どうぞご参考... ファミワンコラム担当
特集 桜十字渋谷バースクリニック 胚のグレードはどう決まる?分割が止まる原因とは?|桜十字渋谷バースクリニック【PR】 2021年9月19日 体外受精では、採卵した卵子を精子と体外で「受精」させ、その後、子宮内に胚(受精卵)を戻す「移植」をすることになります。ここで問題になってくるのが、胚が移植するまできちんと育つのか、ということ。人によっては、胚になる前の受精がうまくいかなかったり、受精しても途中で成長が止まってしまうことも。 一般的に多くの場合、胚はグレ... ファミワンコラム担当
特集 アイジェノミクス 私の着床の窓はいつ?移植に最適なタイミングを調べるERA検査【PR】 2021年9月16日 不妊治療で移植をしてもなかなか着床しない、といった方は着床の窓がずれている可能性があります。着床の窓は、胚が最も着床しやすい時期を指しますが、今回はこの着床の窓を調べるための「ERA検査」についてアイジェノミクス社の理学博士であり日本法人代表張 博文様と、日本法人代表代理の西山様にお伺いしました。検査は実際どんなことを... ファミワンコラム担当
特集 アイジェノミクス 話題のPGTAを行うアイジェノミクス社・ラボツアー【PR】 2021年8月18日 今や多くの不妊治療クリニックで行われているERA・EMMA・ALICEのトリオ検査やPGT-A。今回は、この検査会社であるアイジェノミクス社のラボにお伺いし、実際に普段検体が届いてから、どのような流れでどのようなことをされているのか教えて頂きました。 ー 普段、検査室ではどのようなことをしているのでしょうか? 検査室で... ファミワンコラム担当
特集 桜十字渋谷バースクリニック 胚培養士さんに聞いてみたい培養室のホントのところ(LIVE_VOL2) 2021年8月2日 今回は、桜十字渋谷バースクリニックの培養室長である、楠本さんにラボツアーやQ&Aなど様々なことについてお伺いした妊活ライブの模様の第2回目としてお届けします。ラボツアーの記事はこちら スピーカーのご紹介 楠本佳香 桜十字渋谷バースクリニック 培養室長 日本卵子学会認定生殖補助医療胚培養士 国際医療福祉大... ファミワンコラム担当