妊活を始めた時に 妊活おうち妊活身体づくり運動 冷えと妊活 2024年12月4日 妊活中の「冷え」は体に様々な影響を与える可能性があります。冷えは健康全般に悪影響を及ぼすとされ、妊活にも影響する可能性が指摘されています。ここでは、妊活中の女性が取り組みやすい冷え対策についてご紹介します。 冷えと妊活の関係 冷えは、血流の滞りや基礎代謝の低下を引き起こし、ホルモンバランスや体温調節に影響を与えるとされ... 生殖医療相談士・看護師 石橋
その他 不妊治療妊活体外受精不妊検査 不妊治療を始める前に知っておきたい!病院選びと受診のタイミング 2024年9月25日 赤ちゃんがなかなか授からず不妊治療を考えたとき、通院中の病院から転院を検討したとき、多くの人が「病院選び」で悩まれるのではないでしょうか。 「不妊治療ができる病院」といっても、大学病院や総合病院、産婦人科医院、そして不妊治療専門クリニックなど、病院によって設備や技術、治療できる範囲などさまざまです。その中で、自分とパー... 看護師・不妊カウンセラー 鈴木真友
妊活を始めた時に 妊活身体づくりホルモン おりものの色・量・においでわかる女性の健康サイン 2024年9月2日 おりものって何? おりものは、腟や子宮頸管(子宮と膣の境目)で作られる分泌物が混ざったものです。帯下(たいげ)と呼ばれることもあります。量が増えたり減ったり、においや色が気になったり、とおりものを理由に婦人科を受診される患者さんも多いです。 なかなか他人と比べることができないからこそ、不安になる時もありますしおりものが... 看護師 太田彩加
妊活を始めた時に 葉酸 妊活中の方必見!葉酸がもたらす胎児への影響と理想的な摂取量 2024年8月29日 葉酸について 妊娠中の女性にとって、適切な栄養摂取はお母さんの体と赤ちゃんの健康を守るために、とても大切です。その中でも、特に注目される栄養素が「葉酸」です。葉酸はビタミンB群に属する水溶性ビタミンで、赤ちゃんの成長と発達、お母さんの体にも大切な役割を果たします。本コラムでは、葉酸の重要性、推奨される摂取量、葉酸を多く... 助産師 斉藤野恵
キャリア 不妊治療妊活体外受精卵子凍結 2024年度も継続中!東京都の卵子凍結に係る費用助成と卵子凍結の流れについて解説 2024年7月22日 東京都「卵子凍結にかかる費用助成」が2024年度も継続しています。東京都に住む18歳から39歳までの女性に対し、卵子凍結に係る費用の助成額は合計で30万円(最大)、凍結卵子を使用した生殖補助医療の助成額は、凍結卵子を融解し女性を行った場合に1回につき上限25万円(最大6回まで)支払われます。 この記事では、東京都「卵子... 看護師・不妊カウンセラー 鈴木真友
その他 妊活おうち妊活栄養妊活レシピ “鉄分補給の要!貧血予防の栄養ポイント” 2024年3月26日 貧血でもっとも多い原因が食生活の乱れです。貧血は体内の赤血球やヘモグロビンの不足により、酸素運搬が不十分になる状態です。貧血になると「疲れやすい」「頭痛やめまい」「集中力の低下」「息切れや動機」などの症状が出てきます。このような症状がみられる場合はもしかして貧血かもしれません。 3つ以上該当したら貧血の可能性があります... 管理栄養士 市川沙耶花
その他 妊活ヘルスケア健康 柔軟剤の生殖毒性 2024年2月27日 こちらのシンボルマークをご覧になったことはありますか?これは「健康有害性」を意味するものです。このマークの概要として以下の記載がなされています。 呼吸器感作性 生殖細胞変異原性 発がん性 生殖毒性 特定標的臓器・全身毒性 吸引性呼吸器有害性 GHSシンボルマークとは このマークは、GHSと呼ばれる世界共通で使用されてい... 胚培養士 中村早智子
妊活を始めた時に 不妊治療妊活おうち妊活北海道 北海道の培養士が教える!道内の妊活ポイント ~ストレス編~ 2024年1月22日 『妊娠を望んでいるのに、なかなか赤ちゃんがやってきてくれない』 こういった状態が長く続くことは、非常に大きなストレスとなってしまうと思います。 北海道の場合には、病院やクリニックまで距離のある方も多く、首都圏に比べ交通の便が決して良いとは言えないため、受診するだけで一日がかりになるというケースもしばしば見受けられます。... 胚培養士 中村早智子
妊活を始めた時に 妊活おうち妊活北海道喫煙 北海道の培養士が教える!道内の妊活ポイント ~たばこ編~ 2023年11月2日 赤ちゃんを望むご夫婦にとって、たばこは正に「百害あって一利なし」です。 喫煙が健康や生殖に悪影響をもたらすことは、今では広く知られています。喫煙により発生する主流煙には、粒子成分がおよそ4300種、ガス成分がおよそ1000種、計5300種ほどが含まれていると報告されています。たばこに含まれる多くの化学物質は、肺から血液... 胚培養士 中村早智子
妊活を始めた時に 不妊治療妊活おうち妊活北海道 北海道の培養士が教える!道内の妊活ポイント ~はじめに~ 2023年10月25日 妊活を進めるにあたり、自己タイミングなどを試みてもなかなかうまくゆかなかった場合、“本格的な検査や治療を受けてみようかな…”と考える方も多いと思います。 その際、年齢やご職業、生活スタイルなど、様々な要因がお二人の意思決定に影響するかと思いますが、加えて「どこに住んでいるか」ということも大きな要因となるのではないでしょ... 胚培養士 中村早智子
妊活を始めた時に 不妊治療妊活おうち妊活精子 何を基準で選ぶ?精液検査キット比較 2023年6月30日 不妊の原因は女性にだけあると思われがちですが、実は不妊の原因の約半数は男性側にもあるのはご存じでしょうか。 射精ができているし量も十分だから自分は問題ないだろう、と考える方もいらっしゃるかもしれません。ですがそういった場合でも実は元気に動いている精子の量が少なかったり、精子自体がいないこともあるんです。 精子の状態は... 保健師・看護師 田中梓
妊活を始めた時に 不妊治療妊活おうち妊活精子 不妊の原因の半数は男性側にもあるってほんと?(後編) 2023年6月26日 男性と妊娠力に関連して一番不可欠なものは精子であり、その精子力と精子の質こそが妊娠の要であることはいうまでもありません。 前回、不妊症の原因は男性側にも5割近くあるということをお話ししました。 それでは、男性不妊の原因はいったいどういうものが多いでしょうか? 厚生労働省の調べによると、泌尿器科領域生殖医療専門医のいる施... 胚培養士 末永雅臣
妊活を始めた時に 妊活AMHFcheck 自分の「妊娠できる力」を知る!AMHって何だろう? 2023年4月24日 AMHとは? AMH(抗ミューラー管ホルモン)とは、発育過程にある卵胞から分泌されるホルモンで、女性の卵巣予備能を知る指標になります。 女性の卵巣の中には、生まれつきたくさんの原始卵胞がありその数は約200万個と言われています。原始卵胞は自然消滅していくものが多く、初経の頃には30万個程度になり、原始卵胞の一部が活発化... 助産師・不妊カウンセラー 岩田
妊活を始めた時に 妊活おうち妊活栄養基礎体温 36.5度-妊娠しやすい魔法の数字 2023年2月27日 あなたは今、自分の体温がどれくらいかあるかを知っていますか? 普段から基礎体温を測っている方は大体の平均値を知っているかもしれません。体温は自分の身体を知るためのとても大切な指標となります。もし「まだ測ったことがない」、「自分の体温がどれくらいあるか分からない」という方はぜひ、体温を測ってみてくださいね。 あなたの身体... 管理栄養士 市川沙耶花
妊活を始めた時に 妊活おうち妊活 妊活に効果的!骨盤内の血流アップのヨガトレ 2023年1月12日 こんにちは!助産師/ヨガインストラクターの荒井です。 妊活中には全身の血流が良く代謝がアップしている状態が望ましいと言われています。健康的なメンタルを保つためにも身体を動かすことは大切で、お好きなスポーツがある方はどんな運動でもアドバンテージがあるでしょう。 これといって体を動かす習慣がない場合には、呼吸と共に全身を使... 助産師/ヨガインストラクター 荒井
妊活を始めた時に 妊活ライブ 妊活ライブのアーカイブってどうやってみるの? 2022年6月27日 ご好評いただいているファミワンのサービス、「妊活ライブ」。現在、有料(月額500円)でライブ会員になっていただくと、200本以上の動画をご覧いただくことができます。今回のファミワンコラムではライブアーカイブ動画の見方をメインに、「妊活ライブ」のサービスについてお話ししていきます。 そもそも妊活ライブとは? 専門家監修の... ファミワンコラム担当
妊活を始めた時に ビタミンDサプリメント 詳しく知りたい!ビタミンD 2022年5月31日 葉酸と同様、妊活や治療をしているとよく耳にするビタミンD。 何となく必要そうだと思い、3か月ごろからサプリを取り入れています。 転院をきっかけに改めて一通りの検査をした際に、ビタミンDの検査がありました。また、検査後の看護師さんとの面談でもビタミンDサプリの服用の確認があり、そこで改めて「ビタミンDってそんなに重要なの... ファミワンコラム担当
妊活を始めた時に タイミング法 タイミング法ってなにするの? 2022年5月6日 いよいよ不妊治療の保険適用化がはじまりました。スクリーニング検査で問題がなかった場合、はじめの治療はタイミング法となるケースが多いかと思います。 今回は実際にタイミング法で通院していた筆者が、いつどんな治療をするのか、「こうすればよかった…」と感じた点をお伝えします! 筆者プロフィール 性別:女性 年齢:35歳 パート... ファミワンコラム担当