妊活を始めた時に おうち妊活北海道喫煙妊活 北海道の培養士が教える!道内の妊活ポイント ~たばこ編~ 2023年11月2日 赤ちゃんを望むご夫婦にとって、たばこは正に「百害あって一利なし」です。 喫煙が健康や生殖に悪影響をもたらすことは、今では広く知られています。喫煙により発生する主流煙には、粒子成分がおよそ4300種、ガス成分がおよそ1000種、計5300種ほどが含まれていると報告されています。たばこに含まれる多くの化学物質は、肺から血液... 胚培養士 中村早智子
妊活を始めた時に おうち妊活不妊治療北海道妊活 北海道の培養士が教える!道内の妊活ポイント ~はじめに~ 2023年10月25日 妊活を進めるにあたり、自己タイミングなどを試みてもなかなかうまくゆかなかった場合、“本格的な検査や治療を受けてみようかな…”と考える方も多いと思います。 その際、年齢やご職業、生活スタイルなど、様々な要因がお二人の意思決定に影響するかと思いますが、加えて「どこに住んでいるか」ということも大きな要因となるのではないでしょ... 胚培養士 中村早智子
妊活を始めた時に おうち妊活不妊治療妊活精子 何を基準で選ぶ?精液検査キット比較 2023年6月30日 不妊の原因は女性にだけあると思われがちですが、実は不妊の原因の約半数は男性側にもあるのはご存じでしょうか。 射精ができているし量も十分だから自分は問題ないだろう、と考える方もいらっしゃるかもしれません。ですがそういった場合でも実は元気に動いている精子の量が少なかったり、精子自体がいないこともあるんです。 精子の状態は... 保健師・看護師 田中梓
妊活を始めた時に おうち妊活不妊治療妊活男性不妊 不妊の原因の半数は男性側にもあるってほんと?(後編) 2023年6月26日 男性と妊娠力に関連して一番不可欠なものは精子であり、その精子力と精子の質こそが妊娠の要であることはいうまでもありません。 前回、不妊症の原因は男性側にも5割近くあるということをお話ししました。 それでは、男性不妊の原因はいったいどういうものが多いでしょうか? 厚生労働省の調べによると、泌尿器科領域生殖医療専門医のいる施... 胚培養士 末永雅臣
悩みから探す おうち妊活セルフチェック不妊治療男性不妊 不妊の原因の半数は男性側にもあるってほんと?(前編) 2023年6月19日 不妊治療の原因は女性だけにあると思われがちですが、WHO(世界保健機関)の報告によると、不妊の原因の男女比率は男性のみ24%、男女両方24%、女性のみ41%、原因不明11%と言われ、全体的にみると男性に原因がある割合は実は5割になると言われています。 今回は、男性不妊の検査やその内容、セルフチェックキットなどをについて... 胚培養士 末永雅臣
特集 おうち妊活妊活妊活レシピ栄養 夏の不調を食事で解決!! 2023年6月12日 夏は暑さや湿度の高さにより、妊活中の女性にとって特に注意が必要な季節です。 暑さにより、たくさん汗をかくことで必要なエネルギーも流失するため体力が奪われてしまいます。また、外は暑く、室内は冷房が効いているので、ついつい冷たい物をとりすぎてしまいます。冷たい飲み物や食べ物を摂りすぎてしまうと胃腸が弱くなり、身体全体の代謝... 管理栄養士 市川沙耶花
その他 WDCおうち妊活リアほ不妊治療 不妊治療と健康保険制度の適用について 2023年4月28日 ロボット保険ガイド「リアほ」を展開するInsurtech企業のWDC社によるコラムの2回目です。不妊治療にとって、費用負担が大きく削減される健康保険制度への組入は大きな関心ごとです。ただ、配偶者の公的保険に入っていても対象なのかなど、詳細理解は広がっていません。不妊治療を続けながら、転職や退職をした場合はどうなるのでし... ファミワンコラム担当
その他 WDCおうち妊活ファイナンシャルプランナーリアほ 不妊治療と医療費控除について 2023年4月27日 今回のコラムはロボット保険ガイド「リアほ」を展開するInsurtech企業のWDC社に執筆して頂きました。複数回に分けてお届けします。まずは一年間にかかった費用を所得税と住民税から控除できる医療費控除について。不妊治療費用も医療費控除に含まれることは知られてきましたが、どのような注意点があるのでしょうか。WDC社員であ... ファミワンコラム担当
悩みから探す おうち妊活妊活妊活レシピ栄養 腸内環境から始める!妊娠しやすい身体づくり 2023年3月20日 腸内フローラ(腸内細菌叢)という言葉を聞いたことがありませんか? 私たちの腸には約100兆個の腸内細菌が存在します。細菌は腸壁の粘膜に生息しており、お花畑に 見えることから「腸内フローラ」と呼ばれています。腸内フローラが整っているということは腸内の環境は良い状態ということです。腸内フローラを整えると妊娠率が上がる、便秘... 管理栄養士 市川沙耶花
妊活を始めた時に おうち妊活基礎体温妊活妊活レシピ 36.5度-妊娠しやすい魔法の数字 2023年2月27日 あなたは今、自分の体温がどれくらいかあるかを知っていますか? 普段から基礎体温を測っている方は大体の平均値を知っているかもしれません。体温は自分の身体を知るためのとても大切な指標となります。もし「まだ測ったことがない」、「自分の体温がどれくらいあるか分からない」という方はぜひ、体温を測ってみてくださいね。 あなたの身体... 管理栄養士 市川沙耶花
妊活を始めた時に おうち妊活妊活 妊活に効果的!骨盤内の血流アップのヨガトレ 2023年1月12日 こんにちは!助産師/ヨガインストラクターの荒井です。 妊活中には全身の血流が良く代謝がアップしている状態が望ましいと言われています。健康的なメンタルを保つためにも身体を動かすことは大切で、お好きなスポーツがある方はどんな運動でもアドバンテージがあるでしょう。 これといって体を動かす習慣がない場合には、呼吸と共に全身を使... 助産師/ヨガインストラクター 荒井
その他 おうち妊活体験談漢方 漢方ってどうなの? 2022年3月8日 妊活や治療の一環で、漢方を取り入れてる方も多いですよね。 今回は、そもそも漢方とは?保険適用と自費のものの違いなども含め、実際に漢方を試してみた感想をレポートします。 筆者プロフィール性別:女性年齢:35歳パートナー年齢:36歳2021年2月より二人目妊活中 漢方を始めた経緯 以前はタイミング法でクリニックに通院してい... ファミワンコラム担当
妊活を始めた時に おうち妊活基礎体温妊活入門排卵検査薬 妊活入門ー妊活を始めたら取り組んで欲しいことー 2020年12月9日 今回は妊活入門の後編、「妊活を始めたら取り組んでほしいこと」についてです。 実際に妊活を始めたら取り組んで欲しいことについて説明していきます。 妊活を始めたら取り組んでほしいこと 葉酸のサプリメント摂取 胎児の神経管閉鎖障害のリスクが減らせる可能性のあることがわかってきたと、厚生労働省が推奨しています。妊活中から服用さ... 生殖医療相談士・看護師 石橋
悩みから探す おうち妊活フライング検査妊娠超初期症状 妊娠超初期症状とは?ーフライング検査はいつから?ー 2020年7月13日 妊娠超初期症状は胃のむかつきや吐き気、熱っぽさ、倦怠感などさまざま。妊娠が気になったら、いつから妊娠検査薬を使うと良いのか、フライング検査もお伝えします。... 不妊症看護認定看護師 西岡
妊活を始めた時に おうち妊活基礎体温排卵排卵日予測 自宅妊活マストアイテム!ー精度の高い排卵日予測法ー 2020年7月13日 みなさんこんにちは。不妊症看護認定看護師の西岡です。 今回は自宅妊活をされている方必見の内容になります。自宅妊活とは、自分たちで排卵日を予測してタイミング(性交渉)を持つ方法です。「そろそろ妊活したいな」と思ったらまずこの方法をとる方が多いのではないでしょうか。今日は自宅妊活の精度をあげる方法をお伝えします。 自宅妊活... 不妊症看護認定看護師 西岡
治療内容から探す おうち妊活シリンジ法シリンジ法キットセックスレス シリンジ法のコツ ー性交渉を持たない自宅妊活法ー 2020年5月18日 シリンジ法とは専用のキットを使って精子を膣内に入れる方法です。セックスができなくても妊活することができます。シリンジ法で妊活するタイミングは排卵2日前から当日がチャンスです。... ファミワンコラム担当