その他 不妊治療妊活体外受精安全管理 胚培養室の安全管理について 2023年6月15日 不妊治療をしていると、自分の胚がどのように取り扱われているのか、不安になることもあるかもしれません。 今回は、胚培養士の業務や培養室ではどのようにミスが起こらないようにしているか、普段は見えない培養室の裏側についてお伝えできればと思います。 はじめに 患者様からお預かりした「卵子」、「精子」から受精をさせ「受精卵」を培... 胚培養士 末永雅臣
特集 妊活おうち妊活栄養妊活レシピ 夏の不調を食事で解決!! 2023年6月12日 夏は暑さや湿度の高さにより、妊活中の女性にとって特に注意が必要な季節です。 暑さにより、たくさん汗をかくことで必要なエネルギーも流失するため体力が奪われてしまいます。また、外は暑く、室内は冷房が効いているので、ついつい冷たい物をとりすぎてしまいます。冷たい飲み物や食べ物を摂りすぎてしまうと胃腸が弱くなり、身体全体の代謝... 管理栄養士 市川沙耶花
その他 不妊治療妊活予防接種はしか あなたは大丈夫?麻しんのワクチン打っていますか 2023年6月9日 2023年5月に厚生労働省から、麻しんの国内感染者報告と更なる感染増加の注意喚起がされました。2023年6月9日現在、東京都、大阪府、千葉市でも感染が報告されています。 麻しんを防ぐ方法としてワクチン接種があります。今回は麻しんのワクチンについてご説明します。 麻しんの症状についてのコラムはこちら 麻しんワクチンとは ... ファミワンコラム担当
その他 不妊治療妊活コミュニケーション パートナーとのコミュニケーションやキャリアプランに悩む方に向けた「改めて考える、私とパートナーの今後のプラン」開催報告!! 2023年5月24日 先日「改めて考える、私とパートナーの今後のプラン」というテーマでオンラインイベントを実施しました。 イベントでは登壇者のメッセージに参加者からのコメントやリアルな質問が寄せられ、そのコメントや質問に登壇者も応えていく、充実した時間となりました! アーカイブ配信決定! 多くの方からたくさんのリクエストを頂き、イベントのア... ファミワンコラム担当
その他 不妊治療妊活仕事助成金 結婚・子育て資金の生前贈与は不妊治療にも活用できるのか? 2023年5月18日 ロボット保険ガイド「リアほ」を展開するInsurtech企業のWDC社によるコラムの3回目です。実は不妊治療の費用を直系尊属(両親や祖父母)から受け取った際、贈与税がかからなくなることはあまり知られていません。どのようなポイントがあるのでしょうか。今回もWDC社員であり、数多くの執筆記事を手掛ける工藤崇さんが解説します... ファミワンコラム担当
その他 不妊治療妊活予防接種はしか 麻しんにご注意 2023年5月16日 2023年5月東京都で数年ぶりに麻しん(はしか)が確認されました。 妊活中の方は体調管理に日々気を付けていることと思いますが、感染症は目に見えないもの・・・「どうやって防いだらいいの?」と気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 麻しんとは 麻しんウイルスによって引き起こされる急性の全身感染症です。 感染経... ファミワンコラム担当
未分類 妊活 ChatGPTで妊活相談を 2023年5月1日 今話題のChatGPT、試してみた方もいらっしゃるかと思います。 私は看護師としてこの技術をどのように活用できる、自分たちとどのように共存できるのか考えていました。 ChatGPTはどんなことに答えてくれる? ChatGPTにいろんな質問をすることができます。 「妊娠率が上がる方法」を聞けばこのように答えてくれます。 ... 不妊症看護認定看護師 西岡
その他 不妊治療妊活体外受精おうち妊活 不妊治療と健康保険制度の適用について 2023年4月28日 ロボット保険ガイド「リアほ」を展開するInsurtech企業のWDC社によるコラムの2回目です。不妊治療にとって、費用負担が大きく削減される健康保険制度への組入は大きな関心ごとです。ただ、配偶者の公的保険に入っていても対象なのかなど、詳細理解は広がっていません。不妊治療を続けながら、転職や退職をした場合はどうなるのでし... ファミワンコラム担当
妊活を始めた時に 妊活AMHFcheck 自分の「妊娠できる力」を知る!AMHって何だろう? 2023年4月24日 AMHとは? AMH(抗ミューラー管ホルモン)とは、発育過程にある卵胞から分泌されるホルモンで、女性の卵巣予備能を知る指標になります。 女性の卵巣の中には、生まれつきたくさんの原始卵胞がありその数は約200万個と言われています。原始卵胞は自然消滅していくものが多く、初経の頃には30万個程度になり、原始卵胞の一部が活発化... 助産師・不妊カウンセラー 岩田
悩みから探す 妊活おうち妊活栄養妊活レシピ 腸内環境から始める!妊娠しやすい身体づくり 2023年3月20日 腸内フローラ(腸内細菌叢)という言葉を聞いたことがありませんか? 私たちの腸には約100兆個の腸内細菌が存在します。細菌は腸壁の粘膜に生息しており、お花畑に 見えることから「腸内フローラ」と呼ばれています。腸内フローラが整っているということは腸内の環境は良い状態ということです。腸内フローラを整えると妊娠率が上がる、便秘... 管理栄養士 市川沙耶花
妊活を始めた時に 妊活おうち妊活栄養基礎体温 36.5度-妊娠しやすい魔法の数字 2023年2月27日 あなたは今、自分の体温がどれくらいかあるかを知っていますか? 普段から基礎体温を測っている方は大体の平均値を知っているかもしれません。体温は自分の身体を知るためのとても大切な指標となります。もし「まだ測ったことがない」、「自分の体温がどれくらいあるか分からない」という方はぜひ、体温を測ってみてくださいね。 あなたの身体... 管理栄養士 市川沙耶花
妊活を始めた時に 妊活おうち妊活 妊活に効果的!骨盤内の血流アップのヨガトレ 2023年1月12日 こんにちは!助産師/ヨガインストラクターの荒井です。 妊活中には全身の血流が良く代謝がアップしている状態が望ましいと言われています。健康的なメンタルを保つためにも身体を動かすことは大切で、お好きなスポーツがある方はどんな運動でもアドバンテージがあるでしょう。 これといって体を動かす習慣がない場合には、呼吸と共に全身を使... 助産師/ヨガインストラクター 荒井
悩みから探す 妊活セックスセックスレス 妊活中のセックスレスを予防するセルフケア 2022年9月8日 子どもを授かるためにはセックスが絶対必要!でも性欲がわかない…そもそもセックスがあまり好きじゃない…気持ち良くない…と悩んでいませんか? 妊活をしていると、「とにかく妊娠するためにセックスしなければ!」と考えがちです。しかし、楽しむことや心地よくなることを二の次にしてしまうと、お互いにプレッシャーを感じてどんどんセック... ファミワンコラム担当
キャリア 妊活仕事両立 不妊治療と仕事の両立、あなたの会社ではできそう? 2022年8月24日 妊活・不妊治療をしている人にとって大きな悩みの1つが、仕事との両立です。この記事では、企業で人事や福利厚生を担当している方向けに、不妊治療と仕事の両立の現状を解説します。 厚生労働省の「不妊治療と仕事の両立に係る諸問題についての総合的調査研究事業」(平成29年度)のデータを中心に見てみましょう。 企業は不妊治療に取り組... ファミワンコラム担当
妊活と向き合う企業 妊活仕事両立 働く妊活女性には、お金と味方と時間が足りない 2022年8月17日 女性社員の定着と離職防止のために、妊娠・出産・育児のサポートに取り組んでいる企業が増えてきました。よく聞く取り組みの1つが、産育休中もSNSで社内コミュニティに参加できるようにして、「休んでいる間もあなたはチームのメンバーだよ」というメッセージが伝わるよう工夫すること。これは、休暇中の社員が社会的に孤立しないためにも、... ファミワンコラム担当
その他 不妊治療妊活防災 妊活・不妊治療中の災害。どうしたらいい? 2022年4月18日 今回は妊活・不妊治療中の防災についてのお話です。 最近また地震が発生していますね。いつ来るかわからない未曾有の災害。緊急時にどう備えるか、どう動いたらよいかを確認しておくことは重要です。 生理用品の使用期限 みなさん防災グッズはどんなものを揃えていますか?いつ来るかわからない災害、備えが重要です。必要なグッズはたくさん... 不妊症看護認定看護師 西岡
その他 妊活妊活入門 妊活専門家の上手な使い方 2022年3月16日 ファミワンのアドバイザーをしております、不妊症看護認定看護師の西岡です。 今回は、「妊活専門家の上手な使い方」についてお伝えしようと思います。 ファミワンではテキストでの自由相談とzoomを利用した通話相談を行なっています。今回はどんな時に?どうやって?専門家に相談すると良いのか、『専門家の上手な使い方』についてオスス... 不妊症看護認定看護師 西岡
その他 妊活キャリアキャリアコンサルタント 妊活もキャリア! 2022年2月10日 こんにちは。国家資格キャリアコンサルタントでNPO法人Fine認定不妊ピア・カウンセラーの松本彩乃です。 2022年1月27日(木)、ファミワンの動画配信コンテンツ妊活ライブで「未来の暮らしを見える化 キャリアデザインシート作成術」を担当させていただきました。 ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました! 皆さ... キャリアコンサルタント/キャリアカウンセラー 松本