ビジネスケアラーと会社はどう向き合うか?

ビジネスケアラーとは?

仕事をしながら介護など家庭を支えている人のことを指します。経済産業省の「企業経営と介護両立支援に関する検討会の資料」を見ると、2030年には家族の介護をする人は833万人にも上る予想ですが、そのうち仕事をしながら家族を介護する人は318万人にも上り、全体の約4割になると見込まれています。45歳以上でビジネスケアラーを行う人が多くなる予想で、45歳というと企業において重要な役どころになる時期と重なることも容易に考えられるでしょう。そうなると仕事を続けることも難しくなる方も出てくることでしょう。仕事を続けていたとしても寝不足だったり、集中力が落ちてしまったり、時短勤務を余儀なくされたりということも起こってくるでしょう。

こういった状態が近未来にやってくるということを踏まえて、企業も働く人もこの先の働き方を根本的に見直していかなければならないかもしれません。

会社は受け皿を用意する必要がある

会社はこの機会を組織改革していくチャンスと捉えて成長していきましょう。会社が今の組織体制のままでビジネスケアラーの人たちをどうサポートしていくのかを考えていくのでは追いつかないだろうからです。今の時代会社は、ビジネスケアラーだけでなく、慢性的な人出不足への対応や多様な働き方を取り入れていく必要もあるでしょう。「サポートする」という考え方ではとても手が足りません。根本的に変革していかなくてはならないことを自覚するところから始めていきましょう。これからの本格的な少子高齢化時代に合った企業体制を考えていく必要があります。そのためには制度を整えていく必要があるでしょう。例えば、リモートワークなどの多様な働き方を整えていくことや、相談窓口の設置など介護離職を無くすための柔軟な取り組みを考えていきましょう。

まずは社内にどのくらいビジネスケアラーの方々が存在しているのかを調査するところから始めていきましょう。現在ビジネスケアラーとして働いている方には、上司や担当者による面談も必要でしょう。どういうサポートがあると安心して働けるのかを、個人レベルで対応していく必要も出てくるでしょう。情報は共有し、会社は受け皿を用意していきます。誰もが働きやすい職場環境を制度から見直して整えていくことは、企業にとって今後の厳しい社会を生き残っていくためにしていかなければならないことでしょう。まさにこれから起こる深刻な状況を見越して動き始めることで生き残っていける経営戦略となっていくでしょう。

周りの理解を得て、空気を変えましょう

制度を整えていくことの他に意識しておくと良いこととして、職場にある空気感を把握していきましょう。制度が整ったとしても職場の空気感が変わらなければ、実際には何も変わらない結果になってしまうこともあります。そのためにはまずは会社の上層部の理解と協力が必要でしょう。ビジネスケアラーの方々が安心して働けるようにしていくことを決めることから改革は始まります。上層部の意識が変わると改革していくことはやりやすくなっていくでしょう。また部署内においても周りの理解を得ること、空気を変えることの工夫が必要です。そのためにはリテラシー向上に対する研修の実施を全社員に行うことや、上司が部下に対して行う指示のガイドラインなどを用意するといいでしょう。ビジネスケアラーについてのアンケートを実施することも一人一人の意識改革に役立つでしょう。改革を進めていく中で徐々に空気が変わっていく様子を確認していきましょう。いくつかの戦略を同時に行って、できるだけ迅速に社内の空気を変えていくことは改革を波に乗って進めていくことにつながると思います。

詳しくは経済産業省も「仕事と介護の両立支援に関する経営者向けガイドライン」を発行しています。そちらを確認して改革に乗り出していきましょう。

「仕事と介護の両立支援に関する経営者向けガイドライン」について (METI/経済産業省)

組織は改革を繰り返していく準備が必要

今はVUCAの時代です。未来が予測できない不透明で不確かな中、組織は変革を余儀なくされることが度々起こってくるでしょう。人は変わらなさや安定を求めるものだと思いますが、この時代なかなか安定した組織を目指すのは難しいのかもしれません。組織改革をすることを恐れずに何度もやり直しても柔軟に時代に合った組織づくりを行っていくと良いでしょう。そのために従業員の個別面談の充実をはかり、情報を吸い上げて分析し、対策を打って結果検証し見直しを考えていく流れを作っていく必要があるでしょう。いわゆるPDCAですね。企業がそれぞれ改革していくと日本全体としてもビジネスケアラーの人たちに働きやすい職場環境を用意できやすくなります。みんなでより良い社会を作っていけるといいですね。

女性活躍推進・ダイバーシティ推進  『福利厚生サービス』 資料ダウンロード【無料】

資料でこんなことがわかります

  • ✅妊活・不妊治療と経済損失
  • ✅当事者の抱えている悩み
  • ✅サポートした企業はこう変わる
  • ✅妊活・不妊治療サポートの標準化

資料を無料でダウンロード