
最近ニュースで「百日咳が流行中」という話題を目にすることが増えましたね。「百日咳って聞いたことはあるけど、どんな病気?」「どんな影響があるの?」と気になる方も多いのではないでしょうか。今回は、百日咳の概要や最近の流行状況、家庭での対応について紹介していきます。
百日咳が大流行中!
2024年から2025年にかけて、百日咳が全国的に流行しています。 以下のグラフは東京都内のデータですが、過去5年間と比較しても、2025年に入ってからの流行の勢いが顕著であることがわかります。

参照:東京都感染症情報センター 2025/4/15アクセス
都内に限らず、日本中、さらには世界的にも流行しているとのこと。どんな病気かを知っておいて損はありません。
百日咳ってなに?
百日咳菌による感染症で、一年を通じて発生がみられます。特徴は「長引く咳」。大人では軽症で済むこともありますが、特に新生児や乳児期早期(生後6ヶ月未満)では重症化しやすく、肺炎や脳症などの合併症を引き起こすこともあるとされています。
ワクチンで予防可能な感染症ですが、ワクチン接種を行っていない人や接種後年数が経過し、免疫が減衰した人での発病がわが国でも見られており、世界各国でいまだ多くの流行が発生しています。
感染経路
百日咳は主に接触感染と飛沫感染で広がります。
飛沫感染:くしゃみや咳、唾液などのしぶきに含まれるウイルスによって感染します。
接触感染:ウイルスのついた手で触り、口や鼻などの粘膜に入って感染します。
非常に感染力が強いウイルスなので注意が必要です。

潜伏期間と症状
潜伏期間7〜10日で、症状は経過により3つの期間に分けられます。全ての経過をたどると2〜3ヶ月もかかるとされています。

診断方法
百日咳の病原体検査には菌培養、血清学的検査、遺伝子検査があるようです。臨床現場では、迅速に結果が出る遺伝子検査が主に用いられています。
治療方法
生後6カ月以上はマクロライド系抗菌薬を使用して治療し、咳が激しい場合は咳止めなどの対症療法がおこなわれることもあります。
予防策
乳幼児期に定期予防接種が実施されています。予防接種による免疫効果の持続は5~10年程度で、ワクチン接種により、百日咳にかかるリスクを80~85%程度減らすことが出来ると報告されています 。
2024年度からは、従来の4種混合(DPT-IPV)にヒブワクチンが加わり「5種混合ワクチン(DPT-IPV-Hib)」に変更されました。お子様の生まれ年によってワクチンの名前が異なりますので母子手帳で確認してみましょう。
家庭でのケア
呼吸
呼吸が苦しそうなときは背中を優しく叩く、体をおこすなどしてあげましょう
加湿
部屋が乾燥しないように注意しましょう。
食事
咳込んで吐いてしまうこともあるので、少量ずつ食べられるものを、様子を見てあげましょう。
入浴
ぐったりしていなければ、シャワーをしてもいいでしょう。
こんなときはもう1度診察を
以下のような症状がみられる時にはもう1度受診しましょう。
・咳込みがひどく、息が止まりそうなとき
・咳で何度も吐いてしまうとき
子どもの場合は急に症状が悪くなることもあるので、注意して様子をみてあげましょう。
保育園や幼稚園はいつから登園できる?
保育所における感染症対策ガイドライン上では「特有な咳が消失していること又は5日間の適正な抗菌薬による治療が終了していること」とされています。症状の程度や周囲の感染状況によっても登園目安は変わるので主治医や園にも登園目安を確認してみてくださいね。
妊婦はワクチンを受けることができる
妊婦に対するワクチン接種の目的は以下を予防することです。
①非妊婦に比べ重症化しやすい感染症
②妊婦が感染することにより胎児に悪影響が生じうる感染症
③乳児が感染すると重症化しやすい感染症
生後6ヶ月未満の乳児が百日咳にかかると、重症化し時に致死的となることがあるため、妊娠中に予防接種を受けることで生まれてくるお子さんの感染リスクを減らすことができます。気になる場合はかかりつけの産婦人科に相談してみましょう。
大人は出勤停止になる?
出勤停止の期間は定められていません。ただ、感染力が強いので周囲にうつさないようにマスク着用や自宅での仕事に切り替えるなどの対応が望ましいでしょう。
まとめ
今回は流行中の百日咳についてまとめました。大人では軽症で済むことも多いですが、乳児がかかると命に関わる感染症です。予防策をとり、感染しないように気をつけていきましょう。
参考文献
・日本外来小児科学会(編). ママ&パパにつたえたい 子どもの病気ホームケアガイド 第5版. 医歯薬出版, 2020年.
・”百日咳”.厚生労働省 (2025年4月11日アクセス)
・”ひとくち感染症情報 百日咳が流行しています!!”.東京都健康安全研究センター.2025/3/21 (2025年4月11日アクセス)
・”百日咳”.国立健康危機管理研究機構 感染症情報提供サイト (2025年4月11日アクセス)
・”百日咳”.東京都感染症情報センター.2025/3/21 (2025年4月11日アクセス)
・”ワクチンと病気について”.こどもとおとなのワクチンサイト2024/11/21 (2025年4月14日アクセス)

ファミワン福利厚生サポートについてはこちらへアクセス!