コミュニケーションの活性化 マネジメントハラスメント対策シニア社員コミュニケーション 上司との仕事の進め方、円滑なコミュニケーションとチームワークの構築 2023年6月16日 近年、企業の組織環境は多様化し、年齢や性別問わずリーダーとなるようになってきました。年齢による権威や能力の関係性が変化する中で、部下としての役割を果たすことは決して容易ではありません。本記事では、企業の福利厚生に関するコラム記事として、上司との付き合い方に焦点を当て、円滑なコミュニケーションとチームワークの構築について... ファミワン
賃金・評価制度、人事評価の見直し 介護・育児両立支援給与計算 産休、育休でもらえるお金を徹底説明 2023年6月16日 妊娠がわかり、産休や育休を取る時に、まず一番気になることは給付されるお金についてです。 2023年6月内閣府発表の「子ども未来戦略方針」では子育て世代への政策が強化されることが明言され、国や多くの企業で働き方が見直され、男女にかかわらず仕事と子育ての両立ができるようになってきました。 では、産休と育休の給付金は誰にどの... ファミワン
ダイバーシティ&インクルージョン 女性活躍推進障がい者採用外国人従業員 企業におけるダイバーシティ(多様性)活動について 2023年6月16日 企業におけるダイバーシティは、異なる人種、性別、年齢、性的指向、障がいの有無など、様々な背景を持つ人々が組織内で働くことを促進する取り組みです。 今、ダイバーシティが注目される理由 ダイバーシティーが注目される理由は大きく分けて3つあります。 1つ目は、労働力の減少により、特に若手の採用条件が厳しくなっていることです。... ファミワン
新人・若手社員の戦力化 人事マネジメント新卒採用 Z世代社会人の困りごとを解決=企業の未来予想図!? 2023年6月12日 はじめに 最新の勢力、Z世代の新人社員たちが職場に続々と参加しています。彼らはデジタルネイティブであり、情報に対する独自の感性と視点を持つ一方、新たな環境との適応やキャリア形成に悩みを抱えることも少なくありません。そんな中、企業にはこの新世代の力を最大限に引き出し、彼らの困りごとを減らすサポートを行うことが求められてい... ファミワン
組織・風土の改革 マネジメント福利厚生カフェテリアプラン、保養所ハラスメント対策メンタルヘルス対策・EAP 企業のメンタルヘルスへの義務と福利厚生 2023年6月12日 近年、企業がメンタルヘルスに対する関心が高まっています。従業員の心の健康が企業の生産性や従業員の幸福感に直接的な影響を与えるため、その重要性が認識されるようになりました。本記事では、企業がメンタルヘルスに果たすべき義務と福利厚生プログラムの導入について探ります。 メンタルヘルスの重要性を企業が認識する理由 企業がメンタ... ファミワン
マネジメント力向上 マネジメントシニア社員 年上部下との付き合い方のコツ 2023年6月1日 年上部下とは 最近では、様々な状況で、自分より年上の社員を部下に持つことも多くなってきました。その状況での付き合いにくさを訴える声もたくさん聞かれます。ここでは、年下上司の視点で、年上部下との付き合い方についてご紹介します。 年上部下が起きる背景 まずなぜ年下上司が増えてきたのでしょうか。大きく理由は3つあります。 ①... ファミワン
福利厚生導入事例 健康管理支援福利厚生カフェテリアプラン、保養所 健康経営と事例集 2023年5月29日 「福利厚生」とは企業が従業員とその家族の生活を充実させるために設ける制度や施設を言います。雇用の流動化や経済・産業構造の変化といった社会の変化、特に近年は「健康経営」の登場などもあり、企業の福利厚生も時代と共に変化しています。 法定福利厚生と法定外福利厚生 大きく分けて、健康保険、厚生年金、労災保険といった労働関係法や... ファミワン
働き方 介護・育児両立支援健康管理支援 【アンケート結果】仕事と健康課題の両立課題を一挙公開 2023年5月29日 ファミワンでは登録ユーザー様からのご相談や、企業のご担当者様より仕事と健康課題の両立に関するご相談をよくいただくことがあります。健康課題は人それぞれ違い、どう周囲が配慮をしたらよいか、自分は周囲へ伝えたらよいか「正解」というものはなかなかありません。 そこで今回、自社で「仕事✖️健康課題の両... ファミワン
育成・研修 社内研修 【インタビュー】武蔵野大学看護学部における実習指導について 2023年5月18日 ファミワンは2020年度から、武蔵野大学看護学部3年生の「母性看護学」の実習指導の中で、不妊症看護認定看護師の西岡有可と臨床心理士・公認心理師の戸田さやかが実習指導を行っています。 今回はファミワンによる2年間の実習指導について、武蔵野大学看護学部の坂上明子教授、坪田明子准教授に学生さんたちの学びの様子も含めてお話をお... ファミワン
健康管理・リスクマネジメント 健康管理支援 産婦人科専門医 稲葉可奈子先生にインタビュー! 2023年4月27日 今回、ファミワンの福利厚生サービスの医師相談対応をお願いしている産婦人科専門医の稲葉可奈子先生に、産婦人科や患者さまに対する想いなどを伺いました。 稲葉先生は、産婦人科医・医学博士としてご活躍される中、「みんパピ!みんなで知ろうHPVプロジェクト」の代表理事を務め、HPVワクチンや子宮頸がん予防の啓発やSRHRの普及に... ファミワン
ハラスメント マネジメントハラスメント対策リスクマネジメント・情報管理eラーニング・学習支援システム 【セミナーレポート(後編/Q&A)】職場でハラスメントにあったら マネジメントにも使える対策方法 2023年4月26日 2023年3月22日、動画学習コンテンツ「ファミワンラーニング」でオンラインセミナー「職場でハラスメントにあったら マネジメントにも使える対策方法」を開催しました。こちらはそのセミナーの後編、Q&Aをまとめたものです。前編はこちらから。 セミナー全編の動画と全質問への回答動画は「ファミワンラーニング」会員ペー... ファミワン
ハラスメント マネジメントハラスメント対策リスクマネジメント・情報管理eラーニング・学習支援システム 【セミナーレポート(前編)】職場でハラスメントにあったら マネジメントにも使える対策方法 2023年4月26日 2023年3月22日、動画学習コンテンツ「ファミワンラーニング」でオンラインセミナー「職場でハラスメントにあったら マネジメントにも使える対策方法」を開催しました。 今回のセミナーは、ハラスメント研修によくある「どのような行為がハラスメントに当たるのか?」というレクチャーではありません。「そもそもハラスメントが起きや... ファミワン
女性活躍推進 女性活躍推進介護・育児両立支援 製造業における女性活躍推進法 2023年4月18日 女性活躍推進法とは? 仕事で活躍したいと希望するすべての女性が、個性や能力を存分に発揮できる社会の実現を目指して、2015年8月に成立した法律です。正式名称は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」と言います。 女性が、個性や能力を存分に発揮できる社会の実現を目指して、目標の一つとして政府では、管理職に占める... ファミワン
離職率低下・リテンション マネジメント 【離職防止】従業員が辞めてしまう本当の原因とは?すぐに導入しやすい施策をご紹介 2023年4月10日 離職を防止するには社内の環境を改善して従業員に長く勤めてもらわなければなりません。そのためにどんな策を立てればいいのか具体的に紹介していきます。 本記事を読めば、離職の原因を理解し自社で打つべき施策を理解することができます。 「離職の原因はなに?」 「離職する可能性の高い従業員はどんな人?」 「具体的な離職防止策はなに... ファミワン
ハラスメント 女性活躍推進マネジメントハラスメント対策 あなたは大丈夫?職場のハラスメントを徹底解説 2023年4月6日 最近はハラスメントが注目されるようになりました。 少し前までは注目されなかった会話が取り上げられるようになりました。 今回は、そんなハラスメントの原因や、取り上げられているハラススメントの種類などを紹介していこうと思います。 ・自分がハラスメントをしてしまっているか不安な方 ・自分がハラスメントを受けているのはないかと... ファミワン
働き方 介護・育児両立支援給与計算 男性の育児休暇とは?取得率や過去の推移、世界ではどうなのか? 2023年4月6日 男性の育児休暇を推奨している企業等を紹介 男性の育児休暇と聞くと、制度として浸透していないことや、身近に取得された方を見たことが無いという方は少なくないのではないでしょうか。現在日本では、女性同様、男性も育児休暇の取得が認められています。 そもそも、日本での育児休暇制度は1991年に始まりました。2023年現在から見て... ファミワン
ファミワンカンファレンス 女性活躍推進介護・育児両立支援ファミワンカンファレンス 女性活動推進の取り組みが、世間に認められたと思った(株式会社GA technologies様) 2023年4月3日 2022年11月8日に開催した「ファミワンカンファレンス」*にて、(株)GA Technologies様の素晴らしい活動に対して弊社から表彰させていただきました。そこで、授賞のご感想や、普段のご活動、これからの展望などについてお話をお伺いしました。 —「不妊治療部門として表彰された」と聞いたとき、どのような印象を受けま... ファミワン
ファミワンカンファレンス 女性活躍推進介護・育児両立支援ファミワンカンファレンス ファミワンカンファレンスレポート【表彰・パネルディスカッション「妊活・不妊治療と仕事の両立 風土情勢部門」】 2023年4月3日 2022年11月8日に開催いたしましたファミワンカンファレンス。非常に多くの方にご参会いただき、また、また当日質問もたくさんお寄せいただき、ありがとうございました。 表彰・パネルディスカッション「妊活・不妊治療と仕事の両立 風土情勢部門」概要 表彰・パネルディスカッション「妊活・不妊治療と仕事の両立 風土情勢部門」では... ファミワン