悩みから探す 不妊治療 検査結果は二人で知るべし 2022年4月19日 不妊治療は少し特殊な医療です。 一般的には、個人が医療機関を受診するとその人のためのカルテが作成されます。必要に応じて家族の情報や病歴が記録されることはありますが、診療記録の主人公はあくまで受診した本人です。 しかし、不妊治療はカップルふたりが治療を受けるため、妻のカルテに夫の詳細な情報も記録されたり、カップルがそれぞ... 臨床心理士・公認心理師 戸田
その他 不妊治療妊活防災 妊活・不妊治療中の災害。どうしたらいい? 2022年4月18日 今回は妊活・不妊治療中の防災についてのお話です。 最近また地震が発生していますね。いつ来るかわからない未曾有の災害。緊急時にどう備えるか、どう動いたらよいかを確認しておくことは重要です。 生理用品の使用期限 みなさん防災グッズはどんなものを揃えていますか?いつ来るかわからない災害、備えが重要です。必要なグッズはたくさん... 不妊症看護認定看護師 西岡
妊活を始めた時に 不妊検査不妊治療 検査結果がよく分からない 2022年3月30日 不妊治療の保険適用化に伴い、クリニックに通って本格的に妊活をすすめようと考えている人も多いかもしれません。 治療の第一歩はスクリーニング検査で、治療の前には血液検査にてさまざまな項目を検査します。今回は、タイミング法で通院していた筆者が実際の検査でどんな事を調べたかをお伝えします。 筆者プロフィール 性別:女性年齢:3... famione妊コラム担当
治療内容から探す 不妊治療人工授精 人工授精のコツ 2021年10月18日 排卵の時期が近くになり、この日に人工授精をしましょう!と日程が決まった方。今回は、人工授精の注意事項や受診後の過ごし方についてお伝えできればと思います。 人工授精前の準備 おかかり先の病院から事前に鼻スプレーなどの指示が出ている場合は、忘れないように時間通り行いましょう。同意書や住民票など、必要な書類がそろっているか確... 看護師 山本
治療内容から探す 不妊治療 銅と亜鉛のバランスが妊活には重要? 2021年10月9日 ファミワンでもこれまで着床に関してや子宮内フローラについてセミナーを実施したり、コラムを掲載したり案内を行なってきましたが、今回は最近少し話題になっている「銅と亜鉛」の検査についてお伝えしたいと思います。 銅と亜鉛が妊活に影響あるなんて想像もしていなかったという方もいらっしゃると思いますが、実は着床に影響があると言われ... 生殖医療相談士・看護師 石橋
悩みから探す 不妊治療 選択肢の中から行動を選ぶだけでも疲れる「決断疲れ」 2021年10月3日 不妊症看護認定看護師の西岡です。 今日は「決断疲れ」についてのお話です。 妊活や不妊治療をしていると、常に「決断」をしなくてはなりませんね。病院では「あとはお2人で考えてください」と「決断」をするように伝えらることも少なくないかと思います。 どうして「決断」するのに疲れるのか 決断するのにはいくつも考えることが必要にな... 不妊症看護認定看護師 西岡
治療内容から探す 不妊治療卵巣機能 卵巣機能ってAMHなの?FSHなの? 2021年6月22日 今回は、知っているようで実はよくわからないAMHとFSHについてです。 どちらも卵巣機能を表す指標とされていますが、どちらも同じようなことなのでしょうか。 そこで今回は、妊娠を目指す上で、そして不妊治療を行う上でポイントとなるこの2つのことについてお伝えしますね。 AMHってなに? AMHは抗ミュラー管ホルモンとも言い... 生殖医療相談士・看護師 石橋
悩みから探す 不妊治療体外受精 できる限り安く体外受精をするには 2021年5月25日 体外受精にトライしたいけど、費用が・・・・。とコストが高いことでお悩みの方は多くいらっしゃるかと思います。 今回はできる限り安く体外受精をする方法やコストに関わるポイントをお伝えします。 排卵誘発剤の違い 卵胞を育てる排卵誘発剤の種類にはは飲み薬や注射があります。これらは種類によって金額がまちまちです。注射1回あたり数... 不妊症看護認定看護師 西岡
特集 不妊治療助成金 助成金内で体外受精ができる方法 2021年5月21日 不妊治療の助成金についての拡充が行われました。 問い合わせ先は住民票のある各自治体となります。例に東京都保健福祉局のサイトはこちらです。 こちらの助成金、1回の治療あたり30万円の助成を受けることができます。 「この助成金の範囲内で体外受精ができたら・・・」と考える方も少なくないのではないでしょうか。 体外受精にかかる... 不妊症看護認定看護師 西岡
悩みから探す プレミアムプラン不妊治療体外受精 妊活専門家に相談し放題!ファミワンのプレミアムプラン 2021年2月25日 ファミワンのコラムにお越しいただきありがとうございます。 今回は私たちファミワンが行なっている「プレミアムプラン」についてご紹介いたします。 ファミワンのプレミアムプランって? プレミアムプランは簡単に言うと、妊活の専門スタッフに相談し放題のプランです。回数の制限が無いのが特徴で、気になることを、聞きたい時に質問するこ... ファミワンさん
悩みから探す 40代不妊治療通院 40代からの妊活 2021年2月3日 妊娠を望み不妊治療を必要とされるカップルは年々増加傾向にあります。 このような現状から、助成金拡大や不妊治療の保険適応などが現在検討中となっています。しかし、残念ながら女性の年齢制限の変更は現時点で検討課題とはなっていません。 これは何故なのでしょうか。 妊活専門家があなたの妊活をサポート。クーポンコードをお持ちの方は... 生殖医療相談士・看護師 石橋
悩みから探す AMH不妊治療子宮内膜症 不妊治療でよくある間違った知識 2020年12月15日 不妊治療の現場で日々働いていると、患者様から「〇〇って聞いたんですけど、本当ですか?」「ネットで調べたら●●かもしれないと見たんですが、どうなんでしょうか?」など、誤った知識が普及されてしまっている様子をよくみます。 今回は、これらを共有させていただき、少しでも正しい知識をお伝えいたします。 不妊治療でよくある疑問 子... 看護師 山本
悩みから探す 不妊治療転院通院 そろそろ転院しようかなと思った時に 2020年12月9日 実際に通院をされている方の中には、さまざまな理由で転院をご検討されている方も多くいらっしゃるかと思います。 今回は、『転院』をテーマにお話ししていきたいと思います。 転院を検討する理由 1.実際に通ってみると遠くて大変だった 病院選びの1つとして、職場から近いところ、自宅から近いところ、職場と自宅の中間地点のところなど... 看護師 山本
悩みから探す ステップアップ不妊治療 不妊治療ステップアップのヒント 2020年12月9日 今回は不妊治療のステップアップについてです。 不妊治療はタイミング療法、人工授精、体外受精と簡単にこの3つのステップに分けられます。 このステップアップに悩まれたり、不安になられたことはありませんか? 「原因がわからないのにステップアップする必要があるの?」「今の治療をもう少し続けていたら妊娠できるかもしれない」「ステ... 生殖医療相談士・看護師 石橋
悩みから探す 不妊治療不妊症体外受精卵子凍結 卵子凍結(社会的適応)される方からよくある質問 2020年12月7日 「卵子凍結」ここ近年でとてもポピュラーになってきたのではないかと思います。晩婚化が進み、「不妊治療」というワードがよくニュースになる中で、将来のために卵子凍結を検討されている方が増えてきています。 私は現在、不妊治療専門の医療施設に従事していますが、やはり卵子凍結を希望されている方からの相談の問い合わせは増えてきている... 看護師 山本
悩みから探す 不妊治療体外受精自己注射 自己注射を悩まれる方へ 2020年12月7日 体外受精周期に入られた方で、卵胞を発育させるためにホルモン注射の指示が出ている方は多くいらっしゃるかと思います。 このホルモン注射は、1回だけではなく複数回、毎日もしくは隔日で注射をしていく必要があります。毎日病院に通って注射を受けるのはお時間やお身体の負担にもなってしまう…そんな場合に、自己注射をご提案する病院があり... 看護師 山本
治療内容から探す 不妊治療着床不全 今一番気になる?反復着床不全 2020年12月4日 今回は反復着床不全検査についてです。 反復着床不全ってなに?という方もいらっしゃるかと思います。 そこで今回は、反復着床不全について検査方法や治療をお伝えします。 反復着床不全って何? 良好な胚を4個以上かつ3回以上移植しても妊娠しない場合を反復着床不全と言います。 原因は? 以下の3つのがあると考えられています。 受... 生殖医療相談士・看護師 石橋
その他 不妊治療出生前診断羊水検査 出生前診断について知っておくこと 2020年12月4日 妊娠した後の悩み。いますぐは必要じゃないし、妊娠後のことはあまり調べたくない。でも年齢のことを考えると早めに知っておきたいこと。 出生前診断。 どんな検査があるのか?いくらくらいかかるのか?いつするのか? について代表的な出生前診断をご説明します。この機会に一緒に知っておき、いつ妊娠しても安心した妊娠期を過ごせるように... 不妊症看護認定看護師 西岡