プレコンセプションケア 【事例紹介】プレコンセプションケア実例ー自治体での取り組みー 2025年7月8日 少子高齢化が深刻化しているということが言われ続けてどれほどの時間が経ったでしょう。さまざまな施策を試みても、出生数がなかなか増えていかないという我が国の現状は大変厳しいものだと言われています。 こども家庭庁においてプレコンセプションケア推進5か年計画~性と健康に関する正しい知識の普及と相談支援の充実に向けて~(令和7年... 不妊症看護認定看護師 西岡
プレコンセプションケア 女性活躍推進健康管理支援経営サポート両立支援 【事例紹介】プレコンセプションケア実例ー企業での取り組みー 2025年7月5日 近年、従業員の健康経営を重視する企業が増える中で、「プレコンセプションケア」への注目が高まっています。 なぜ今、企業がこの取り組みに力を入れるべきなのでしょうか? それは、従業員の心身の健康を支援し、結果として企業の持続的な成長に繋がる多くの意義があるからです。 企業におけるプレコンセプションケアの目的 こども家庭庁に... 不妊症看護認定看護師 西岡
プレコンセプションケア プレコンセプションケアとは? 2025年7月3日 「プレコンセプションケア」という言葉を聞いたことがありますか? もしかしたら、まだ耳慣れない方もいらっしゃるかもしれません。 「プレコンセプションケア(pre-conceptioncare)」という言葉を直訳すると、 「pre」は「〜の前に」「conception」は「受胎・妊娠」、「care」は「ケア」となります。 ... 不妊症看護認定看護師 西岡
労働関係の法規への対応 介護・育児両立支援pickup 【産休・育休・妊娠中・妊活中にもらえるお金一覧】手当金・一時金・給付金・助成金と休暇について 2023年12月11日 働きながら、「そろそろ赤ちゃんが欲しい」「いつ頃産みたい」と考える時に、妊娠中や産後、育児中の経済的なことへの不安はつきません。仕事をしていない期間、一体どのくらいお金がもらえるのかを知っておくことで、準備をすることができます。この記事では、妊婦健診の補助や、出産一時金、育児休業給付金など、妊娠・出産に関連するお金につ... 不妊症看護認定看護師 西岡
ダイバーシティ&インクルージョン 女性活躍推進介護・育児両立支援 遊園地のクーポンよりも妊活のサポートを 2022年9月14日 皆さんの働いている会社の福利厚生にはどのようなものがありますか? また皆さんはどのような福利厚生を利用したことがありますか? 人気の福利厚生といえば、レストランやカラオケ、遊園地などの割引クーポンなどがありますね。お得に利用できるならもちろんありがたい福利厚生です。 福利厚生は従業員にとって、安心して仕事ができ、仕事が... 不妊症看護認定看護師 西岡
福利厚生導入事例 人事福利厚生カフェテリアプラン、保養所 「妊活は他人事」人事の本音 2022年9月9日 妊活についての福利厚生を導入するのはハードルが高いというご意見をいただくことがあります。 提案した時の会社のネガティブな反応 ・福利厚生は社員全体のものであった方が良い・対象者が多い方が良い・妊活のようなデリケートなものは会社で扱いたくない・どうして妊活だけ?と批判される可能性がある などのようなネガティブな反応をいた... 不妊症看護認定看護師 西岡
働き方 福利厚生カフェテリアプラン、保養所 福利厚生導入に向けた就業先・自治体に関するアンケート結果公開!【Part2】 2022年9月7日 以前、こちらの記事ではアンケートの途中経過をご紹介しました。 今回は、同じアンケートに寄せられた当事者のご意見をご紹介します。 Q.妊活や不妊治療の支援に関して、就業先へのご要望・ご意見・導入を応援するコメント等があればご記載ください A.通院しやすい制度をください! 休暇や時短勤務に関する回答が多くみられました。受診... 不妊症看護認定看護師 西岡
組織・風土の改革 社内研修 【満足度90%超】誰しも自分事化する不妊治療と仕事の両立セミナー 2022年9月6日 企業様での妊活セミナーのあとは必ずアンケートを取らせていただいています。 ありがたいことに毎回満足度は90%を超えており、多くの方に満足を感じていただいています。多くの方が参加するセミナーですので、個別のお話が難しく、「すでに知っている内容だった」「あまり関係ないと感じた」というお声もあります。不妊治療や妊活は個別性が... 不妊症看護認定看護師 西岡
中途採用 人事新卒採用中途採用 福利厚生は「採用ブランディング」 2022年9月2日 採用における自社の“ブランド化”。それが「採用ブランディング」です。多くの企業が、求職者から見て「この企業はこういうことに力を入れているんだな」「こんな人を採用したいんだな」とわかるように、自社の魅力をアピールしています。 採用ブランディングを行うと、・求職者に「この企業で働きたい」と感じてもらうことができる・競合他社... 不妊症看護認定看護師 西岡
ハラスメント マネジメントハラスメント対策 福利厚生で妊活ハラスメントにならないサポートを 2022年8月31日 ハラスメントは相手に不快な思いをさせる行為ですね。意図的にハラスメントが行われている場合もあるかもしれませんが、意図せずに相手にとってハラスメントになってしまっていることもあります。 相手が嫌な思いをしたらどうしよう・・・ そう思うとサポートすることもなんだかお節介になってしまうのではないかと不安になりますね。世の中に... 不妊症看護認定看護師 西岡
福利厚生導入事例 福利厚生カフェテリアプラン、保養所 【アンケート結果まとめ】働く女性の仕事と不妊治療の両立に関するアンケート 2022年8月30日 ファミワンでは自社で「福利厚生導入に向けた就業先・自治体に関するアンケート調査」を実施しております。実際に今妊活や不妊治療をされている方の状況をリアルタイムで把握し、声を自治体や企業に届けたい、という思いでアンケートを取らせていただきました。今回はその途中結果を公開します! 今回のアンケート実施背景 現在ファミワンでは... 不妊症看護認定看護師 西岡
助成金・経営サポート 介護・育児両立支援助成金活用・公的融資 不妊治療と仕事の両立支援に取り組む企業へ、助成金制度が新設 2022年8月26日 厚労省の「両立支援等助成金」は、育児や介護などと両立しながら働ける制度導入や、復職支援・女性活躍推進に取り組む事業主に対し、助成金が支払われる制度です。 令和3年度4月から、両立支援助成金の中に「不妊治療両立支援コース」が新設されました!不妊治療をしながら働く従業員の支援制度や環境整備に取り組んでいる企業には、助成金が... 不妊症看護認定看護師 西岡
離職率低下・リテンション 不妊治療をしていることを職場には言えない 2022年8月22日 不妊治療をしていることを職場に伝えている人はどのくらいいるのでしょうか。様々なアンケートがありますが、仕事をしながら不妊治療をしている半数以上の人が職場には伝えずに不妊治療をしている(していた)という報告があります。 私が相談を受ける中で、不妊治療を受けている方は仕事を辞めたくて辞めるわけではないということがわかりまし... 不妊症看護認定看護師 西岡
ワークスタイル・時短 介護・育児両立支援 働く妊活女性には、お金と味方と時間が足りない 2022年8月17日 女性社員の定着と離職防止のために、妊娠・出産・育児のサポートに取り組んでいる企業が増えてきました。よく聞く取り組みの1つが、産育休中もSNSで社内コミュニティに参加できるようにして、「休んでいる間もあなたはチームのメンバーだよ」というメッセージが伝わるよう工夫すること。これは、休暇中の社員が社会的に孤立しないためにも、... 不妊症看護認定看護師 西岡
働き方 介護・育児両立支援 人事が気になる「ズル休みと妊活の休暇制度」 2022年8月10日 人事部の方と妊活の福利厚生についてのお話の時に必ずと言っていいほど持ち上がる話がこちら。 「不妊治療で休みます、と言っていたが遊びに行ってることがわかった社員がいる」 「ズル休みの理由に不妊治療を使っている社員がいるので、チェックを厳しくせざるを得なくなった」 そうなんです。残念ながら、不妊治療を理由にズル休みをした方... 不妊症看護認定看護師 西岡
健康管理・リスクマネジメント 介護・育児両立支援 【風土醸成】女性の健康課題と仕事の両立セミナーの反響 2022年8月8日 今回は、ファミワンのサービスでセミナー開催を導入された大王製紙株式会社様の事例についてご紹介します。 大王製紙様は製造業で社員の多くが男性ですが、生理用品などのフェミニン商品も主力として扱っていることもあり女性の活躍がこれまで以上に必要不可欠となっていました。 女性にいきいきと活躍してもらいたいと社内の環境を整備する一... 不妊症看護認定看護師 西岡
働き方 社員様からの妊活相談内容まとめ 2022年8月7日 ファミワンではこれまで多くの企業様の福利厚生としてセミナー開催や妊活相談を受け持たせていただきました。 大手企業、鉄道会社、ベンチャー企業、自治体などあらゆる方々の相談を受けさせていただけたことは私たちにとってとても価値のあることです。またこれらを社会全体で共有していくことで、働く人が妊活や不妊治療をする上でどんな困り... 不妊症看護認定看護師 西岡
福利厚生導入事例 企業での妊活サポートを実現します! 2022年8月1日 ファミワンでは企業の福利厚生として、さまざまな企業の従業員の方へ妊活をはじめとする女性の健康問題に対してサポートさせていただいております。 ファミワンができる企業様へのサポートは LINEで妊活・ヘルスケア・こころの相談ができること 妊活をはじめとする女性の健康問題について知り、風土情勢に寄与するセミナーを開催すること... 不妊症看護認定看護師 西岡