-
こちらにも注意!アタマジラミ
今、世間を騒がせている「トコジラミ」。噛まれると痒くて眠れない程だとか、海を渡った隣の国や来年オリンピックを迎える国で繁殖しているとのことで話題になっていますね。日本では「トコジラミ」と呼ばれるので間違えやすいですがあちらはカメムシの一... -
冬を元気に!働くあなたの免疫ケア
寒い季節。空気は乾燥し油断するとのどが痛くなったり咳がでたりしますよね。 風邪のウイルスや細菌は数多く存在し、食事を通して体内に侵入してきます。 体に侵入した細菌やウイルスと戦ってくれるのは「免疫細胞」と呼ばれる細胞です。 この免疫細胞は約... -
【病院選び】何科を受診すれば良い?迷ったときのための安心ガイド
【はじめに】 病院を受診するとき、何科を受診すべきか迷われたことはないでしょうか?慌てていると余計に冷静な判断ができなくなってしまうものです。今回は、緊急度の判断の仕方、かかりつけ医について、そして各診療科の診療内容についてまとめます。 ... -
【産休・育休・妊娠中・妊活中にもらえるお金一覧】手当金・一時金・給付金・助成金と休暇について
働きながら、「そろそろ赤ちゃんが欲しい」「いつ頃産みたい」と考える時に、妊娠中や産後、育児中の経済的なことへの不安はつきません。仕事をしていない期間、一体どのくらいお金がもらえるのかを知っておくことで、準備をすることができます。この記事... -
海外赴任者及び帯同家族のメンタルヘルス
海外赴任は自身のキャリアアップや企業のグローバル展開に貢献するだけでなく、個人の成長や人生経験を豊かにすることにもつながるため、自ら希望する社員も少なくありません。しかし、海外赴任は赴任者自身のみではなく、家族全員にとって大きな挑戦であ... -
男性育休のこれから~両親の育休取得で実質10割給付案~
【国の目標と男性育休取得の現状との格差】 国は今、男性の育児休業の取得を促そうとしています。2025年に50%、2030年には80%の取得率にすることを目指しています。しかし現状としては年々増えているとはいえ、2022年度で17.13%と取得率の低さが課題とな... -
すぐそこに迫っています!トコジラミに注意!
最近、海外で、被害が多発し、日本でもニュースとなっているトコジラミについて、皆さんはご存知でしょうか?一体どんな虫なのか、何が問題なのか、詳細にご存知の方は少ないかもしれません。これから年末年始、海外旅行を検討されている方も多いと思いま... -
【健康経営】安心して海外渡航(出張)するために必要な準備と注意点
新型コロナウイルス感染症による入国・出国制限が終了し、以前のように海外出張や旅行に行かれる方が多くなってきたと思います。今回は、海外在住の看護師という視点から、海外渡航前に知っておくべき医療・健康に関する注意点をご紹介したいと思います。 ... -
労務部必見!『介護離職防止』において持つべき視点
【介護離職が社会問題である現状】 高齢化社会になって問題がいろいろと顕在化してきている昨今ですが、介護離職問題もその一つでしょう。高齢化社会が今後収まるわけではなく勢いを増してくる中で、人材不足問題も暗い影を落としています。介護離職問題も... -
【健康経営】企業が取り組むメンタルヘルス対策とは
【】 多くの人が体感しているだろうことに時代の変化があることでしょう。終身雇用制度は終わりを迎えており、働き方改革により24時間働けますか?というフレーズは否定されています。それどころかそれぞれ個に合うようにと柔軟な働き方へとまだまだ変化し...




